goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

鹿児島県を中心に宮崎県、愛媛県などでは「ラーフル」と呼ばれている学校の道具は?

2014-06-13 | クイズ

鹿児島県を中心に宮崎県、愛媛県などでは「ラーフル」と呼ばれている、学校の教室にあった道具といえば何でしょう?

・掛け時計

・ロッカー

・教壇

・黒板消し

 

→ 黒板消し

「ラーフル」という名前はオランダ語で「ほつれ糸」や「こすること」などの意味がある「rafel」が語源とされています。明治時代はチョークを消す際にボロ切れを使うことが多かったことに由来するといいます。

この「ラーフル」は、結構、有名な言葉。

愛媛県でも呼ばれていることは、今回の問題で知った。



最新の画像もっと見る