goo blog サービス終了のお知らせ 

少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

M41(スケッチ)

2005-01-22 22:58:56 | 天体観測
おお犬座にある散開星団。暗い場所に行けば肉眼でも見えるらしいが、ここ千葉では全く無理。ファインダーでもちょっと怪しい。

約80個の一億歳の星から出来ている。そらし目で見ると、十字の形に星が密集しているのが分かる。

片眼でみるときは、そらし目にするととても淡い対象まで見ることが出来る。ところが、両目で見ると、そらし目の効果はあるものの片目のときに比べるとそらし目による感度アップはそれほどないことに気がついた。両眼で見ると、映像のシャープさは失われるものの、見える星の数はそれほど変わらない。スケッチするには両目でもみても大丈夫だ。ただ単眼で見たほうが星のキレや色ははるかに上だね。

アリスタルコス(スケッチ)

2005-01-22 22:40:33 | 天体観測
月で最も明るいクレーターのひとつにアリスタルコスがある。スケッチでは半分が黒い陰になっている大きなクレーターがそれ。その下にある大きな口をあけているようなクレーターがヘロドトスだ。ヘロドトスから細い道のような構造が伸びているが、これはシュレーター谷と呼ばれている。ヘロドトスにつながるところにある丸い丘とシュレーター谷がコブラの頭のようなかたちに見えることから「コブラの頭」と呼ばれている。

このクレータの周りはガスが噴出しているとか光っているのがみられたりとか、妙なことがよく起こる場所らしい。月は全くの死の世界だと思っていたが、こういう活動をしている場所もまだあるんだね。