

A作戦時の夜(?)をイメージ!!
現在開催中の「大ゴジラ特撮王国HIROSHIMA」で会場限定商品として発売予定の「モスゴジ ブラックバージョン」について、こだわったところなどについてお知らせいたします。
イベント限定品として企画した今回の「モスゴジ」。イベント限定品は、ビギナーさん、ご年配の方やお子さんも多くお求めになることから、これまであえてシンプルな塗装で、展開してきました。劇中のイメージというよりは、対象になるゴジラ(これまではすべて初代ゴジラ)のイメージカラーとして配色してきました。
今回も黒成型を活かして比較的シンプルな真っ黒なモスゴジを目指しました。
ゴジラフィギュアを沢山集められている方はお気づきかと思いますが、「モスゴジ」はどちらかというと真っ黒というイメージの商品は少ないのです。ソフビなどでもブルー系、グリーン系の方が多いかと思います。
着ぐるみ自体は黒に近いグレーなのに、劇中でもライティングやモスラとの戦い、街を暴れたりするの時の汚れなどで黒っぽく見えるシーンは少ないゴジラです。だからフィギュアなどの商品でも黒系が少ないのでしょう。
Gメモリーズセレクションでも、黒系の「モスゴジ」のカラーバリエーションはありません。どちらかというと明るめの方が主です。
今回あえてフィギュアとしては「モスゴジ」の印象と違う黒にした理由は、劇中のシーンの影響もあります。
物語では上陸して進撃するゴジラに対して、防衛隊は2つの電撃作戦を実行します。「A作戦」と「B作戦」。
「A作戦」は、進撃を続けるゴジラに対して三千万ボルトの強力な電流を放射し、苦しめる作戦。A作戦地区で高圧電流を流されたゴジラは、青白い電流がゴジラの体内を流れ、ダメージを受けます。
続いて「B作戦」。「A作戦」を振り切ったゴジラは、B作戦地区に誘導されて空から帯電ネットをゴジラにかぶせられ、強力な放電攻撃を浴びせられます。鉄塔から放射される高圧電流にゴジラはダメージを受け、全身に白い放電が走ります。
その「A作戦」の時はなぜか夜(?)のシーンになっています。おそらく撮影は、本編も特撮も明るい時に撮られていたと思われ、夜になるように後からフィルターをかけられているようです。防衛隊が「A作戦」に入る前、そして「A作戦」の後の「B作戦」の時は元の明るい時間になっています。
これは推測ですが、「A作戦」の放電シーンで見られた電撃の合成を強調するために、後から「A作戦」時のみ暗く(夜に?)したのではないかと思います。(「A作戦」と「B作戦」は続けて実行された感があるのに不思議です)
いずれにしても数少ない「モスゴジ」が黒く見えるシーンなのです。
と、いうことでこの黒い「モスゴジ」をイメージしたのが今回の商品というわけです。
●Gメモリーズセレクション「モスゴジ プラックバージョン」
1月1日より「大ゴジラ特撮王国HOROSHIMA」会場限定として発売予定!!
ぜひ会場でお求めください。

TM&(C)TOHO CO., LTD.