Tsubosakadera Temple, Takatori Town, Nara Pref.
さてさて、初めて訪ねた奈良県高取町の壺坂寺の桜を堪能しながら、
ワタクシと家人は壺坂寺の境内を歩いておりました。

こうして家人と一緒に桜を愛でながら時を過ごすって、ありがたいことなんだなぁって思います
。

先日、雑誌を読んでいて面白い記事があったんですよ。
それは「あなたは『ありがとう』の反対語は何かわかりますか?」という記事でした
。

ワタクシ、そう言われてみると「ありがとうの反対語って何だろう?」と、しばし考えたんですよねぇ
。

「ありがとう」という言葉は、「有難し」…つまり、「あることが難しい」「めったにない」「まれである」
という意味なんですよ。言い換えれば「奇跡」に近いことを意味する言葉なんですよねぇ
。

ですので、「ありがとう」の言葉の反対語は「あたり前」という言葉になるそうなんです。
そう言われてみれば「なるほどなぁ」とも思いますし、「へぇ~」という気持ちにもなりました
。

ただ、「あたり前」と思っている日常って、失ってみて初めてそれがどれだけ大切なのかわかるんですよねぇ。
若い頃は「平々凡々」「凡庸」「ありきたり」というような言葉をすごく嫌い、否定していたように思います。
でも、今は「あたり前」のことに感謝し、心から愛おしく思うようになりました
。

今、五十路になって「あたり前」であることに「ありがとう」という気持ちを抱きます。
こうして家人と一緒に桜を眺め、「また来年も桜を見たいねぇ」と語り合えることに「ありがとう」と思うのです
。

「ありがとう」…この言葉っていろんな意味を持つ言葉なんですよねぇ。
あらためて周囲の人たちに、「ありがとう」という言葉を感謝の気持ちと共に伝えたいと思うワタクシでありました。
そんなことを思うのも、歳を重ねたからでしょうねぇ
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
春が来れば桜が咲くのがあたり前…でも、これだけ異常気象が続くと、それもどうなのかなぁと思ったりします。
それとソメイヨシノは交配種ですので、寿命が60年くらいだと言われるんですよね。
そうなると、数年後には日本中のソメイヨシノの大半が寿命を迎え、花を咲かせなくなる可能性もあるんですよ。
もしそうなったら、日本の春は寂しいでしょうねぇ。
写真日記ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、初めて訪ねた奈良県高取町の壺坂寺の桜を堪能しながら、
ワタクシと家人は壺坂寺の境内を歩いておりました。

こうして家人と一緒に桜を愛でながら時を過ごすって、ありがたいことなんだなぁって思います



先日、雑誌を読んでいて面白い記事があったんですよ。
それは「あなたは『ありがとう』の反対語は何かわかりますか?」という記事でした


ワタクシ、そう言われてみると「ありがとうの反対語って何だろう?」と、しばし考えたんですよねぇ



「ありがとう」という言葉は、「有難し」…つまり、「あることが難しい」「めったにない」「まれである」
という意味なんですよ。言い換えれば「奇跡」に近いことを意味する言葉なんですよねぇ


ですので、「ありがとう」の言葉の反対語は「あたり前」という言葉になるそうなんです。
そう言われてみれば「なるほどなぁ」とも思いますし、「へぇ~」という気持ちにもなりました



ただ、「あたり前」と思っている日常って、失ってみて初めてそれがどれだけ大切なのかわかるんですよねぇ。
若い頃は「平々凡々」「凡庸」「ありきたり」というような言葉をすごく嫌い、否定していたように思います。
でも、今は「あたり前」のことに感謝し、心から愛おしく思うようになりました



今、五十路になって「あたり前」であることに「ありがとう」という気持ちを抱きます。
こうして家人と一緒に桜を眺め、「また来年も桜を見たいねぇ」と語り合えることに「ありがとう」と思うのです



「ありがとう」…この言葉っていろんな意味を持つ言葉なんですよねぇ。
あらためて周囲の人たちに、「ありがとう」という言葉を感謝の気持ちと共に伝えたいと思うワタクシでありました。
そんなことを思うのも、歳を重ねたからでしょうねぇ

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
春が来れば桜が咲くのがあたり前…でも、これだけ異常気象が続くと、それもどうなのかなぁと思ったりします。
それとソメイヨシノは交配種ですので、寿命が60年くらいだと言われるんですよね。
そうなると、数年後には日本中のソメイヨシノの大半が寿命を迎え、花を咲かせなくなる可能性もあるんですよ。
もしそうなったら、日本の春は寂しいでしょうねぇ。
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください

面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
ありがとうの反対語は 「あたり前」 というのを
去年の秋ごろでしょうか、どこかで読んだことがあります。
そして、ソメイヨシノの寿命は60年くらいですね。
それに比べると山桜の寿命はとても長いです。
面白い疑問ですね。
「平々凡々、当たり前」に感謝できるのは
人生総じてうまくいってきた証拠でしょうね。
なによりです。
応援 P
意味が薄くなって来てると感じてます。
当たり前が1番大切
私も普通の日常に
感謝出来るように
生活してます。
応援!
・・・たしかに言われてみればそうですね。
私もこの頃、自分が当たり前、日常と思っていることが続く有難さを感じるようになりました。
応援☆
当たり前。。
デコの場合健康体が当たり前だった。
しかし2度の手術を経験しました。
当たり前が当たり前では無くなった今
こうして生きている事に感謝し、毎日のように1枚を撮れている事に喜びを感じます^^
よっちんさんその言葉を思い出させてくれてありがとう(#^.^#)
2カ月 10290円で平日トレーニング出来ます
用事の無い時は毎日通っています
ポチ(*^^*)
大人の世界では守られていないことが多いように思うのです
家では「お里が知れる」と言われないように、と教わりました
すべての人に「あたりまえ」を実行させるのは無理があります
自分だけ実行し続けることを考えたい、と思います
それより自分が時に「あたりまえ」を忘れていないか、を
いつも考えていたいものです
たとえば毎日見せていただくことを
「あたりまえ」と考えず・・・
今日も有益な情報をありがとうございます
あたりまえに思えることが実は
難しくもあり幸せなことなんですよね。
お花を愛でることも感謝出来ることも
なにごとも変わったことがないからこそですね。
ぽち!!
ありがとうの反対語の話
私も最近知りました。
あたり前の毎日が
いちばん幸せなのでしょうね。
日々に感謝です。
☆~
毎度、 ひろし爺のブログにお越し頂き、有りありがとう御座いま~す!
来て頂くだけでも 編集投稿の励みになり大変嬉しく思っていま~す。
之からも宜しくお願いしま~す!(^^)!
@('_')@今日のコメント<⇊⇊>
●お仕事、ブログ旅、共に元気で頑張って下さ~い!
☆今日の「人気ブログランキング」に→応援のポッチ!
☆今日の再設定FaceBook「f・いいね!」→
!('_')!
*我が町廿日市で開催された桜祭りの様子をアップしましたのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!お付き合い頂いた感想コメントも宜しくお願いしま~す!それではまた!バイ・バ~ィ!