江別から笑顔を発信! 林かづきの活動日記

私たちが住む江別のことや、毎日のこと、感じ考えることをわかりやすい言葉で綴ります。

光陰矢のごとし

2007-12-31 | Weblog
2007年も今日でおしまいですね。
月日とは、このようにも早く過ぎてしまうのかと
非常に驚きます。

みなさんにとりましては、
どのような一年だったでしょうか。

私は、環境が激変した一年でした。
日々試された、感謝の一年でした。

P.F.ドラッカーの本『仕事の哲学』を久々に読みました。
目に留まった一文です。
~確実性を必要とする人は、起業家に向かない。
そのような人は、政治家や軍の将校、外国航路の船長など、
いろいろなものに向かない。
それらのものすべてに 意思決定が必要である。
意思決定の本質は、不確実性にある。~
・・・深い言葉です。考えさせられます。

2008年は、どのような一年になるでしょう。
笑顔の多い一年となりますように

携帯電話を

2007-12-30 | Weblog
携帯電話を持ち始めて、十数年になります。
出版社時代、取材出張の多かった私は、当時
電話機自体が1キロ以上あったような代物を
持っておりました。通話時間も短くしか対応できませんでした。

あれから、携帯電話も発展を遂げて、
今では、当たり前のように持つ人が増えました。
軽くて、会話時間も長くできますし、
電池切れになればショップで充電できます。

中国にいた一年半は、携帯電話を持ちませんでした。
特に、不便を感じませんでした。

帰国後、商社にいたときは、個人携帯と会社携帯を
持っていました。

今は、毎日のように携帯で会話やメールをしています。
非常に便利なものですね。
けれども、しばしお休みする時間もほしいと
ふと思いました。

今日は、をお休みさせます。
は、なかなかお休みさせることができませんが、
年末のある1日を、別の時間の流れる日にしたいと。
・・・できれば、の時間も減らす、来年にしたいと
考えています。

懐かしい方々

2007-12-28 | Weblog
札幌での用事がありましたので、
歩いていますと、
遠方から、顔見知りの方が・・・
出版社時代にお世話になった
クライアント(団体の会報誌制作)の担当者でした。
一年ぶりの再会に、
道ばたで近況報告をしました。

その後、一本の電話
同じく出版社時代の別のクライアント(広報誌制作)の
担当者からでした。
異動のご報告をお聴きしました。
2年振りに話ができました。

帰り際、駅で、中学時代のクラスメートに
似た方を発見。
二度三度と声をかけました。
振り返ると、彼女でした。
数カ月ぶりの再会。
旭川の友人ですが、仕事で札幌に
来たとのこと。

・・・年末のこの時期に、
懐かしい方々に、ご挨拶していなかった方々に
お逢いできる機会に恵まれ、
非常にありがたいです。


動けば動くほど、さまざまな反応や出来事、波紋が起きます。
主観的に見れば一喜一憂することがあります。
しかし、冷静に客観的に、ただ素直に受け入れることを
心がけていきたいと思っています。

坂村真民さん

2007-12-27 | Weblog
手元には、気がつけば開く「坂村真民一日一言」があります。

毎日、この一言を読むことで、
心をニュートラルにできるような本です。

先日、高橋尚子選手が中国昆明に合宿へ向かうときの
インタービューを見ましたが
「揺るがない心」がほしいとおっしゃっていました。

まさに、真民さんの一言は、
私にとっては、その「揺るがない心」を確認するための言葉です。

真民さんは、97歳で、昨年12月に逝去されました。
真民さんの言葉を引用して、私は、中国での最後の授業で
学生達に向かって話したことがあります。
昨年の1月のことです。

「念ずれば花ひらく」

ただ思っているだけではなく、
強く思えば心も体も自ずと動いてくる。
私はそのように信じています。

年末年始、多用のおりですが、だからこそ、
ふと手に取りたい本って、あるのではないでしょうか。

江別の秘境へ

2007-12-26 | Weblog
江別の自称「秘境」と呼ばれる場所を調査見学に行ってきました。
出逢った方々に温かく受け入れて戴き感謝です。

多くの鳥が往来する、江別の自然豊かな、
今まで見ていなかった「顔」を
見ることができました。
空気も澄んでいて「ほっ」とする機会でした。

出版社時代には、網走管内オホーツクの広報誌制作に7年ほど
携わり、企画・取材・原稿書き・・・と
地域の元気で明るい方々に大変お世話になりました。
その時のことを、懐かしく思い出しました。


仕事人の「流儀」を紹介する番組を見ました。
さまざまな分野でのエキスパートの仕事への姿勢・信条。
「あえて、困難な道を行く」
「他人がやらないことをやる」
「才能とは、努力を継続する力」・・・
最後の、「才能とは・・・」は、羽生善治さんの「流儀」です。
来年に向け、自身の流儀について考えました。

