素晴らしい平凡な日々

母:パートタイマー&父:よきパパ&娘:7歳&息子:5歳
の日常を綴った日記です

牧場へGo!

2008-05-05 16:24:13 | 子育て-うめ組さんと0歳児
連休中の唯一のお出かけ、牧場に行って来ました。

この牧場は、我が家から車で40分ほどの手頃な距離と、なんといっても無料!お金を使う施設すらないのが魅力です。


お弁当持って、お昼前に着く予定だったのが、出発が遅くなったので、二人ともお昼寝タイムに重なってしまい、しょうがなく車で時間つぶし(涙)
天気がよかったので、ベビーフードも買い足して、二人が目覚めた所で再度出発。


到着したら、まず娘は併設されてる公園の遊具で父と遊び始めたので、その間に母は息子とお昼ご飯。

その内に父と娘も戻って来たので、皆で食事を済ませて、芝生で息子も少し体を動かして、
メインのふれあいコーナーへ。

モルモットとウサギとヤギに触れます。
連休中だけあって、人が多くて、
ウサギとモルモットはお疲れ気味に見えました。

足元に生えてる草を、食欲旺盛なヤギに食べさせてあげたり、
ウサギと写真撮ったり
モルモットを撫でたり
二人とも楽しんでくれてたらいいな。

…息子はあまり楽しんではなさそうだったけど(汗)
でも、ウサギとヤギには自分から手を伸ばしてたし、興味はあったみたいです。
ただ、すぐ飽きちゃうんだよね。

その後、息子と父は車でお昼寝タイム。
娘と母はまたもや遊具で一遊び。
母は娘がジャングルジムで上手に遊ぶのを見てびっくりしました。
あっという間に一番上まで登って行くんですもの。

動物にエサをあげるとことか、遊具で遊んでるとことか、
娘の成長を感じる休日になりました。

息子も何か感じてるといいな。

明日から連休

2008-05-02 12:32:21 | 子育て-うめ組さんと0歳児
カレンダー通りの我が家では、明日から4連休です。
近くの牧場に行こうかな~って思ってるくらいで、ほとんど予定は白紙です。

娘は最近ショッピングセンターのキャラクターカートにはまっているので、
予定のない日はその店のプレイスペースで遊んでご飯食べて、車に乗ってお昼寝
のパターンになりそうです。
(でも、近くでイベントやってて渋滞するんだよな~


ん~4日間持つのかな~・・・
最近、短気に拍車がかかり気味な母はちょびっと不安です。
天気がいいようなら、おにぎり持って公園もいいかもね。
(すでにお弁当を作る余力はないらしい)

「ママ」?

2008-04-30 13:47:27 | 子育て-うめ組さんと0歳児
最近、息子が

と言えるようになりました
続けて言うと「まま」ですよ。
「ママ」

今までは「ば~」とか「ぱ~」とかばっかりで、
父ばっかり「おっパパって言った」と嬉しそうだったのですけど、
ようやく「ママ」って言ってくれます。



そして、今朝目を離した隙に階段を踊り場まで上ってました
上で手招きしてる娘も娘なら、放っておいて着替えてた母も母なんですが、
そろそろ真剣に安全対策を施さないといけないかも・・・

と思って、昼休みに買ったまま放置していたゲートを引っ張り出してみましたが、
そういえば我が家の階段は設置できない構造になってたのでした
それで、買ったまま放置だったんだった・・・
目を離さないのが一番安上がりの安全対策ですね。

それができれば、こんなグッズ売ってないってば

お気に入りキャラクター

2008-04-28 13:04:25 | 子育て-うめ組さんと0歳児
ローカルネタで申し訳ありませんが、
娘は、地元テレビ局の某マスコットキャラクターが好きで、テレビに出てくると結構喜びます。

で、まぁ誕生日も過ぎたけど、特に何かを買ってあげたわけでもないし、それのぬいぐるみでも買ってあげようか、
と、昨日はるばるショップまで行ってきました。

下道で1時間ほどかかったので、当然息子は
しょうがなく、母は車の中で息子とお留守番。

父から聞いた話によりますと、店内に入ってぬいぐるみを見つけるや否や
「これ!」
とわき目も振らずに抱えあげたそうです。(全長20cmほどですが)

母に似て優柔不断で、何かを選ぶのが苦手なんですけど、
そんなにヤツが好きだったのか・・・

全く迷うことがなかったので、お買い物は数分でおしまい。
「おうち帰る」と娘は言うのですが、片道1時間でメインが5分ほどじゃあまりにもつまらない、と
ちょっと大き目の公園で遊んで帰ってきました。

その公園で偶然会社の人に出会い(その人はその辺に住んでいる)
「こんな遠くまで遊びにきてるの?」と驚かれました。
ついでに、今朝も言われた
いくら何もない田舎でも、公園くらいは・・・ちょっと遠出しないとないけどさ・・・


昨日からずーっと、娘はヤツと遊んでいます。
息子は、ついでに父が買ったズーミンの足を食べています

アンパンマンのぬいぐるみも家にあるけど、ここまで喜んでなかったように思います。
多分、今まで娘に買ってあげたものの中で一番好評だったんじゃないかな。
(毎晩読んでる絵本とかは除いて)
さすがジブリキャラクター。
トトロとかは見せたことがないけど、見たらやっぱり好きになるのかしら?

