goo blog サービス終了のお知らせ 

ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

学びは固定観念の更新

2025-06-03 23:38:42 | 学び

学びは固定観念の更新とタイトルをつけましたが、
原田式メンタルトレーニングのオンラインの講義を受けたときに
出てきた言葉です!

なるほど!!!

と思わず声が出ました

学ぶことによって、今まで知らなかったことがわかって、
自分自身の思っていたことから成長することができて、
固定観念も更新されるということで、
とても奥深かったです!

そして、パフォーマンスは、何をどんな気持ちでやるかのかけ算で
気持ちがマイナスだと、パフォーマンスもマイナスになると教えていただきました

受講してとてもよかったです。
仕事のパフォーマンスにも活かします!

そして、YouTube講演家の鴨頭さんの
価格決定のノウハウも勉強して、
市場価格追随法という言葉も知りました!

自分の固定観念が1つ更新されました!

学ぶって楽しいです


第一印象を言語化している本

2025-05-07 23:36:44 | 読書記録

とても久しぶりにブログを書きます。

今年初のブログですそして、gooblogも今年9月いっぱいのようで、
そのうち引っ越しします。
大学時代からずっと使っていたので寂しさもありますが、、、、

さて、今年一発目は読書記録です。

魔法の第一印象~合った瞬間に心をつかむ技術
細野貴史著 鴨ブックス 2025年

第一印象が大事と言いますが、清潔感があることがポイントだと思っていました。
しかし、この本読んで色や持っているものによっても左右されるということ。

例えば、

赤色だと、相手に自分の決意表明したり、エネルギーを与えたりしたいときに使って、

逆に

青色だと相手を落ち着かせると言う効果があるので、
カウンセラーの方もそういう色を使っていると言うことが書いてありました。

髪型に関しても顔の形によって変えることで、相手に落ち着きを与えると言うことも書いてありました。

なんとなく赤がいいと思って、気合を入れるときにネクタイの赤を使っていましたが、
その効果を言語化している本でした。

イラストもあるおかげでよりイメージしやすい本です。

ドラえもんは丸みがあるので親しみやすく、
ジャイアンは角張っているので強く見えると言うことも
「なるほど~」と感じました。

眼鏡も丸形だと柔らかく見えるというのも
こうやって具体化されるとわかりやすいので、
1つレベルアップしました!

色は早速意識してやってみます!

クレームの時は青色、気合いを伝えるときは赤色!
明日から実践します


2024年も後6時間

2024-12-31 17:36:12 | 気づき

本当に久しぶりの更新です。

ご無沙汰しております。

そして、ちゃんと生きています

もうあっという間に年の瀬です。

今年は5月に研修があり、そこから課題などに毎月追われ、
仕事も管理する側に回ることが多く、成長を感じる1年でした

特に研修は、2回目でしたが、
1回目とは違った感動が有り、涙しました

成長するとは、こういった感情の動きがあるんだとわかりました。
それを活かせるところまで来ていないので、
来年に持ち越しです。

今年の目標の漢字は

「動」でしたが、

途中から動きが悪くなりました。

ただ、即行動でがんばったこともあり、達成度70%

2025年は、「
管理もやり遂げて、成功しました!と宣言しておきます

それでは、よいお年をお迎えください!


気がついたら、5月

2024-05-01 00:27:54 | 気づき

3月からドタバタして、気がついたら5月に入りました

皆様、元気でしょうか?

私は、元気で頑張っています
60日更新しなかったら一番上に広告が出るみたいで、
60日も更新していなかったのかと

さて、カンブリア宮殿を見て、
なるほどと思ったので、シェアします。

4月25日放送では
ヨシックスホールディングスの吉岡会長

「や台ずし」を運営されていますが、
元は建築会社。

「ブームは必ず去る」という考えを持たれていて(実体験があって)、
ブームが去る前に次の手を考える

この考えは、発見でした。
確かにタピオカもブームは去って、なくなっていくお店がありました。
そうならないようにと対策を打たれていますが、

「老舗理論」
というのがその1つだと思います。
小さいお子さんから、おじいちゃんおばあちゃんまで気軽に来れる店で、
地域に根付いた見せにするという発想は、なるほど!と思いました

地域に根付いていると、
その店はそのコミュニティになくてはならい存在になりますし、
憩いの場にもなるので、
お客様に生かしてもらえると思います。
そのために、カウンターでは、
お客様と寿司職人が話をしたり、声をかけたりされています。
素敵な取り組みだと思いました

2024年4月25日 放送 ヨシックスホールディングス 会長 吉岡 昌成 (よしおか・まさなり)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)

岐阜にもあることをこの放送を知ってから知りました。
やっぱりステーキもカンブリア宮殿を見てから、
行きました。
や台ずしも行ってみます


期限を決める!

