ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

可能性を広げるための

2010-07-26 00:06:24 | 学び
朝日新聞の7月25日の社説を見ていて
その通りだと思ったのでブログを書いてみた。

以下記事

内向きの学生―世界は君を待っている

 米ハーバード大学でサンデル教授が担当する「正義」の授業は、日本のテレビでも放送されて話題になった。

 大教室で交わされる刺激的な議論とともに、驚かされるのは居並ぶ学生の多様さだ。アジア系の学生も目立つ。

 しかし、その激論の輪の中に日本の学生は少ない。昨年のハーバード大の留学生666人のうち韓国からが42人、中国36人、シンガポール22人、インド20人……。日本人は5人である。

 今春、来日したファウスト学長は「中国人も韓国人も増えているのに、日本人留学生だけが減っている」と、大学関係者に訴えた。

 米国への留学生は昨年、インドと中国が10万人前後、韓国も7万人を超え、前年より1、2割増えている。ところが、日本は3万人足らずで14%減らした。米国以外への留学が大きく増えているわけでもない。

 便利で居心地のいい日本を出たがらないのか、留学で将来が保証されるわけではない、と冷めているのか。

 少子化による競争のなか、大学は国際化をうたう。多くの大学が海外の大学と留学生の交換協定を結んでいる。

 同志社大学は約120校と協定がある。だが、短期の体験プログラムを用意したり、奨学金を設けたりしても、なかなか希望者が枠に達しないという。同じ悩みを抱える大学は多い。

 「外国のことはネットでわかる」と、あえて異文化の中に身を置いて冒険や苦労をしたがらない若者が増えている、と担当者は話す。

 学生や大学だけの問題ではない。若者を海外に出して鍛えようという意識が、社会全体に薄いのではないか。

 高校は日本の大学への進学しか眼中にない。英語教育すらその手段である。ところが、韓国には外国の大学を直接目指す高校がいくつもある。

 3年生から就職活動を始めないといけない企業の採用態勢も、学生の自由を狭めている。就活に追われる学生に海外に目を向ける余裕はない。

 「ヘリコプターペアレント」という言葉が、大学関係者のなかで飛び交う。大学生になっても監視下に置いておきたい親が増えているというのだ。

 「入学式にはスーツを着せた方がいいでしょうか」などという問い合わせはまだましだ。履修科目の相談まで親がしてくるという話もある。

 入り口も出口も国内にしばられ、親に空から見守られた中では、内向きな若者が育っていくのも無理はない。

 食糧、資源、気候変動、感染症……。世界の議論に加わらなければならない難問は山積している。企業も国際的に通用する人材を欲している。次世代を担う日本の若者が、なま暖かい繭に閉じこもっていていいはずはない。

 カチンときた学生諸君。思い切って海外に飛び出してみないか。

以上 朝日新聞7月25日朝刊社説


自分もまさにその通りだと思う。
ただ、なかなか勇気を出して海外へというのは難しい。
何しろ、自分も生暖かい日本の真ん中滋賀でさえ、
出たくなかったのだ

ただ、代わるきっかけになったのが、
大学での下宿生活がまず1つ。

本当に人生何があるかわからない。

もともと卒業した大学にいくことなんて
センター前には考えてなかった

でもセンター失敗して見栄を張りたいがために
困難でもなんとかなりそうな大学が卒業した大学。

正直、やばいと思ったときに初めて
人間はなんとかしようとする。

自分も下宿なんてできると思ってなかった。

海外なんて行くとも思っていなかった。

遠い世界の話だと思った。

でも、身近に海外はいいよ~とか
行ってくれる先輩や社会人の方がいっぱいいたから
興味が持てたし、自分で新たな世界を見たくなったということもある

結局は相手の火をどうつけるかだし、
ハードルを下げてあげることも必要

後は相手の可能性を広げるためのきっかけを
いろいろと話すことかな。

自分にもその役割はあると思うし、
改めてこの仕事がやれているというのは
恵まれているなと思った


心のこもった言葉。

2010-07-25 23:53:08 | 学び
植村花菜さんの言葉で、
もう1点勉強になったことがある。

「マニュアルみたいな言葉の感想は
聞いてもうれしくない

これは、自分が生徒に対して
接する上でもそう

結局心のこもった言葉で褒めようとするなら

しっかりと相手を観察する

ということが必要だ。
しっかり相手を観れれば、
的確にしかる事だってしやすい

うわべだけで見てしまうことがあるので、
気をつけよう!

