江別から笑顔を発信! 林かづきの活動日記

私たちが住む江別のことや、毎日のこと、感じ考えることをわかりやすい言葉で綴ります。

昨日のできごと

2007-11-30 | Weblog
昨日、健康診断で江別市立病院に出かけました。
約一年ぶりに病院にお世話になりました。
というのは、この間、ありがたいことに、
健康で過ごすことができたからです。

風邪をひいても、生姜やネギや、温かい食べ物を食べたり、
サプリメントなどで補っています。
私は、薬を基本的に飲みませんので、このような方法で
乗り越えてきました。

昨日の健康診断では、
視力が上がっていました。
裸眼 右2.0 左1.5
過去に、左は乱視で眼鏡をかけていたこともあります。

パソコンやテレビ、本や資料などなど、
見ているのですが、裸眼のよさに感謝です。

1時間ほどで終わりましたので、遅れて
合併協議会小委員会に参加。
新篠津と江別の農家の方のお話
酪農大学教授のお話も合わせてお聴きしました。
新篠津と江別の農業が一緒になれば、
新しい農業の提案ができる、という話だと理解しています。
また、合併した自治体の検証についてもお聴きしました。
「無理に」合併するのは、互いに不幸。
裏表のない十分な議論をもとに、
新しい市のあり方を明確に打ち出すことが前提、
そのうえで、合併の詳細の事業のすりあわせを行う、
というお話をなさっていました。

おっしゃるとおりです。
まずビジョンありき、でしょう。
手続き論は二の次だと私は思います。
互いの想いを確認したうえで、後は考える、
と思いますが、如何でしょうか。

合併は、1つの手段。これしかない、という選択肢では
ないと私も考えています。

江別と新篠津の未来が具体的に描けるか!
・・・そこが一番重要で、本質的なところだと思います。

雪道

2007-11-29 | Weblog
雪道を歩いて行動することに
今シーズン、慣れてきました
昨日は、1時間以上は歩きましたから、
歩数にしてどれくらいでしょう?
出版社記者を辞めてからは、
万歩計を付け、歩く生活をしていました。
また、その頃に戻ろうかと思う徒歩生活。

寒さは足下から来る。
これは、零下30度になるハルビン生活から
学んだことです。
くるぶし上までの靴を購入したり
足下から風が入ってこないように、
格好悪いですが、靴の中にズボンの裾を入れたり。

昨日は、たまたま靴屋さんに立ち寄りました。
「長靴」を眺めようと思って。

長靴なんて!と思っていましたが、
カラフルで、おしゃれなデザインのものもあり、
バリエーションがあるのに驚きました。
まだいいものがあるはず!
と、昨日は購入を見送りましたが、
いつもの私のパターンのようです・・・

今日の午前は議会運営委員会、
午後からは、議員健康診断(江別市立病院)、
間に合えば合併協議会小委員会(農家の方のお話)傍聴する予定です。


みなさん、
温かくして、お出かけくださいね

健康が宝。

2007-11-28 | Weblog
昨日は、地域にお住まいの人生の先輩達のお祝い会
参加させていただきました。

地域の歴史を創り上げてきた諸先輩の方々と
お話しさせていただき印象に残った言葉です。

『健康が宝』
健康だから何でもできるんだよ。
86歳の方におっしゃられますと、
説得力があります。
思わずあやかりたくて、握手をしていただきました。

若い頃はスポーツ選手として名を馳せ、
そのスポーツで強くなるため、
当時、お酒は飲まなかったそうです。
また、今でも車の運転はするし、
足腰も丈夫。
地域のお世話役などもなさってきたそうです。

議員として、公人として、
言動に気をつけるように、と、
有り難いアドバイスも戴きました。

身が締まる思いがしました。

『健康が宝』
自分の健康は、自分で守る

冬が深まり、寒さも身に堪える今日この頃。
ぬくぬく暖房の前に丸くなるのもいいですが、
外に出たとき、きーんとした寒さを、体に感じるのも、
私は、嫌いではありません。
書を捨て、まちへ出よう。
そんな気持ちになったりもします。

教科書

2007-11-27 | Weblog
現在、日本語の教科書の編纂に関わっています。
昨年の一月まで、中国でお世話になった大学の先生からの依頼で、
日本語を学ぶ中国人対象に、
私は文章や会話文を作っています。