2024-03-01 09:38:21 | 学び

本を1冊読みました。
やっぱり知識を入れてアウトプットすることで、
何を感じたかがはっきりわかっていいなと思います。
個人的に感じたこと。

仕事と勉強を両立させる時間術
佐藤孝幸著 2023年 クロスメディアパブリッシング


この本で、学んだことは、

「期限を決めて、そこまでに短期集中でやりきる!」

とういことです。

自分の場合、だらだらやってしまうことがありますが、
それだから成果にならないと言うことがわかりました。

どうしても、先延ばしにしがちですが、
それでは結果も出なくて何も身につきません。

それをズバッと教えてくれる本です。
読んでいて、刺さる表現もありましたが、
全体的に読みやすく、よかったです。

そして、失敗帳をつけること。
孔子の言葉に
「過ちを改めざる是を過ちと謂う」
と言う言葉があるそうだ。

人は誰でも過ちを犯すが、失敗を改めないこと、それこそが過ちだと言うことです。

その日のうちに対策を立てて、失敗しないようにする!
iPhoneにジャーナルというアプリもできたし、メモしていきます


術後17年

2024-02-26 10:31:22 | 側わん症関連

またもやブログの更新が滞っておりました

なんとかやっています笑

さて、本日は側彎症の手術から17年記念日でしたl

だいぶ風化しております

ただ、こうやって1年に1回は思いだして、
今こうやって生きていることに対して感謝するのは大事だと思います

自分一人では生きていけないし、
生かしてもらっています。

金属は背中に入ったままですが、
不自由だと感じたことはありません。

ただ、運動しないと弱っていく感じがある(これは側彎症とは関係なし)ので、
運動もして健康的に生きます!

 


思わなければ実現できない

2024-01-21 10:35:35 | 学び

最近、iPhoneのジャーナルというアプリを使い始めました。
日記の自分だけバージョン?みたいな感じですが、
いいかも!と思えます

さて、とある社長さんから、

思わなければ実現はできない!

と指導を受けた。
前回の2024年の目標「動」のところにもつながりますが、
どうなりたいか?と考えて、その未来の自分になるために
逆算して今の行動につなげる!

タイムリーな話でした


2024年は「動」!

2024-01-12 11:07:13 | 学び

1ヶ月ぶりのブログです。

いろいろとありましたが、2024年も12日です。

年末年始にかけて、
原田先生の新春特別セミナーを受講しました!

年末年始 “専用” の特別セミナー (mentre2.com)

自分自身が忙しさを理由に目標ではなく、
目の前のことだけやるだけで精一杯と思っていたら、
ずるずる年月だけは流れてしまい、、、、

目標も見失ってしまい、惰性で生きていました。

大学生の時、
キラキラした大人に憧れて、
自分もそうなりたいし、
憧れられる存在になりたいと思っていましたが、
その逆を進んでいました

未来から考えて、
なりたい自分を目指してがんばる

世界が一気に広がる感じがしました!
この1年、すごく楽しみです



2024年は動いて、キラキラした大人になります


おしゃれなカフェ~HARIS COURT~

2023-12-14 07:58:09 | ご飯!

大垣に気になるカフェがあり、
どうしても2023年が終わるまでに行ってみたいと思っていた場所です!

ハリスコート大垣|HARIS COURT チェックハウス 岐阜大垣 リゾート カフェ

ハリスコート大垣|HARIS COURT チェックハウス 岐阜大垣 リゾート カフェ

岐阜・愛知・三重の注文住宅ならチェックハウス【公式】

 

最近、いすや机に関しても気になっているので、
お店に入ったときにも真っ先に目についた!

贅沢だなと思える時間でした

そして、「チキンステーキセット」注文

どれもおいしそうだったので、迷ったけれど、
おいしいものを食べたいと!

前菜のサラダ。これだけでもおしゃれ!


メイン。柔らかくておいしかったです

またカフェ巡りしよう!


人生はジグソーパズルと同じ

2023-10-29 00:06:06 | 学び

星渉さんのvoisyの放送で、

人生はジグソーパズルと同じ

という話をされていました

1つのピースだけ見てもイメージできない。

「想像力=実現力」

と言われるが、これは人生をジグソーパズルに例えたときに、
全体を見ていないと実現できないと

なるほどとなりました。
どうしても忙しくなると、
自分のことしか見えなくなり、視野も狭くなります。

視野も広がったし、
頑張ります