goo blog サービス終了のお知らせ 

ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

マニュアルどおりでは・・・

2009-02-23 23:58:06 | 就職関係
今日はとある小売業の会社説明会に行ってきた
そこで、言われたことがめっちゃ印象に残った。
「誰がやっても同じ結果なら意味が無い。
自分にしか出来ない仕事をやることが大事!
そのために企業選びは大事だよとのこと。
なるほどね~と思った。

そこの人事の人は、転職組で、
もともとはアパレルにいたらしい。
でも、マニュアルどおりの仕事で、
それもできなければ他の部署に追いやられる。
プレッシャーと常に隣り合わせ。
しかも、誰がやっても同じ結果になる仕事。
自分がやっている意味あるのかな
そう感じて、思い切って転職を決意したそうだ。

だから説得力があった
そして共感した。

より高いレベルの仕事を与えられる。
でも、それが出来ない。
自分のレベル以上の仕事だからだ。
でも、悔しいから努力する。
その中で成長する。

おれが好きなことやん
とにかくまずは失敗する。
そして挫折を味わう中で
自分なりに工夫する。
そこで、熱中して成功に導く

そういう姿勢に惹かれた
最初は行く気なかったけど、行ってよかった

おれも、マニュアルではなく、
自分で試行錯誤して
開拓していくスタイルがいいな

期待に胸膨らませたが

2009-02-15 22:36:53 | 就職関係
東京に行った目的の1つに、
東京の就活生を目の当たりにして、
刺激をもらうことがあった

しかし、
自分のいったベンチャー企業の合同説明会には、
東京の学生を目にすることは少なかった。
どちらかというと
地方の学生が多い

で、恥をかくことで、
自分を奮い立たせようと思っていた自分にとっては、
肩透かしの気分だった

後で、東京で活躍されている
コンサルの方にお話を聞いたところ、
東京の学生でもピンからキリまでいるよとのこと。

う~ん。
もしかしたら、
レベルの高い学生は
もう説明会というより、
個別試験を受けているのかもな。

でも、楽しめたから
いいっかぁ!

ただ、風邪ひいていた分、
会場では横になりたくて仕方なかった

思い込み

2009-01-28 23:57:14 | 就職関係
昨日、とある面談で言われたこと。
「教育って思い込んで、
そこに突き進もうとしているから
周りが見えてないんじゃない!?」

実際、なんで教育目指しているの
と聞かれたとき、おれは答えられなかった。
つまり、何気なくしか考えていなかった

でも、これで逆に心が白紙になった
今まで、開発職なんてまったく考えていなかったけど、
今日あった説明会を聞いて、
開発職もめっちゃおもしろそうと思えるようになった

これから、合同説明会は
いろいろな業種に足を運ぼう

教育とは

2009-01-26 23:56:57 | 就職関係
昨日になるんだけど、
とあるセミナーで聞いた塾長の話。

名コーチの下では名選手が育つ

だから、自分たちは名教師になって
子どもたちを育てる!
そして、それが国力の向上につながるんだ

かっこいいっ
おれもそんなふうになりたい
やっぱりおれ教育関係なんやってな。
興味あるのは

悲惨なSPI

2009-01-23 22:45:16 | 就職関係
今日は、SPIにチャレンジした。
SPIとは社会人の基礎知識を図るための試験。
とある会社から、
面談を含めて分析してくれる
と言う話だったので、
やってみたけど・・・
時間がない
意外と考え込まないといけなくて
非言語の数学の問題とか、
じっくり取り組んでいたら時間がない
1問1分ペースだね。

正直、こんなに出来ないものだとは思っていなかった
テストセンターで受けた問題と変わらないかと思いきや、
そうでもなくてさ

これはテストが終わると同時に
SPIの勉強を始めないとね
というか、始めます

あなたの譲れないことって何ですか?

2009-01-20 22:45:50 | 就職関係
NHKプロフェッショナル。
まぐろの仲介人藤田さんが、
窮地のときに言い聞かす言葉。
意地を張れ

藤田さんにとって
譲れないもの。それは、
”自分がおいしいと思うマグロを
お客さんに提供すること”

じゃあ自分にとって譲れないことってなんだろ
考えてみてもすぐには出てこない

ほんとになんだろね
自分のこだわりやと思うんやけどさ、
何に対してこだわり持っているのかな?