携帯の待ち受けFLASHもあるんだけど、ダウンロードしたら喜ぶかも・・・
ちょっと誘惑されてます。
(携帯新しくしたので、それも誘惑の一因)

五月人形

2008-04-08 13:09:33 | 子育て-うめ組さんと0歳児
昨日、母の実家から五月人形をいただきました。

端午の節句にあたっては、
鯉のぼり→手入れが大変そう(一年目でカビさせる自信あり
鎧兜→怖い
とまぁ母は難癖ばっかりつけまして
実家と

金太郎さんにしよう

と合意していたのですが、
いざ買いに行くと、ダイレクトメールやチラシに載っていたような
腹掛けしてクマにまたがった金太郎というのは見当たらなかったそうなのです。

あー・・・わたママさんとこのコメントに
「うちは金太郎さんなんですよ~」って書いたばっかりなのに・・・
と思ったけれど、ま、世の中そんなもんですね


で、早速和室に飾ったら、娘が
「このお部屋で寝るのイヤ」

う~ん、ひな飾り期間中もリビングで寝てたし、若武者の前で寝るのもちょっと怖いし、
しょうがない、またリビングで寝るか


と、リビング生活が再開するかと思ったのですが、




和室よりも採光がよい造りのため、今朝は子ども達5:30起き。
いつも7時過ぎてから母が起こしているというのに、なんだ、この違い
朝早すぎる気はするけど、遅いよりいいか~、と思ってると、
7:30過ぎる頃に息子が
娘は朝のんびりしすぎ(&病み上がりでワガママもあると思うけど)で保育園に行く気なくすし


いつもと違うと、色々面倒なことが発生。
結局五月人形をリビングに飾ることになりました。
ガラスケース入りだし、タバコ吸う人いないし、いいか。

ただ、息子が人形に向かって突進していくので注意しないとね。
娘の初節句の時は和室を開かずの間にしてたけど、今回はそういうわけにはいきませんから。

春に浮かれすぎ

2008-04-07 14:40:58 | 子育て-うめ組さんと0歳児
土日はとってもいいお天気
張り切って、土曜は母と子供達で、日曜は父も一緒に4人で
お弁当持って公園に出かけました。

娘は何回も滑り台をすべり、砂場で遊び
遊びつかれて・・・・









現在熱を出して寝ています。

あ、起きた。

ちょっと病院に行ってきます。



なんか、去年も同じ事してたような・・・

薄板ガラスのハート

2008-04-02 14:08:26 | 子育て-うめ組さんと0歳児
昨日から年度が替わったということで、
朝保育園に行ったら先生が、既に登園済みの娘と同じクラスの子たちを連れて
うめ組さんの下駄箱とか色々見せに連れてってくれました。

なので、夜娘に
「うめ組さんになるんだよね~?」
と聞いたら、どうやら触れて欲しくない話題だったらしく、
顔をこわばらせて、口をへの字に曲げて固まってしまいました

どうも、進級するのが不安らしいです。



気持ちは分かります。
母も、保育園を卒園したときは「小学校にいくんだ~
とわくわくしていたのに、
入学式の前夜、急に不安に襲われて「小学校行きたくない~
と号泣したのを、未だに覚えてるんですもの。


同じ保育園内で、しかも人数の関係で今年度のうめ組はもも組と同じ教室になったので、
(同じ教室なのは今朝判明)
大人から見ればあまり変化はないんですが、

娘から見たら、うめ組さんはお姉さんのクラス。
去年は教室も違ってたし。

急にお姉さんになることを要求されたようで、不安なんだと思います。


娘は繊細な子なので、変化が苦手みたいです。
今はすぐに割れそうな薄いガラスでできたような子ですが、
ガラスのままでいいので、少しずつ厚みを増していけばいいのかな。

車の窓みたいな、安全ガラスまで頑丈にならなくてもいいけどね。






関係ないですが、母が昔勤めていた職場でガラス板を切断する装置を作った事がありますが、
薄板ガラスっていうのは、台がちょっとゆがんでいると
圧がかかりすぎて割れたり、カッターが届かなくて切れなかったりと、
ノウハウがなかったのもあって、
非常に厄介だった記憶があります。
この辺も娘に似てますね

新年度

2008-04-01 12:56:56 | 子育て-うめ組さんと0歳児
今日から新年度ですね

といっても、まだ娘の保育園は希望登園期間なので、ほふく室に全員押し込められています
担任が誰になるのかは、明後日の入園式のお楽しみ(?)
ただ、異動は年度変りで行われるので、昨日でお別れの先生は(分かる範囲で)ご挨拶しました。
娘の担任だった先生は異動なしだったんですけど、補助要員の方(市職員さんではない方)は異動になりました。
あと、他のクラスの担任の先生も異動と聞いて、軽くご挨拶。


そして、今朝登園すると、ちょうど初出勤の先生とタイミングが合いました。
といっても、バタバタと娘の靴を片付けさせたり上着を脱がせたりしてる後ろで
「今日からお世話になります~」「こちらこそ~」
の和やかな挨拶を聞いてただけですけど。


今年からうめ組さんに進級です。
もも組さんでは、行事に参加することはほとんどなかったのですが、うめ組さんは発表会にも出番があるはずなので、楽しみです
(去年の発表会のうめ組さんの劇は、ほとんど先生が台詞を読んでたけど