goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

日本国内の新型コロナウィルス死亡者、千人を超えた

2020-07-21 | 新型コロナ(COVID19)

国内でも、新型コロナウィルスの死亡者は、累計千人をこえました。

亡くなられた方は、ご冥福をお祈りいたします。

この関連の記事は、ここを参照:

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee853d76b7a5970f546fb8271d701fc73c080be1

タイトル:国内コロナ死者1千人に 世界平均とほぼ変わらぬ死亡率

 

では、世界はどうなのかを見て見ます。

https://www.yomiuri.co.jp/topics/covid19/death-toll-to-population-on-treemap/

タイトル:国別の死者数の比較

世界の死亡者を大きさで表したものです。

死亡者数は、多少ずれていますが、世界の死亡者の数はわかります。

左上の一番大きい面積の国は、アメリカで。136千人です。

アメリカの人口は、日本の人口の3倍。

アメリカの死亡者数が、凄く多いのが分かります。

 

最初の朝日新聞の記事によると、次の通りです。

米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、世界の感染者数は1450万人、死者数は60万人を超え、さらに増え続けている。

更に、国内の死亡者を見ると、やはり、高齢者程、致死率が高いのが分かります。

高齢者にとっては、怖いウィルスです。


新型コロナウィルスの怖さ

2020-07-19 | 新型コロナ(COVID19)

愛知県では、アホなYOUTUBERが、スーパーの店内で、商品の刺身を食べ、自分がコロナウィルスに感染しているのに、東京、静岡、広島、山口に移動、そして逮捕された愛知県県警の関係者に感染させた人がいました。

http://mybouzu.info/entertainment/%E3%80%90%E5%88%BA%E8%BA%AB%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%91%E3%81%B8%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E5%BA%97

そんな「アホな」と思いますが、若いからと軽症で済むとは限りません。

今日、夕方のニュースで、NYの日本人医師(56歳)が感染した経緯を放送しておりました。

3月19日に、背中に激しい筋肉痛。

3月24日に、シャワー中の蒸気で、呼吸困難

3月25日から入院し、翌日から3週間意識不明

  人工呼吸器、エクモ、薬の投薬等の治療が行われた

4月15日に、意識を取り戻したが、次の後遺症に苦しむ

 ・腎不全を併発

 ・くも膜下出血に伴う頭痛(出血は治まった)

 ・筋肉の神経麻痺(右腕があがらない → リハビリ中で、本来の医師としての手術ができない)

 ・PTSD

  PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、強烈なショック体験、強い精神的ストレスが、こころのダメージとなって、時間がたってからも、その経験に対して強い恐怖を感じるものです。

 ・食事がとれず

現在も、リハビリ中で、医師としての手術ができるようになるには、数か月から年末までかかると仰っていました。

より、詳細な症状については、ここに記事があります。

https://www.rbbtoday.com/article/2020/05/11/178966.html

この記事の抜粋:

「NYはイタリア型のウイルスが入って一気に感染を加速させたといわれています。最初の西海岸は武漢型だったんですけど……、日本のウイルスがどれだけイタリア型かは知らないんですけど、イタリア型のウイルスが入ってくると結構きびしくはなるので気を付けたほうがいいと思います。」

抜粋以上

 

日本は、コロナウィルスの第二波だとか、中には、第四波と言っている先生もおります。

まだまだ、気を付ける必要があります。

感染したら、大変なことになることは、理解して置いて欲しいです。


大阪モデルで黄信号点灯

2020-07-13 | 新型コロナ(COVID19)

大阪モデルは、春の基準から変更されいます。

新大阪モデルの「黄信号」が点灯する条件は、次の通りです。

①新規の感染経路不明者(直近7日間平均で10人以上)

②経路不明者数の前週比(同2倍以上)

 (10万人あたりの新規感染者数で、0.5人以上)

③直近7日間の累積新規感染者数(計120人以上かつ後半3日間で半数以上)

昨日(12日)の感染状況は、①13.29人②2.16倍③計142人かつ後半3日間は82人で、全て基準を上回りました。

モデルの基準は、今月3日に、黄信号が点灯しにくいように緩和されたばかりでした。

黄信号から、赤信号に変わる基準は、黄色信号になってから25日以内に、重症者の病床使用率が70%以上に達した場合、医療崩壊の恐れがあるとして「非常事態」を示す「赤信号」に変わります。

重症者は、遅れて増えますので、黄信号になってから、25日(約4週間)以内という基準になっています。

昨日(12日)現在の病床使用率は、2.7%です。

なお、青信号に戻る時の病床使用率は、60%未満です。

 

