goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

柔道、男子73キロ級メダリスト:大野将平さん

2016-08-09 | オリンピック

男子73キロ級で、金メダリストの大野将平さん。

金メダル受賞、おめでとうございます。

リオ・オリンピックで、柔道としては最初の金メダル獲得。

大野さんの技も凄かったけれど、彼の行動や発言が良かった。

 

TV映像では、何度も使われていますが、

「柔道という競技のすばらしさ、強さ、美しさを見ている皆様に伝えられた。」と言う事を喜んでいました。

また、決勝戦で、優勝を決めても、粛々と競技開始の立ち位置に戻り、派手に喜ばなかった

本人も、「柔道は対人競技で相手への尊敬や敬意、日本の心を見せられる場だ。気持ちを抑え、冷静にきれいなができた。」と言っていた。

素晴らしい言動でありました。

本当の柔道家と言える人物のような気がしました。

超一流の人は、違うなと思いました。


オリンピック、53歳の卓球選手が惜敗

2016-08-09 | オリンピック

50歳を越えて(53歳)なお現役を続けている大ベテランです。フォアハンドの攻撃を主体とする攻めのプレースタイルで、正確な連打で相手を追いつめていきます。

とプロフィールに書かれているのは、ルクセンブルクの倪夏蓮(げい・かれん)=ニー・シャーリエン選手。

相手は、シンガポールの馮天薇選手。

このルクセンブルグの選手は、見た目、完全におばさん。

しかし、シンガポールの選手と一時は互角に戦っていました。

この選手の技は、ラケットを一瞬で、表裏を持ち変える技。

ラリーでも、淡々と打ち返すのが、凄く新鮮でした。

TVの解説者が、この人の凄さを、分かり易く説明してくれました。

卓球のスタイルによっては、結構な齢でも対戦できることが分かりました。

 

閑話:

オリンピックを見ると、外国人を自国籍に変えて出場している人が多いのが分かります。

身近では、カンボジア国籍で参加している猫ひろしさんがおります。

選手の立場で考えると、国籍変更で、オリンピックにでれるなら、そうしたい気持ちになるのも分かります。

どんどん、国際化が進展すると、国別対抗の意味合いがあるのかと考えてしまいます。

国の縛りが無いと、誰でも参加できてしまうので、その辺の運用が難しい。


オリンピックは面白い

2016-08-08 | オリンピック

4年に一度のオリンピック。

どの競技も面白い。

普段は、TVで見ることなど無い競技が放送される。

新しい競技もまた楽しからずや。

7人制ラクビー。

女子のラクビ―のレベルの差が大きい。

始まったばかりなので、それも楽しい。

 

水泳競技は、テンポが良い競技であることを知った。

紹介しながらの選手入場。

競技開始。

数分で終了。

何度か、予選をして、人数を絞り、最後は、8名での決勝戦。

その後、表彰。

競技単位で、スリットのように競技が織り込まれ、全体が運営される。

生中継で見ていても飽きない。


リオ・オリンピック、盛り上がる

2016-08-07 | オリンピック

オリンピックの競技が始まった。

勝敗は、望み通りには行かないが、盛り上がる。

日本を代表する選手は、皆、頑張っている。

「頑張れ、ニッポン」と、心の中で叫びながら、応援している。

この感覚を味わえるのが、オリンピック。

暑い、熱い、オリンピックの夏が、始まった。

 

今現在の日本選手の活躍:

・柔道女子48キロ級の近藤亜美(21)が銅メダル。

 今回のオリンピックでは、初メダル。

・柔道男子60キロ級の高藤直寿(23)が銅メダル。

・重量挙げ女子48キロ級の三宅宏実がトータル188キロで銅メダル。

メダル獲得、おめでとうございます。

 

追記:

・競泳 400m個人メドレーで、萩野公介選手(21)が、最初となる金メダル

・競泳 400m個人メドレーで、瀬戸大也選手(22)が銅メダル。

60年ぶりに同じ競技で、日本人2名がメダルを獲得という快挙。


リオ・オリンピックが開催

2016-08-06 | オリンピック

今日、リオ・オリンピックが開催されました。

開会式が始まりました。

私は、芸術的な創作は得意ではありませんが、鑑賞は大好きです。

リオのオリンピックの開会式のセレモニー、まだ、途中ですが、中々、面白いです。

開会式の総予算、4億円らしいのですが、予算額の少なさを感じません。

プロジェクション・マッピングって、結構、使えますね。

 

4年後の日本での開催。

日本のセレモニーの監督は誰になるのか、分りませんが、日本の芸術家達。

素晴らしい日本文化のセレモニーを見せて欲しいと思いました。

 

現地では、色々とトラブルがあるようですが、とりあえず、開催されました。

4年前、ロンドンで開催。

日本人の活躍をたたえるパレードが、銀座でありました。

そう言えば、私は、銀座の外れ、汐留あたりで、パレードを観ました。

あれから、4年。

時が経つのが早いと感じました。

 

今回のオリンピックでも、日本人の(大)活躍を期待します。

世界の祭典の舞台に立てた選手の皆さん。

楽しんで、記録に挑戦してください。

 

閑話:

リオと日本の時差が、12時間。(日本の方が、12時間早い)

北半球、南半球。

誰かのギャグではありませんが、地面に向かって「ブラジルの人、聞こえますか?」の関係です。

分かり易い、位置関係です。