生徒に人生を謳歌するために
本気になってやりきったという実感をつかんでもらうこと。

まずはそのための小さな成功体験を積み重ねる。
夏、自信をつけてもらえるような夏にするぞ

当たり前と思うな!

2010-07-25 23:46:39 | 学び
先ほど久しぶりに情熱大陸を見た。
今日はトイレの神様で有名になった植村花菜さん

印象に残ったのが、

「売れるのが当たり前になったら落ちる。」

今生きている事だって
当たり前ではない。
今仕事できていることも当たり前ではない

毎日同じことが続いたりすると
それが当たり前になってしまう

ただ、それは、誰かの協力があったりして
生活したり、楽になっているわけであり、
今生きていること、仕事できていることに
感謝しようと思ったわ

慣れと当たり前。
どちらも上手く活用したいね



自分の存在意義を考える。

2010-07-22 08:51:45 | 学び
この前、上司から言われたこと。
「ハタハタは自分が今ここで仕事をする意味を考えたほうがいい。
ただ、授業をやるだけなら時間講師でも代わりはできる。
でも、ハタハタは1社員だから、
何をすれば、会社に貢献できるのか、上司の支えとなるのか
考えて行動すべき

自分が会社に存在している意義は
もっと自分の存在意義を考え、
行動していくぞ

ボストン

2010-07-19 11:11:41 | 気づき
さっきP-CANを見ていたら、
ボストン在住で夢を追いかけている日本人に会いに行く
という番組をやっていた。

やっぱ海外はいいな~。
日本とは違った生活がある

たまには、海外に行きたいな~と
思う今日この頃。

ボストンに行ったわけではないけれど、
自分がトロントに行ったときも
できない英語で街の人にいっぱい声かけていたもん!
親切に答えてくれるトロントの人々。
楽しかったな!

しかし、トロント留学したとき、
かなりお金かかったけど、
だしてくれた両親に改めて感謝やわ

今自分で稼いで生活しようとしているけれど、
大変やもんな。

本当にありがたい

今日も感謝の気持ちを忘れずに
がんばろ~。

今年の夏は・・・

2010-07-18 23:58:09 | 気づき
そう言えば、あんまり私服を着る機会がないな~と。

だったら私服着る日はとびっきりおしゃれでもしたほうが
いいのではないかな~と思うようになってきた今日この頃

オンとオフの切り替えができる=仕事ができる人

おれもそんな人間目指すぞ~。

部屋の模様替え

2010-07-18 23:48:46 | 気づき
今日はまだできていない衣替えをしようと、
まずは部屋の片付けをした

しかし・・・その前に、
引越ししたときからあまり動かしていない
邪魔なダンボールを片付けようと
先にそちらから整理。

なかには、大学受験で頑張った問題集が入っていた
大学時代、志望した大学ではないので
仮面浪人も考えて、もってきた大学受験用の問題集。

必死にやった後がうかがえた
大学受験は必死やったもんな~と振り返る。

センターで思わぬ失敗をし、
自分が逆転できそうな大学を受験。

そして、今年卒業した大学に無事受かるわけだが、
その期間の勉強は今までで一番勉強したのではないかと
思うほど勉強した。

自分に大丈夫と声をかけ続け、
そして問題集を繰り返し繰り返しやった。

下手に色々な問題集に手を出しても仕方がない。
だから、同じ問題集を必死に解いていたのだ。

懐かしい記憶がよみがえる

モノを残しておくとこういった思い出をよみがえらせるのにいいと思う

でもたまりすぎると今度は処理しきれなくなる。

大学受験の問題集は捨てられないな~。
でも、大学でのテストや使わないものはもう捨てようと
できるだけ見ないようにゴミ袋へ。

モノを捨てるとテンションがあがる

結局夏服まで行き着かなかったけれど、
それでもほとんどがスーツやからよしとしよう

次の休みにまた片付けよう
1日片づけをしたり風呂掃除をしたりして
テンションがあがった日でした

気持ちの切り替え

2010-07-17 00:06:59 | 学び
最近授業が上手くいかない・・・。
それは自分がもっと生徒にわかった喜びを
味わってほしいとの思いの裏返し

ただ、正直あまり上手くいっていないため、
授業をやりたくない気持ちがでてきたのだ

それを先輩にこそっと話してみると、
「おれもあったよ~」とのこと。

少し安心したけど、
やっぱり会社に貢献する意味でも
早く授業怖い症候群から早く回復したいな!