少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

バッテリー検討

2015-10-31 21:40:31 | アマチュア無線

デルタループアンテナを購入して以来、多摩川に移動して50MHzの運用をしている。山などから電波を出している人もいて、なかなか楽しい。しかし、乾電池での運用では2.5Wしか出せないし、電池の持ちも悪くて、いつ電源が切れるか心配しながらの交信になってしまう。ということで、12Vのバッテリーの導入を検討した。ネットで調べると、秋月の充電キットで鉛蓄電池を充電するのがセオリーのようなので、当局もそれで行くことに。1000円のキットをケースに入れた様子がこれ。

 

直流電源はラジオデパートで見つけた24V0.5AのACアダプターを使用したので、ケースの中にはトランスやダイオードは入っていない。解放電圧を13.7Vに調整してから放電したバッテリーを接続、充電電流を200mAに設定した。バッテリーの容量が2.6Ahなので、その10%程度。電流値をモニタするために、セメント抵抗に平行にラジケータ(150μAフルスケール)を入れて、200mAでフルスケールになるように半固定抵抗を調整した。メータはもともと無線の受信強度を表示するためのものの用でSと印字されている。

 

 

充電を始めるとラジケータがいっぱいに振れる。(そういう風に調整したので当たり前。)電流が200mAと控えめにしてあるので、トランジスタもそれほど熱くならず余裕の様子。何時間か経つと次第にメータの振れが小さくなっていって、ほぼ充電完了。

2.6Ahでどのくらいの運用ができるかが次の問題だけど、結構いけるんじゃないかと思っている。

 

ちなみに説明書によると12Vのバッテリの残容量は解放電圧で概略わかるという。100%-12.6V

75% -12.4V

50% -12.2V

25% -12.0V

こんなに微妙な電圧変化で容量が大きく変わるとは知らなった。勉強になります。

 

ドリルでケースに穴をあけ、ヤスリで形を整える。キットなので大したことはないが、はんだ付けをしながら、テスターで調整をする。やあ、楽しいですな。

 

PS: FT-817NDの電源コネクタに千石電商ので売っていた

極性統一DCプラグ#2(L型) 

を使ったが、微妙に合わないことが判明。やはりYAESU純正を使わないとだめみたい。自分で作ろうとされる方は注意してください。
 
 

CQ WWDX分析

2015-10-27 22:41:32 | アマチュア無線

最近の標記コンテストでシングルオペQRP部門の参加者数を調べてみた。五年分の平均値。

7MHz 14局

14MHz 22局

21MHz 30局

28MHz 46局

単純に局数だけを見ると入賞確率が最も高いのは7MHzということになる。各個人のログまでいろんなデータがきれいにDB化されている。いろいろ分析してみるのも楽しいかも。


NICT(情報通信研究機構)オープンラボ

2015-10-22 20:58:58 | スケッチ

 

午前中にやっつけ仕事を方付けてから、お休みをとってNICT(情報通信研究機構)のオープンラボにいってみた。電離圏や磁気圏に関する講座に申し込んであって、それを受講するのが目的。ウイークデーということもあるせいか、家族づれや子供はほとんどいなくて、総務省やNTTなど、ネクタイ姿の通信に関連するお役所・企業の人が多かった。

この研究所が毎日発行している宇宙天気予報が作成される予報室に入って、今日の宇宙天気予報が作られるとことを実際に見学した。

電離圏や磁気圏などについての30分程度の講演をいくつか聞いたが、まあどれも短いイントロ的な内容で、自分にとっては、それほど新しい知見はなし。そういえば、ブラジルのあたりというのは磁気が地球の他の場所に比べて弱いのだそうで、その関係で電子の数が大きく変動して人工衛星などの故障が起こりやすいのだそう。このことをSouth Atlantic Anomaly: SAAという名前までついているとのこと。へー。

天気予報が作られるとことも見たが、結構アバウトで、太陽やそれに伴う現象についての人類の知識というのはまだ限定的なのだろうと思った。それはそれとして、いつもメルマガで送られてくる宇宙天気予報の舞台裏が見れたのはよかった。

天気予報をする際にはこのベルを廊下で鳴らすのが習わしとのこと。カランカランとなっておりました。

 

 

 


Plato

2015-10-21 20:56:37 | 天体観測
久しぶりの月面観察。大きく有名なクレーター。外周の複雑な構造が横からの太陽の光を受けて、奇妙な影を投げかけている。なんでも平らなクレーター内部には小さなクレーターが4つくらいは見つけられるというが、今日はさっぱりわからず。スケッチが終わると、雲が広がってきたのでジョギングに出かけることにした。

移動運用

2015-10-18 15:05:16 | アマチュア無線
今日は午後から多摩川に自転車で出かけて、調布市の多摩川土手から移動無線運用を行った。アンテナは例によって2エレのデルタループ。乾電池が電源のため、あまりパワーは出せず、1W出力。送信にすると電池の残量マークが消えていつ電源が落ちるかとひやひやしながらの交信。それでも合計6局(CW1局)と交信した。途中、自転車で通りかかったポーランド人の人が声をかけてきた。なんでも自分の国のコールサインを持っているそうで、僕の使っているFT-817NDもよく知っていた。しばらくアイボールQSOを楽しんだ。これも入れると合計7局の交信となった。(うち一件はDX!)