goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

現在、全国に30ヵ所ある国立公園のうち、面積が最も広いのはどこでしょう?

2016-02-20 | クイズ

現在、全国に30ヵ所ある国立公園のうち、面積が最も広いのはどこでしょう?

・富士箱根伊豆国立公園

・磐梯朝日国立公園

・瀬戸内海国立公園

・大雪山国立公園

 

→ 大雪山国立公園

面積22万6764ヘクタール。北海道のほぼ中央に位置する広大な国立公園です。北海道最高峰の旭岳などの火山群や雄大な景色、高山植物で知られています。

ヘクタールは、10,000㎡で、0.01㎢です。

大雪山国立公園の面積は、2267.64㎢です。

北海道は、全国の面積(377900㎢)の22.1%を占めており、その面積は、83,450㎢です。

その北海道の面積でも、大雪山国立公園は、2.7%を占めています。

広さが分かりますかね。

大雪山国立公園の面積を、正四角形としたら、一辺が47.6㎞あります。

47㎞の距離は、どのくらいかと言うと、東京駅から西の高尾山までの直線距離です。

高尾山から北に向かって47キロは、秩父ぐらいになります。

大まか、それを四角形にした広さが、大雪山国立公園の面積です。

やはり、広い。

 

国立公園と、国定公園がありますが、違いは次の通りです。

http://sebatablog.wpblog.jp/quiz/post-4052/

このURLの内容は、次の通りです。

  • 「国立公園」・・・・国が定めた自然公園で、国の予算で管理・保護している
  • 「国定公園」・・・・国立公園以外のすぐれた風景の場所を都道府県が管理・保護している(予算含む)

 

「国立公園」も「国定公園」も国の「自然公園法」と言う法律によって保護されて います。「国定公園」は、各都道府県が国に「国定公園」の指定を希望し、国が許可すれば 「国定公園」になります。

 

大雪山国立公園の詳細は、ここを参照:

環境庁のURLです。

https://www.env.go.jp/park/daisetsu/

私も、若い頃、母とこの国立公園には行ったことがあります。

この時、母は、ロプウエーの小屋で休んで頂き、旭岳頂上へは、一人だけで登りました。

その後、妻と一緒に旭岳も登りました。

本州の山と違い、高山植物が、至るところに、沢山、自生していたのが、印象的でした。

 

旭岳山頂と富士山山頂の気温は、ほぼ一緒です。

富士山に初雪があると、その前後に旭岳も初雪です。

逆に、旭岳を登る時は、登山時期を甘く見て登山してはいけません。

9月20日前後には初雪が降ります。

それだけ、寒くなることがあるので、気温等には気を付けて、登山しましょう。

但し、9月なので、天気が良ければ、半袖で登山できるほど暑いです。

ほゞ、夏の登山の気候ですが、初雪への対策が必要と言う難しい時期です。

旭岳は、大雪山連峰の主峰で標高2,291m。北海道最高峰の山です。

ロープ―ウェイがあるので、簡単に登れる山です。

装備に気を付けて、楽しく登山してください。

 

全国には、32の国立公園があります。

https://www.env.go.jp/park/

調べてみたら、個人的には、結構、国立公園に行っていることが分かりました。


最新の画像もっと見る