報道によると、施設への休業要請は、この「赤信号」が点灯するまでは原則行いません。

ただし、学校への一斉休校は、赤信号が点灯しても求めず、分散登校や短縮授業、オンライン授業に移行し対応します。

 

東京では、毎日200名以上が感染しております。

その影響で、全国の感染者数も増加傾向です。

大阪府民は、黄信号に変わり、少し自粛する気持ちが強くなってくるかと思います。

目に見えないウィルスとの戦いの難しさを感じます。


武漢の感染者数、死亡者数が疑わしい

2020-06-25 | 新型コロナ(COVID19)

最近、メディアでも報道されていますが、3月以降、武漢の医師は、死亡理由に肺炎、コロナと言う記載を制限されていたと発言しています。

WEBで検索しました。

検索の一部です。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72405

タイトル:武漢市の「コロナ死亡者数」は当局発表の「10倍以上」存在する

 

一部抜粋:

中国の一級行政区(省・自治区・直轄市)の人口密度を2018年のデータで見ると、最も高いのが上海市で1平方キロメートル当たり3814人、第2位は北京市の1323人、第3位は天津市の1306人であった。上述した武漢市の1295人は第3位の天津市に匹敵する人口密度であると言える。

(中略)

4月11日に中国政府「国家衛生委員会」が発表したところによれば、武漢市における4月10日時点の武漢肺炎患者関連データは、(A)累計感染者数:5万8人、(B)累計治癒・退院者数:4万7112人、(C)累計死亡者数:2577人、(D)治療中:319人。

ちなみに、全国のデータは、(A)8万1953人、(B)7万7525人、(C)3339人、(D)1089人であった。

(中略)

この結果、武漢市政府は都市封鎖が行われた76日間に火葬された死亡者の遺族に対し通知を出し、3月23日から4月5日までの土・日を除く12日間に1日当たり遺骨500人分という制限を設けて、遺族は指定された葬儀場へ出向いて故人の遺骨を受領するよう要請を行ったのだった。

→ 12日×500人分=6千人です。

(中略)

武漢市政府は遺族に対し遺体の火葬費用を含む諸費用を免除しただけでなく、「骨灰壜(骨壺)」も贈呈したので、遺族の出費は何も無かった。そればかりか、武漢市政府は各遺族に対して埋葬補助費という名目で3000元(約4万8000円)を支給したが、その条件は対外的に沈黙を守るように求めたもので、実質的な口止め料だった。

(中略)

トラックには2500個の骨壺が積まれていたが、運転手によれば、骨壺の納入は当日だけでなく、前日にも納入したという。

(中略)

この数字の対比を見れば、武漢市内の死亡者数が異常に少ないと疑問を感じるのは当然のことと思える。上述した内容から考えて、武漢市内における武漢肺炎の死亡者数は少なくも積もっても4万人を超えているものと思えるのだが、真相はどうなのであろうか。

抜粋以上:

この資料では、計算式が分からないのもありますが、3千人と言われている死亡者数の10倍となると、4万人もそれらしい数字になります。

武漢の感染者が、ある時からゼロになったのも、日本から見ていると不思議な感じがしました。

独裁国家は、数字を弄る等、何でもありなので、中国が発表しているだけでは、信用できません。

ただし、中国では、全体を見る組織が、完全でないので、数年後の人口統計が発表されると、今回のコロナ感染の実態が把握できるかと考えます。

ミクロを弄(いじ)っても、マクロでは整合性がとれない場合があります。


コロナ給付金申請

2020-06-05 | 新型コロナ(COVID19)

5月からコロナ給付金の申請作業が開始されました。

「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として、感染拡大防止に留意しながら、迅速かつ的確に家庭への支援を行うため、給付対象者1人あたり10万円を給付する特別定額給付金給付事業が実施されました。

私は、マイナンバーを持っていますが、余り使わないカードリーダーが見つからなかったので、郵送申請にしました。

申請書類は、5月23日(土曜日)に届き、翌24日に投函しました。

役所のHPを見ると、オンライン申請分は、5月27日、6月1日、6月4日に振込されているようです。

郵送申請分は、6月9日以降です。

資金元は税金ですが、一人10万円支給は、大きいです。

早く振り込まれるのを楽しみにしております。

 

もっと望まれるのは、COVID-19の感染が治まることです。

大阪府の自粛要請は、解除されましたが、私は「STAY HOME」に徹しています。