goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

COCOAに代わるコロナ感染経路把握アプリを、開発して欲しい

2021-01-10 | 新型コロナ(COVID19)

厚生労働省は、コロナ感染者を早期に見つけるために、韓国のコロナ感染アプリを真似て、COCOAのアプリ(コロナウィルス接触確認アプリ)を作り、推進してきました。

厚生労働省のHPでのCOCOAアプリ導入状況は、次のとおりです。

タイトル:新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

このHPでは、感染者の人数が右上がりで、効果があったように見えますが、1月8日現在、6,894件しか感染登録されていません。

アプリの導入件数も、2310万件で、微増で留まっています。

人口の18%程度の導入件数です。

1月8日現在のコロナ感染者数の累計人数は、274,883人です。

つまり、2.5%しか、捕捉されていません。

 

実態は、機能していないと考えます。

コロナ感染者の発表でも、経路不明者が多く、感染経路は不明です。

唯一、分かっているのは、家庭内感染、職場感染です。

しかし、その感染者は、どこから感染したのかは分かっていません。

韓国では、日本のCOCOAのモデルになったアプリを、強制力のある運用で一見封じ込めた様に自画自賛しておりましたが、結局、韓国は、今、コロナ感染が拡大しており、封じ込めできていません。

韓国でも機能できていなくて、失敗しています。

 

目に見えないウィルスをどう捕捉するのか、COCOAに代わるアプリを真剣に考えた方が良さそうです。

ここまで、感染者数が拡大すると、誰か、捕捉できるアプリ開発して欲しいと思いました


コロナ感染状況を把握しよう

2021-01-09 | 新型コロナ(COVID19)

テレビのメディアでは、コロナ感染者の人数のみを報道しております。

その数字がどんな意味を持つかまでは、報道しておりません。

 

次のデータをみてください。

1.人口10万人当り週間感染者数 都道府県分布マップ

https://uub.jp/pdr/map.cgi?F=q&T=covidmain&C=4

ここで見た貰いたいのは、日本地図の右側のデータです、

データの大きい順(人)
1 東京都 73.2
2 神奈川県 42.2
3 栃木県 36.8
4 大阪府 34.2
5 千葉県 33.9
6 宮崎県 33.6
7 埼玉県 32.4
8 福岡県 31.6
9 京都府 29.6
  全国 28.3
10 愛知県 26.1
11 兵庫県 25.1

今の現状は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県の緊急事態宣言がでています。

今、メディアで取り上げているのが、大阪府、京都府、兵庫県の2府1県も緊急事態宣言に加えて欲しいと動いている情報です。

11位の兵庫県までの中で、緊急事態宣言の動きに加わっていないのが、栃木県、宮崎県、福岡県、愛知県です。

 

2.10万人当り週間感染者数(東京都・大阪府・京都府・神奈川県・広島県)感染推移グラフ

https://uub.jp/cvd/bar.cgi?B1=a&P1=13&D1=8&B2=h&P2=27&B3=y&P3=26&B4=f&P4=14&B5=c&P5=34

東京都を見ると、10万人当り30人を超えると、急激に増加する傾向が見えます。

神奈川県も、42人と急増しています。

大阪府、京都府も、30人を超えたり、30人に近づいており、東京都や神奈川県の動向になるのではと恐れています。

地元の感染者数だけを見るのではなく、10万人あたりの感染者数を知ることも大事と思いました。

自分の居住の都道府県は、このWEBで簡単に調べられます。

 

3.もっと恐ろしい数字は、これです。

新型コロナウィルス 感染者数あたり死亡率【1月7日現在】

https://uub.jp/pdr/map.cgi?F=q&T=covidkanja&C=10

データの大きい順(%)
1 岩手県 5.93%
2 石川県 4.42%
3 徳島県 4.15%
4 富山県 3.96%
5 北海道 3.44%
6 福井県 3.16%
7 福島県 2.45%
8 愛媛県 2.28%
9 兵庫県 2.25%
10 山形県 2.15%
11 大阪府 1.95%
12 群馬県 1.86%
13 山梨県 1.64%
14 岐阜県 1.54%
15 静岡県 1.53%
16 沖縄県 1.48%
17 青森県 1.47%
18 埼玉県 1.45%
  全国 1.45%

先程の10万に当りの感染人数に挙がっていない県が、上記にきております。

東京都は、この表より下の順位です。

34 東京都 0.97%

これをどう評価するのかは、素人なので分かりませんが、東京都の医療レベルが高いと見るのが正しいのでしょうか?

平均より上位にある地域の人は、他人事とは思わない方が良いと考えます。

私が住んでいる大阪府では、 コロナに感染すると100人に2人ぐらい死ぬというウィルスです。

 

メディアでは、10万人当りの人数や感染者の死亡率は、伝えられていません。


時代劇の間違い映像を見つけました

2021-01-08 | ブログ

時代劇が好きなので、昔の時代劇を見ます。

時々、笑える映像が写ります。

・江戸に向かう東海道の参勤交代の映像です。道の左側の遠くに富士山が写り、橋を渡って、手前に向かっています。この映像では、西に下っている映像にしか見えません。

・和船を漕いでいるいる後景の橋の橋脚が、コンクリート製です。

・雪景色ですが、遠くに映っているのは、電信柱か、鉄道の架線を支える柱が映っていました。

・下弦の月がでているのに、時刻は暮時。暮時の月は、上弦の月です。

等。

昔の作品なので、アナログ放送映像です。

ただし、今、見ているのは、デジタル放送映像。

元の映像データは、アナログ映像なので、鮮明ではありませんが、今の液晶画面で見ると、粗が見えてしまいます。

 