一種の自己分析になると思うんやけど・・・
ぱっと思いついたのが、
”入院生活での出会いを大切にすること”
かな。理由は、
入院生活でであった看護師であったり、
Sさんであったりが、
生きる楽しさを教えてくれたから

改めて、考えないといけないね
自分のこだわりを。

あなたは何のために働きますか?

2009-01-17 00:30:04 | 就職関係
とある会社のセミナーに行ったときに
社長がおっしゃった言葉。

その社長が答えたことは
新しい自分と出会うため
なるほどな~って思った!

おれも新しい自分に出会いたい
そのためには本気になって取り組める仕事がいい
それは自分を成長させてくれるからさ

やっぱりいろいろなセミナーに出るって
楽しいわ

いろいろな人と出会えるからさ

100年先からありがとうと言われたい

2009-01-11 00:54:02 | 就職関係
今日、というか昨日、
ワタミの渡邊社長の講演の一部分をビデオを見た

そこで、おっしゃっていた言葉が、
100年先からありがとうを言ってもらう会社にしたい
詳しく聞けば、ワタミは知っての通り外食産業。

そして、その際用いられている野菜は、
ワタミが管理している無農薬野菜だそうだ

もし、食事を提供したお客様が100年後生きていたら、
あのとき、ワタミが、無農薬野菜を推進してきたから、
今、無農薬野菜が浸透しているんだ。
だから、「ありがとう」って言いたい

100年先から感謝される会社に
これ聞いて素敵だなと思った!

今まで、自分は目先のことしか見ていなかったけど、
仮に10年後自分はどういった影響を世の中に
与えることが出来るだろうか
いや、むしろ与えたいのか。
なかなかvisonは持てないけど、こういうことだと思う。

自分史としてやったことは残るからさ
ただ、あんまりまだイメージできない。

それよりは、TOEICを3月に700点にすると目標から、
逆算すれば、今何するかがわかるな~と思った。
次はもっと勉強して700取りたいもん!

まぁ、それはさておき、
とにかく常に未来からものを見ると言う考え方
おれも持とうと思う

学ぶ楽しさ伝えたい

2009-01-09 23:32:51 | 就職関係
今日、とある塾の会社説明会に足を運んだ

そこで、行ってもらった、小6歴史の模擬授業。
これを受けてみて感動した

自分たちが、先生のLIVE授業に引き込まれていく
とにかく要素要素で、注目をひきつけるのだ。
例えば、平安時代を紹介するのに、
「3月3日は何の日?→ひな祭りだね~
ひな祭りと言えば?→お内裏様とお雛様
お雛様が着ている服って?→着物
どんな着物?→十二単
そう十二単の時代が平安時代なんだよ!
だから、平安時代と聞いたら
ひな祭りのお雛様の十二単だ!と考えてね!」

なるほど
って感じやった
とにかく、生徒を引き込んで、
学ぶ楽しさを伝える

そして、生徒が歴史って楽しいって感じてもらうこと
これが、模擬授業をしてもらった先生のポリシーみたいなもの。

おれ、かなりすげ~と思って
こうやって、物理とか、現実のものと
関連させながら話したら
もっとおもしろいやん

こういう教え方できるようになりたいなと思ったし、
ここの会社も候補に入れるぞ

伝え方次第で

2008-12-20 23:54:02 | 就職関係
伝え方次第で、与える印象って変わってくる。

18日に名古屋であった就活支援イベント
そこで、自分の発表の欠点に気付いた。

自分には、抽象的表現しかなく、
「具体性にかける」
今まで鈍感で気付いてこなかったけど、
これが抜けていたなと

だから、せっかくいいアイデアが出ていたとしても、
その魅力を伝えきれずに、終了してしまう・・・
そんなのもったいなすぎる

だから、最初に結論を言って、
その後、理由をイメージが出来るように
具体例を示して発表する

これこそが、今のおれに求められているもの
発表では具体例を示し、
最初に言いたいことを持ってこよう!

そして、これは自己PRも同じ!
小さなことでも、伝え方次第で、
1にも100にもなる

せっかく側わん症によって
今があるんだから、
10を100にも200にもしないとねっ