フィルムの現像や印画紙への焼付けをノートに記録している。
最近のプロセスの結果からキャビネサイズと6つ切サイズの印画紙への標準的な焼付け条件を求めてみた。標準といっても、何回かの焼付けで上手くいった条件を大体平均化したに過ぎないが:
キャビネ: 絞りF11 露出時間1.5秒 フィルター#2
6つ切 : 絞りF8 露出2秒 フィルター#2
くらいがいいところ。フィルムの現像条件はパッケージに書いてある標準的な時間にしてある。温度も20度に調整。
大体このくらいが我が家での標準的な現像条件なんだけど、なんで露出時間がこんなに短いんだろう。結構絞りも絞っているので、これ以上露出時間を長くは出来ない。よくモノクロ写真の本に書いてある焼き込みなんて、こんな短い時間じゃどうにもならない。なんか違っているのかなあ。フィルムの現像をもう少し長くしてコントラストを高めた方がいいのかなあ。
最近のプロセスの結果からキャビネサイズと6つ切サイズの印画紙への標準的な焼付け条件を求めてみた。標準といっても、何回かの焼付けで上手くいった条件を大体平均化したに過ぎないが:
キャビネ: 絞りF11 露出時間1.5秒 フィルター#2
6つ切 : 絞りF8 露出2秒 フィルター#2
くらいがいいところ。フィルムの現像条件はパッケージに書いてある標準的な時間にしてある。温度も20度に調整。
大体このくらいが我が家での標準的な現像条件なんだけど、なんで露出時間がこんなに短いんだろう。結構絞りも絞っているので、これ以上露出時間を長くは出来ない。よくモノクロ写真の本に書いてある焼き込みなんて、こんな短い時間じゃどうにもならない。なんか違っているのかなあ。フィルムの現像をもう少し長くしてコントラストを高めた方がいいのかなあ。