以前、日本語能力検定一級・二級参考書・問題集編纂に
携わったことがありますが、校正が中心でした。
けれども、今回は、本文を担当します。

結構、プレッシャーです。

大役、私にはたしてできるのだろうか!
〆切は12月、間に合うだろうか!
あれもこれも入れたいけどまとめられるだろうか!
・・・・・
心配と不安があるのですが、
まずは「行動」あるのみで、挑戦中です。

教科書って、バランスが大事だと私は思うのですが、
その私が思う理想型に近づけるよう、
やってみます。

12月5日から議会が始まります。
一つひとつの与えられた仕事に、
懸命に取り組む、それだけです

なぜ この方針なのか

2007-11-26 | Weblog
9月27日のブログで、私は、以下の文章を書きました。

 税金の使い方・使われ方を明らかにし、適正な使われ方を示唆する。
 行政運営を客観的な眼で見つめ、事実を確認したうえで提案する。
 みなさんに、わかりやすい言葉で情報を提供し、行政運営をご判断いただく。

単純です。

医療や福祉、教育・・・さまざまな事業があります。
行政サービスがあります。
多くの多岐にわたる住民ニーズがあります。
必要な行政サービスは、すべてできないにせよ、
工夫して行えるように尽力することだと思います。
知恵や経験を結集することで解決できる課題もありますが、
費用がかかることもあります。
だからこそ、
私は、限りある税金、その使い方使われ方に着目しているのです。
ムダかな?と思われる税金に使い方使われ方を調査し、
みなさんに、情報提供していきたいのです。

夢ある希望ある江別の未来の姿を描くこと、
私の中にもいくつかあります。
がしかし、今、私たちの足下の制度や仕組みの
見直しをすることなしに、
夢や希望や可能性を説いても、
実現の可能性は如何でしょうか。

私が尊敬する教育学者である故・森信三さんは、
「足元のゴミ一つ拾えぬ程度の人間に何が出来よう」
という言葉を遺しました。

私は、目の前のことすらできないものが、
その延長にある大きな夢に向かって、
何ができよう、という言葉に受け止めています。

一歩先、新しい将来の夢や希望を語るのももちろんよろしい、
けれども、今の現実、足下の制度や仕組みを改めて
見直し、修正し、質すという、一見地味なことから始めなければ、
脆弱な土台の上に、大きな立派な家を建てようとする
そんな危機感を私は感じるのです。

現在の市のあり方、いったいどうなっているのかどうか。
現状把握をした上での未来、です。
過去・現在・未来と時間は繋がっています。
原因があって結果があります。
現状を見て、その原因を探って、未来へと繋げていく

私はそのために、現在の市政をみなさんに、
このようなブログや議会報告、街頭演説などで、
お知らせしていきます。
気づいていただきたい、見ていただきたい、
素晴らしいまちを更に活かせる方法を、
一緒に考えていただきたいのです。

あと三年半の生活の中で、私は、特に
現在の税金の使われ方の検証を行っていき、
そして夢や希望を語ることができれば、、、と思います。

急激にことは変わらないかも知れませんが、
一歩一歩。点滴石をも穿つ、その思いで
前を向いて活動していきます。

第二次地方分権改革のゆくえ

2007-11-25 | Weblog
昨日は、NPO法人公共政策研究所設立記念シンポジウム
「第二次地方分権改革のゆくえ」に参加。

宮脇北大大学院教授であり、地方分権改革推進委員会事務局長による
「地方分権改革推進委員会・中間的なとりまとめ」
の説明報告をお聴きしました。

その後、山口二郎北海道大学大学院教授、
上田文雄札幌市長がパネラーとなって、
討論が行われました。

多岐にわたりますし、私自身理解し切れていない部分がありますので、
ここでは私が印象に残ったことを
備忘録的に書かせていただきます。


「地方は自立しなさいよ」
国は、大きな声で叫んでいます。
自立しなさい、自律しなさい、自主的に行動しなさい・・・。

そのために、今、委員会では国と地方政府の定義やあり方から、
各制度についてまで議論を重ねています。
議論の結果、法律制定へとのことですが、
当初2010年3月までの法律制定スケジュールが、
2009年に前倒しされていると言われています。


 では、地方は、どう変わるのでしょうか。例えば・・・。
・地方の条例制定権の拡大
・・・おらがまちの法律である条例制定を広い範囲で認めていく。
地方自治法に、地域独自に「上書き」を認めていく、
ということも前提として、委員会では討論されているようです。
一国多制度を認める方向性で進んでいます。

そのためには、自治体が独自にビジョンを持ち、
考え、行動する、自分たちの能力を高め、発揮する必要が
出てくると言うことです。
そして自律した地域相互間で広域的に協力し合うという世の中に
なっていくのでは?と私は受け止めています。

