goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

加計問題の閉会中審査、実態が分かった

2017-07-26 | 政治

加計問題の閉会審議が、24日、25日に行われ、実態が分かりました。

なお、私は、NHKの放送を録画し、早送りで、全て見ました。

24日の小野寺議員、25日の青山議員の質問で、次の事が、分かりました。

前川前事務次官は、安倍首相という名前を聞いてはいない。

言ったと言っていた和泉補佐官も、否定。

前川前事務次官の勝手な思いであったことは明白になった。

しかし、どういう訳か、メディアではそういう説明は一切ない。

メディアの偏向報道の表れかと考えます。

 

小野寺議員の質問

https://www.youtube.com/watch?v=BBeV2x92VJs

参議院国会中継動画は、ここを参照:

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

7月25日を検索してください。

なお、画質は荒いですが、青山議員の質問動画は、次を参照。

https://www.youtube.com/watch?v=US6e32hdWbY

https://www.youtube.com/watch?v=3Ri61S09ypI

 

なお、あの文科省の文書は、前川前政務次官が持ち出したものであることは明白となっています。

https://www.youtube.com/watch?v=pSKR-miYCsE

 

つまり、今回の加計問題は、前川前事務次官の自作自演の様です。

 

追記: 

ここでは、正論が話し合われています。

タイトル:※マスゴミの刺客がネット襲来※ 加計学園の印象操作を企むも地上波との空気が違いすぎ見事なまでの自爆劇を演出w

https://www.youtube.com/watch?v=taGI7-FXo9c


CANON EOS6D MarkⅡ

2017-07-25 | 写真

CANON EOS6D MarkⅡが新登場しました。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/

発売は、来月(8月)4です。

新製品は、今日、届いたキャノンのサークル誌で知りました。

EOS6Dは、2012年11月発売。

フルサイズの一眼レフで、フルサイズ一眼レフカメラのエントリー機です。

そろそろ、発売されるのではと予想されていた製品です。

EOS6D上位機種は、EOS5Dで、更に上位機種は、EOS1Dです。

今回の製品とEOS6DMarkⅡとEOS5DMarkⅣの比較表は、こちらを参照:

CANON EOS 5D Mark4、6D Mark2、6D徹底比較

http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/06/30/080000

デジタル一眼レフのカメラの購入(EOS5DMarkⅣか、EOS6DMark)を検討しているので、悩んでいます。


昨日は、二十四節気の大暑

2017-07-24 | ブログ

昨日は、二十四節気の大暑。

大暑とは、快晴が続き、気温が上がり続ける頃です。

大阪も、連日、真夏日です。

 

二十四節気の小暑(7月7日~)、大暑の一か月間が暑中となります。

大暑の次の節気は、立秋となります。

今年の立秋は、8月7日。

従いまして、8月6日までが、暑中となります。

暑中見舞いは、8月6日までしか使えません。

 

8月7日以降は、残暑見舞いとなります。

実際は、9月下旬まで、暑い日が続きます。

「暑さ寒さも彼岸まで」ですね。


上西小百合の後任候補が確定?

2017-07-23 | 関西ローカル

上西小百合議員は、2012年12月の第46回衆議院議員総選挙で大阪7区(摂津市、吹田市)に日本維新の会公認で出馬し、選挙区では、自民党の渡嘉敷議員に敗れるが、比例復活で当選した。

2014年12月の衆議院議員総選挙で大阪7区から出馬し、渡嘉敷議員に敗れ、比例復活当選。

その後、2015年3月、国会の本会議中に秘書と温泉旅行がばれて、日本維新の会から除名を受けている。

本会議以外の活躍は、ワイドショーで取り上げられる通りである。

 

7月30日に抹消:

さて、今日、日本維新の会の「維新プレス・摂津」夏号が配布されていた。

名前は、香川良平。

https://www.facebook.com/ryohei.kagawa.3

摂津市の市議会議員でもない。

考えられるのは、次の衆議院選挙の日本維新の会の立候補。

7月30日に追記:

今日、正式公認候補のパンフレットがありました。

名前は、奥下剛光氏。

https://o-ishin.jp/member/detail/okushita_takemitsu.html

(追記は、ここまで。)

 

後釜は、決まったようである。

7区の枠は、一人。

現役の自民党渡嘉敷議員が選挙でも強い。

日本維新の会は、前回同様に比例復活を目指すと考えます。

もう、7区での上西議員の当選は無いと考えます。

 

本来の衆議院議員選挙は、来年12月であるが、安倍首相には解散権をもっているので、いつ選挙があるか分からない。

もう、次の衆議院銀選挙の準備をしているという話ですね。

 

追記:(7月24日)

昨日(7月22日)、また、浦和レッズに悪態をついた。

 

議員の問題と言うより、人格の問題ですね。

7月30日追記:

次回選挙は、政策が同じ考えの政党から立候補と言っておりますが、候補者にする政党は無いと考えます。

当面は、ヒール(悪役)キャラで、TV出演への転身があるかとも考えますが、視聴者からのクレームで、出演回数が減って、世間から忘れさられる人になるかと考えます。


世界一危険な飛行場を見ていた女性の死亡事故

2017-07-22 | シンキング

世界一、近くで飛行機の離着陸が見える飛行場として、超有名な飛行場です。

それは、カリブ海のオランダ自治領シント・マールテン(セント・マーチン島南半部)にある国際空港です。

まず、迫力ある着陸する飛行機を見てください。

【衝撃映像】セント・マーチン島のマホビーチで

https://www.youtube.com/watch?v=bD6cM7pm0kQ

 

次は、危ないと言われる離陸時の映像をみてください。

尋常じゃない風圧で人が吹き飛ばされていく。。。あのマホビーチ

https://www.youtube.com/watch?v=TBTHUvkELx0

 

今日の女性が死亡したニュースです。

https://www.youtube.com/watch?v=wRjJDFhs7nw

 

この迫力のある離着陸がそこにあったら、近づいて体験したい気持ちも分かります。

でも、あの重さのジェット機が、25秒から30秒で、時速250キロ以上になる推進力を出すジェットエンジンの風圧は押して知るべしです。

人間が飛ばされるのは、想像できる範囲ですし、離陸時、真後ろに居る人の動きを見たら、分かる状況だったと考えます。

今回、初めての死亡事故でした。

これで、多分、安全対策が取られると考えます。

自己責任の範囲で、対応できるようにして欲しい気がします。

 

ここでの教訓は、「そうあって欲しいことと、できることは違う」と言うことを知ることです。

「他の人ができるからと言って、自分もできるとは限らない」と言うことです。

「努力して実現できるものと、努力しても実現できないものがある」と言うことです。