goo blog サービス終了のお知らせ 

ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

鹿児島中央駅までのぶらり旅6

2018-12-26 10:38:02 | 気ままな1人旅

6太宰府から博多駅へ戻って、
次に向かう先は、熊本!
と行きたかったのですが、
時間がないため、断念。

その前におひるごはん。

博多ラーメンを食べます。


直接鹿児島中央駅へ向かいます。
JR鹿児島本線で、鳥栖へ。

そこから乗り換えて、八代駅へ向かいます。
2両編成のワンマン電車。

途中の景色はとてもきれいでした!
のどかです。
そして、八代駅に到着。もう夕暮れです。



JRの肥薩線の0地点らしいですが、
肥薩線は電車がほとんどないので、
肥薩おれんじ鉄道を使います。(九州新幹線開業で、この線が第三セクターになったそうで)




電車は1両。
鹿児島の川内(せんだい)へ向かいます。

この鉄道、映画で使われていて、八代駅もロケ地だったのです。

映画は映画館で見たかったけど、今度DVDで見よう!

車窓からの景色は夜なのでわからなかったのですが、
海沿いを走るので、本当はとてもきれいなんだろうと思います!
今度は昼間に乗りたい!

乗ること、約3時間。
川内に到着。

JRに乗り換えます。

そして、55分後、念願の鹿児島中央に到着します!





念願の鹿児島中央!
大きかったです!


鹿児島中央駅までのぶらり旅5

2018-12-26 10:26:25 | 気ままな1人旅

初日は博多まで来て、「もつ鍋」を食べて満足!
2日目は、太宰府天満宮に向かいました。

学問の神様菅原道真公が祭られている神社。
私が担当している生徒も全員合格してほしいので、
その思いも込めて!

博多のバスターミナルから向かいます。

バスターミナルにはわかりやすく、足元にも表記がありました。

受験生や保護者が多いと思いきや、
韓国人旅行客が多くて驚きました。
近いしね。

バスに揺られること45分。
太宰府天満宮に到着。

合格をお祈りしてきました!
九州国立博物館もありましたが、
休館日だったので、次に向かいます。

名物だという「梅ヶ枝餅」を食べます。
とてもおいしかったです。
梅とついていますが、梅の味はしません。
太宰府に左遷された菅原道真公。
食事も満足にできずそれに見かねた近くの老婆が、
梅の枝に餅をつけて差し出したことが発端とのこと。

素敵でした


鹿児島中央駅までのぶらり旅4

2018-12-26 10:20:43 | 気ままな1人旅

ご無沙汰していました。
鹿児島中央までの旅、初日の博多に到着した後、
博多での目的を達成しに行きました。
向かったのは、「博多もつ鍋おおやま」

ラジオでも博多はもつ鍋!と聞いていたので、
絶対に食べたかったもの。

鍋を待つ間、枝豆と梅酒で楽しみます。

1人前のもつ鍋!
とてもおいしかったです!

こちらは、馬刺し
しろいものは、「たてがみ」というものらしい。
コラーゲンたっぷりと言うことでしたが、味もおいしい!
初めて食べました


鹿児島中央駅までのぶらり旅3

2018-12-20 23:56:56 | 気ままな1人旅

博多を目指して小倉から電車乗り換えます。

電車も区間によって変わります。
これも楽しみの1つ

スペースワールド駅、香椎(かしい)駅、福工大前駅などの駅を過ぎます。

そして、1時間ほど揺られると、博多駅!

ついにここに降り立ちました
初めての博多駅。
テンションあがります。

到着したのは22時半前。
新山口からでも結構距離あるなと。

そして、降りてからびっくり。
夜景がめっちゃきれいでした

 

素敵でした!


鹿児島中央駅までのぶらり旅2

2018-12-20 23:50:50 | 気ままな1人旅

新山口から電車に乗って下関へ
1時間ほど電車に揺られました。
いろいろな駅があり、駅名を見るだけでも楽しいです。
新幹線の止まる厚狭(あさ)駅、
宇部駅、幡生(はたぶ)駅などなど、
新幹線で通り過ぎるとわからないので、
在来線のぶらり旅の醍醐味です
そして、下関駅に到着。
乗り換えをするのですが、ふぐのちょうちんが出迎え

ふぐ食べたいな~、今度だなと思って、乗り換えます。

ここからは楽しみにしていた関門トンネル!
ブラタモリでも放送されていて、通りたかったところ。

もともと本州側の山口県の下関と、
九州側の福岡県北九州市の門司から一文字ずつとったのが
「関門海峡」の名前の由来らしいが、相当な苦労があったとのこと。
そのトンネルを通って、九州の門司へ。

しかし、あっという間にトンネルに入ったらしく、
スマホが県圏外になって、関門トンネルに入ったんだなとわかる

トンネルを抜けると、門司駅。
電化の切り替えがあった。
昔滋賀県の長浜以北では、直流と交流の切り替えがあったので、
ここで交流になるんだなと!

そして、小倉駅到着。

乗り換えて博多を目指します!