他の自治体を眺め真似をする、国を眺めてお伺いを立てる・・・
という時代ではなさそうです。

私たちも、精神的な官依存から、そろそろ脱して、
(地方交付税の調整は必要であると私は考えます)
自分たちで、考え、動いていく、
住んでいるマチを住みやすくしていく
という、実践の時機が到来していると思いました。

そのためには、私たちは、
もっともっと、話し合いをしていきましょう。

いろんな人がいますから、まず話さないと、
理解は進まないと私は思います。

まずは、話し合いのできる場を増やす。
判断するのに必要なわかりやい情報を手に取る。

各々ができるところから始めていきませんか

現場

2007-11-24 | Weblog
現場主義 この言葉、よく耳にしませんか?

昨日は、少し暖かさが緩んだ時間を利用して、
とある現場を見に行きました。
夏に一度見に行ったのですが、再び。

その後の様子を実際に目に焼き付けたかったこと、
どのように利用されているのか知りたかったこと、
そこでの風を感じたかったからです。

自分で確かめること、足を運ぶというのは
非常に大切なことだと私は思っています。

今は、インターネットや電話にFAXに本に資料・・・
さまざまな方法で必要な情報が手に入ります。

けれども、
私は実際に現場に行って見たい。
実際に人と会って話を聴きたい。

その一種、アナログの中に、大切な原点・本質というのが
あると私は信じているのです。


昨晩、江別で初めてボーリングをしました。
気合を入れすぎたがため?腕がだるく、キーボードを打つのも・・
そこで初めてお会いする方々と、さまざまなお話ができました。
嬉しかったです

人は、人生の中で、
どれだけの人と巡り会うことができるのでしょう。
自分と考え方や感じ方の違う人たちとの出逢い。
一人でも多くの方々と出逢えれば、
いろんな考え方や感じ方を知ります。
自分の中でバリエーションの幅が広がると思います。
そこで気の合う人と出逢えたり、
全く知らない分野の話を聴くことができます。


現場で、人と出逢うこと。経験をすること。
行動指針として、改めて自身確認したところです。

そうじ

2007-11-23 | Weblog
11月末ですね。
12月を目の前に、2007年もあともう少し
というような時期になりました。

私の部屋は、仕事の資料、参考図書が、あふれんばかりです。
私は掃除が もともと好きな方ではあるのですが、
なかなか分類できず、7か月経過しました。

もっといい整理方法があるはず、と
試行錯誤を繰り返しているところです。

1日の流れ動きが速く、私の整理がついて行っていない
そんな状況が続いています


そろそろ大掃除の季節でしょうか。
今のうちから こつこつとやっていれば
12月末は ゆっくり過ごせるでしょう・・・。
この三連休を活かして、今日はお掃除と整理を!と思っています。

掃除・書類などの整理することによって、
今の自分自身の頭の中も片付くと期待しています。


みなさんは、整理上手ですか? 
整理するときのコツは、何でしょうか?

今日は

2007-11-22 | Weblog
10時から、総務文教常任委員会です。
次回議会の概要、報告などがなされる予定。
市役所までお越しの際は、ぜひとも傍聴なさってくださいませ。

その後、打ち合わせが3本ほど、あります。

自転車に乗ることができなくなりましたので、
徒歩で向かいます。
今までより時間が掛かりますが、
歩きながら、いいアイデアが浮かぶかも知れません。

二日間の東京勉強会は、
他市でご活躍中の議員の方々の動きや、悩みなどをお聴きし、
私自身の活動・疑問を解決する糸口を
みつけることができました。
それぞれの地域で、環境は違いますが、
お話をお聴きしていると、非常に勉強になります。

これからもこのご縁を大事にしたいと思います

ただいま、戻りました。

2007-11-21 | Weblog
今晩の飛行機が、千歳の雪、機材点検のため、
帰宅が1時間ほど遅くなりました。

正直、少々疲れました。
しかし、収穫は多く・・・

全国から集まった議員の勉強会。
テーマは、財政・数字、議会の改革、議員とは、などなど。

一年生議員の私には、聴くことすべてが学びでした。

宿泊したユースホステルでも感じの良い方々に出逢い、
勉強会でも前向きな他市の議員に出逢いました。

ブログにコメントを戴いたことのある方が
講師として登場され、びっくりもしました。

また新しい気持ちで、仕事をさせていただこうと
思います。

本日はこれまで。

ブログの更新が遅くなりましたにもかかわらず、
お越し戴きましたみなさん、ありがとうございます