江別から笑顔を発信! 林かづきの活動日記

私たちが住む江別のことや、毎日のこと、感じ考えることをわかりやすい言葉で綴ります。

白老に行ってきました。

2007-08-05 | Weblog
昨日本日と、土曜講座(自治体職員の勉強会)のサマーセミナー
in白老に行ってきました。
一泊二日の勉強会、
テーマは「検証 自治基本条例」です。

100名以上の参加がありました。
大学の先生や、
自治体で積極的にご活動中の方々の
現場のお話をお聴きしました。

一番印象に残ったのは、
2001年に施行された、
日本初の自治基本条例である
ニセコ町「まちづくり基本条例」の策定、
2005年の本条例改訂のお話。
首長が変わっても、まちづくりの方向性・ルールを
作っておくという意味合いで策定したそうです。
本条例を制定しておいてよかったと、
振り返っていらっしゃいました。
住民の自治への意識も高まっているようです。

江別市におきましても、
自治基本条例が策定されようとしています。

どのような条例を作ったとしても、
なぜこの条例が必要なのか、
先駆自治体が作っているから江別も作るという
単なる自己満足ではいけないと
私は考えます。
制定後の運営、さらには検証・見直しが必要です。


実は、私が大学院生の頃、
土曜講座に何度かお邪魔したことがありました。
当時お世話になった方々(各自治体の職員)が、
あのとき熱く議論されており、
自治体改革・条例制定など、
これまでに実現されています。
今回、白老で数名の方々と再会でき、光栄でした。

この十数年間の着実な歩みというのは、
ほんとうに素晴らしいです。
再び交流をさせていただきながら、
勉強させていただくつもりです。