鹿児島中央駅までのぶらり旅1

2018-12-19 00:05:00 | 気ままな1人旅

すべて在来線で行こうと決意していたのですが、
段取りが悪く、出発が遅すぎました。
時間を調べたら、博多に就くのは翌日。。。
(事前に調べてありましたが、いろいろありまして、、、)
ホテルとってあるのと、関門トンネルは通りたい、
さらに、どうしても「もつ鍋を食べたい!」ということで、
すべてをかなえるベターな選択をしました。


そうです。新幹線を使いました。
もともと広島までは新幹線で行く予定でしたが、ここまで飛ばしました。
残念だけど、今回は仕方ない。またどこかの機会でやろう!

お出迎えしてくれました。
そうか、長州藩だ!ということで、
山口にも興味がわきます。
フグ料理もいいな~。今度行く理由ができました!

北口と南口の通路はとてもきれいでした!

いよいよここから旅がスタートします!





鹿児島中央駅までのぶらり旅

2018-12-18 23:59:28 | 気ままな1人旅

春に、岐阜から広島まで在来線のぶらり旅をしました。
でも、それでは満足せずに次の目標がありました。

とある後輩のブログを見ていたら、
ヒッチハイクで鹿児島中央へ行ったとのこと。。
すごいなと
自分は電車に揺られることが好きで、
車窓から景色を見て、現地の人、言葉、雰囲気に触れるのがいいので、
広島以西に行ってみようと決め、実施に至ります。
すべて在来線で!

連休をもらったので、1日目は博多まで、2日目に鹿児島中央、
そして最終日は飛行機で鹿児島から大阪空港。

岐阜に戻ってくると本当に久しぶりな感じがしました。
普段乗っている車もいつぶりに運転するんだというくらいで、
月に何回か走る道も、すべてが新鮮に見えました
2泊3日がこんなに早く過ぎるとは思いませんでしたが、
非常に濃い旅になりました。

写真に残っていないものもありますが、
素敵な旅でした!

何回かに分けて、ブログに書きます。


広島へ②

2018-04-08 22:56:25 | 気ままな1人旅

だいぶ更新されておらず…

広島へ来た理由の1つに、
野球を見るというのがあります。
野球観戦は久しぶり。
日本のプロ野球はいつ以来?
オープン戦を見ましたが、
平日の日中にもかかわらず1万8千人もの観客が。



広島も日本ハムもほぼ主力が出ていました!
すごくうれしい。
そして、球場が客席から近い
お客様視点が入っていてうれしい
迫力もあるし、野球観戦楽しいなと!
広島市内はカープの応援をいたるところで行っている。
カープが愛されているな~と。

もう1つが原爆ドームです。
テレビや写真では見たことあるけれど、
自分の目で見るのは初めて。
やはり異様な感じがしました。

元々、原爆ドームは、広島県物産陳列館という名前。
県内の物産の展示や即売、商工業に関する調査・相談などの業務を行っており、
美術展や博覧会などの文化事業の会場としても利用されたそう。
それが、原爆によって、建物の半分以上が破壊。
あの姿になって残っているとのことでした。


よくテレビで出る光景ですが、
B29はこの橋をめがけて原爆を投下。
若干ずれるも、150mほど離れたところに落下したということ。

もっと自分たちが情報を知って、
後世にも伝えていく必要があると感じた。

最後は広島のお土産。
もみじまんじゅうですが、
個人的には生もみじがおいしかったので、
それを買いました。

 おいしかったです


広島へ

2018-03-13 23:41:58 | 気ままな1人旅

久しぶりの1人旅です。
中国地方はまだ行ったことがなく、
この休みを使って行きました。

久しぶりにホテルも予約し、
野球観戦のチケットも入手。

後は現地で考える!

青春18きっぷを片手に岐阜を出発。

兵庫県の姫路まではすんなり行けました。

電車待ちの間に、姫路ならではのグルメ、「穴子丼」を食べました。
瀬戸内海に近く、
穴子が有名だそうです。

穴子とうなぎの違いも、確認。
穴子はずっと海で生活するんですね
気になった時にすぐに調べる。

そして、相生へ。
そこから、糸崎行に乗り換えました。
ここからが長い(笑)
岡山駅も大きいな~とか、
倉敷だ!とか、




西条は広島大学があるところだよな~と。
電車に揺られるのは好きです。
途中で寝てしまいますが

そんなこんなで岐阜から約8時間。
広島に着きました。

目当ての一つは広島風お好み焼き!
広島の友達に聞くと、「みっちゃん」がべただけどおいしいと言われて、
並びました。平日20時でも行列ができる。



めっちゃおいしかったです


国会議事堂に行ってきました!

2017-05-05 23:43:52 | 気ままな1人旅

4月の話ですが、国会に行ってきました!
実は、中学の修学旅行で、
海外からのお客さんが来られる関係で、
国会は見学できなかったのです。

念願を果たしました
実際の国会も見て、「本物だ(笑)」と思いました。

日本についてまだまだ知らないことが多いなと思いました。

この扉も開かずの扉と言われているそうです。
勉強になりました!

知見を広めることは楽しいです!