でも、時代劇は大好きです。


コロナ患者が突然重症化する

2021-01-07 | 新型コロナ(COVID19)

コロナ感染者が怖いのは、突然、重症化することです。

今日、こんな記事を見つけました。

東洋経済の記事です。

タイトル:コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点

10日間救急治療室で患者を診た医師の見解

https://toyokeizai.net/articles/-/346423?page=4

参考になるので、一部記事を抜粋しております。

記事抜粋:

私が診た新型コロナ肺炎患者の大多数は、トリアージ時の酸素飽和度が著しく低く、一見通常生活を送れないような状態なのに、挿管の準備をする時でさえスマホをいじっていた。呼吸は速いし、胸部レントゲンでは危険なほど酸素濃度が低く、ひどい肺炎であったにもかかわらず、見た目には比較的最小限の苦痛を抱えているだけだったのだ。

(中略)

患者は血中の酸素が低下するにつれ、より速く、深く呼吸をするようになる。無自覚に、だ。この無症候性低酸素症とそれに対する患者の生理的反応によって、炎症はいっそう進み、より多くの肺胞が虚脱する。ついには肺炎が悪化して、酸素レベルが急激に低下する。患者が激しく呼吸することで、いっそう肺を傷つけているわけだ。

患者の2割はその後、より危険性の高い肺損傷段階へと進展する。液体がたまり、肺は硬くなる。二酸化炭素レベルが上昇し、患者は急性呼吸不全を発症する。

目立って呼吸がきつくなり、危険なほどの低酸素レベルで病院にやってきたときにはもう、最終的に人工呼吸器が必要となることが多い。 息切れを感じることなく突然死亡する新型コロナ患者の症例は、無症候性低酸素症が急速に呼吸不全に進展する事態で説明できる(ただし、新型コロナ患者の大半は症状が比較的軽度で、治療なしで、1、2週間で回復しているようだ)。

救急で訪れる患者の肺損傷が驚くほど重篤なため、このパンデミックは医療体制に大きな負荷をかけている。新型コロナによる死亡は、肺機能の悪化によるものが圧倒的に多い。また、肺炎が十分進行するまで病院に行かない患者があまりに多いため、多くの人が最終的に人工呼吸器につながれ、これが機器不足につながっている。そして、いったん人工呼吸器につながれたら、多くの人が死んでいく。

(中略)

新型コロナ肺炎を患う患者をより多く迅速に特定し、それらの患者をより効果的に治療するひとつの方法がある。その方法では、病院または医院でのコロナウイルス検査を待つ必要はない。普及型の医療器具を使って無症候性の低酸素症を早期に発見することが求められる。その器具とは「パルスオキシメーター」であり、ほとんどの薬局で処方箋なしに購入できる。

(中略)

パルスオキシメーターは、体温計と同様、複雑なものではない。この小さな機器はボタン1つで起動する。利用者が指先に装着すると数秒で、酸素飽和度と脈拍数を表す2つの数字が表示される。パルスオキシメーターは、酸素化障害および高心拍数を検知する器具として非常に信頼度が高い。

抜粋以上

 

要は、突然急変し、重症化することです。

それは、外観からは分からなく、このパルスオキシメーターで計測するしかないことです。

その製品は、どこのメーカーが良いのか分からないので、次のWEBで参照してください。

https://moov.ooo/article/5f78ea0d8ee03d1c5946bb06

タイトル:【2020年】パルスオキシメーターおすすめ10選|安心の国内メーカーと正しい使い方

 

コロナ感染の疑いがあり、すぐにホテルや病院に入院できない人は、この機器を購入しておくのも良いかも知れません。

こう言う製品があることを、頭の片隅に置いておいてください。

私も、ホテルや病院で、患者が指先に付けている映像を見たことがあります。

熱があったり、臭いを感じなくなったり、味がわからなくなる等の症状が出た人は、まず、保健所に連絡し、PCR検査を受けることです。

その時、直ぐにホテル待機や、入院できなくて、自宅待機になった人は、この機器の購入を検討し、計測することですね。

コロナ感染の病気なのに、自覚症状がでないと言う、このコロナ感染の怖さを感じさせる話です。


地元スーパーの福袋

2021-01-06 | 関西ローカル

歯医者の治療が終わって、歯医者の前にあるスーパーを見たら、20人ぐらいの行列ができていました。

スーパーマーケットの福袋販売でした。

スーパーの店員は、赤字覚悟と売り込んでいました。

面白そうなので、私もその行列に並んで購入しました。

・果物福袋(みかん、リンゴ、苺2パック)

・鮮魚福袋(いくら、冷凍カニ足、鹿児島産うなぎ)

・お菓子福袋

果物、鮮魚は、お買い徳商品でした。

お菓子は、日頃食べない商品もあったので、まあ、損はしないレベルでした。

なお、夫々にこのスーパーのトートバッグが付いており、合計3つのトートバックが手に入りました。

 

スーパーの買い物では、こんな日もあることを知りました。

主婦も、結構、楽しめる日もあることを知りました。

なんで、今日(1月6日)だったのかは、不明です。

今日が初売りの日だったのでしょうか?