蓄電中

2007-12-25 | Weblog
先週から、予定をゆったりするよう心がけ、
地域の方々から、お話を聴く機会に恵まれています。

ブログも毎日は更新しておりませんので、
「体調が良くないのでしょうか」「無理なさらずに」という
ご心配のメールも頂戴しました。
お心遣いに感謝いたします。

今までできなかったことに時間を使いました。
部屋の大掃除も大方終わりました。
資料整理も終わりました。
あとは、まだ事務処理と頭の整理が残っていたり、
その他、依頼されていることもありますので、
一週間でやり終えるつもりです。

今は「蓄電中」と思っています。
蓄電の間に、さまざまなことが閃きます。
それを来年、少しずつ具現化していこうと
思っています


「よそ者」「若者」「馬鹿者」
という言葉をこの数週間で何度か聴きました。
ある学生イベントに携わったり、
知人が本を出版したりしているのを
見ていると、まさにこの方!たちなのです。

蓄電中の身ではありますが、
ふつふつと湧いてくるものがあります。
「馬鹿者」のような大胆さ・
向こう見ずなな力・発想力・行動力、
枠に捕らわれない大きな力に
憧れています

パワーの源

2007-12-23 | Weblog
今年中にやり終えたいこと、
手帳に書き込みつつ、一つひとつ消しており、
実行中です。

外で食事をする機会もあります。
私は、食事に頓着する方ではありませんし、
どのような食事も戴ければありがたい、美味しい、
何よりも一緒に食事をする人たちとの会話が
ご馳走であると私は思っています。

・・・パワーの源は、実は家での食事であったりします。

以前、玄米食をしていたことがあります。
今は、発芽玄米と白米を混ぜて
細々とご飯を炊いています。

本格的に玄米を炊きたいと思いつつ、まだまだ。
噛めば噛むほど味が出る・・・。
体の土台づくりである食を楽しみたいです。

食は生命なり、パワーの源と思いますので、
来年は、大地の恵みに感謝しながら
じっくりと味わいたいと思っています。
その準備を、
今から少しずつ、やっているところです

新刊

2007-12-22 | Weblog
今年もあと10日を切りましたね。

部屋の掃除、資料整理、事務処理など
半分くらい達成。
あと一週間かけて、残り半分やってしまおう!
と思っています。

さて、以前からブログを読んでいた方の本が、
発行されたと知り、早速購入。

最近見つけた
『まちの病院がなくなる!? 地域医療の崩壊と再生』
著/伊関友伸氏 時事通信社 2007・12月発行

積ん読用の本が20冊近くなっています・・・
時間の使い方がうまくなりたい・・・
切実に思う、年末です

ブログについて

2007-12-18 | Weblog
おはようございます。

このブログで私が書きましたことにつきまして、
さまざまなご意見ご感想を頂戴しましたことに
感謝いたします。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

あらゆる考え方感じ方とらえ方があるということを
改めて学ばせていただきました。
また、ブログのあり方についても、
考えさせられました。
貴重な経験をさせていただきましたことに
心よりありがとうございます。


人間的にも、仕事的にも、経験不足で、未熟な私です。
今後も勉強を重ねさせていただきたいです。


昨日、江別のハルユタカ小麦生めんをトマトソース仕立てのパスタで、
そして江別のお米「大地の星」を赤ワインベースのリゾットで、
戴く機会に恵まれました。

江別の食材が札幌のイタリア料理店で味わえるとは、
大変誇らしげに感じ、嬉しくなりました。

私は、江別の可能性を感じています。
これからも、みなさんからのご意見を受け止めながら、
私にできる範囲で、活動をさせていただければと思います。

2週間

2007-12-15 | Weblog
年末までのカウントダウン、約2週間となりました。
何かと気ぜわしい時期ですよね。
みなさんは、年末年始の過ごし方はお決まりですか?
年内に、これだけはやるっ!、ということはありますか?

年末年始は、積ん読本を読もう
とは思っています。どこまで読めるかしら・・・!?


今週は、いろいろなことをが雪崩の如く起こり、
あらゆることを感じ、考えさせられた一週間でした。
非常にありがたい経験をさせていただきました。
人の温かさを心から感じ、感謝する一週間と
なりました。
残り2週間は、今年一年を振り返ったり、
今後のことを考え、行動方針を確かめていきます。

笑顔を発信!
このブログテーマのように
元気に、行きたいと思います。

年末に向けて、
みなさん忙しさに拍車をかける時期と思います。
楽しい2007カウントダウンができますように