goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

朝焼けの譜(今朝瀬田川にて)

2016-09-27 18:29:39 | EF210
今朝は朝から晴れの予報だったので 万富鉄橋で「サンライズ瀬戸・出雲」を写すか それとも瀬田川で「福山レールエクスプ

レス」にするかおおいに迷いました そこで双方の日の出の時刻を調べてみると 和気が5時54分(5031Mレが6時12分通過) 

石山は5時47分(55レが6時2分通過)と どちらもそう変わりませんでしたが 万富鉄橋の東側は 山なので実際の日の出は少し

遅れそうです 方や石山は 近くに山はなく開けているので そんなに遅れそうにも有りません それに5085レで来る 看付きの

EF66 36号機も魅力なので 石山で55レと5085レを中心に写す事にしました。

 瀬田川を渡る55レです。

    


    2016年09月27日撮影 東海道本線 瀬田~石山            EF210 131 55レ  福山レールエクスプレス

 石山駅の日のでは5時47分になっていましたが 遠くの山から日が上り始めたのは それよりも少し遅く50分ごろでした 瀬田

川も朝焼けの空を映し黄金色に輝いた頃 55レ「福山レールエクスプレス」が 定刻通りやって来ました 釜ギラリにはなりませ

んでしたが 編成の後部が見事に輝いてくれました。


    2016年09月27日撮影 東海道本線 瀬田~石山            EF210 167  1053レ

 夜明の空もすっかり青みを帯び 雲の色も白くなり 最早夜明とは言えません。

 日の出直前から僅か半時間での此の変わりよう 55レ撮影のベストタイミングだった様ですが 今週一週間も雨や曇りの日が 

続きそうです もう一度ぐらい狙いたいですが 次晴れるのは何時になる事やら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯨を捕まえるには 代走に限る

2016-09-26 20:04:36 | EF200
 2077レを待つ間に 先ほどの人と話をしていると 2077レの牽引はEF66 101号機で 前日の5085レと同じだとの事でした 私

が EF200牽引でないので少しガッカリしているのを見て「1050レの代走でEF200 6号機が上って来ますよ」と教えてくれました

それなら1055レを写して少し待てば写せるので 陸橋の反対側に移動して待つ事にしました。

    


    2016年09月25日撮影 東海道本線 塚本~尼崎            EF200 6  1050レ

 この時は 雲の間から光が射し バリバリの順光で写せました さんまは目黒に限りますが 鯨を写すのは2077レで待つより

代走を狙った方が 確実に写す事ができそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出と共に

2016-09-25 17:27:30 | EF66
日の出が近くなると 上空の雲は更に赤く染まり 見事な朝焼けが広がりました。

    


    2016年09月25日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF66 107  1061レ

 今まさに太陽が 顔を出そうとしています。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(9月23日)の2080レは 銀釜510号機

2016-09-24 20:17:25 | EF510
 昨日の撮影も予定外の行動でしたが おかげで2080レを牽く銀釜 EF510 510号機を写す事が出来ました。

    


    2016年09月23日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF510 510  2080レ

 昨日に限って2080レを牽く釜のチェックをしていませんでしたが 昼前に1人昼過ぎに1人と お仲間さんが見えました もしかし

たらと思って気合を入れて待っていると 予想通り銀釜が姿を現しました ナンバーを見ると510号機でした この前初めて写した

のが 8月30日の配6551レでしたが あれからまだひと月経っていないのに ずいぶん汚れが目立ちます 9月になって雨が続

いたからかも知れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専用機(DD51 791)が牽く「ユーロライナー」

2016-09-24 18:51:14 | ジョイフルトレイン
 「ユーロライナー」牽引機の塗色変更は 勿論非電化区間のディーゼル機関車にも及び DD51 594号機に白羽の矢が立ち 

続いて791号機も塗り替えられましたが 国鉄民営化の際JR東海へは791号機のみ移り 594号機は廃車となってしまったので 

594号機は写せませんでしたので 791号機の写真をアップします。 

    


    1993年03月00日撮影 東海道本線 醒ヶ井~米原            DD51 791 9234レ  ユーロライナー

    


    1993年03月00日撮影 北陸本線 田村~長浜            DD51 791 9234レ  ユーロライナー

 一泊二日の北陸方面へのツアー客を乗せて 名古屋に戻る所です 北陸本線は 交流電化だったので 電化区間ですが 交

流機関車を持たないJR東海は 米原で釜替えをしDD51の通しで運転したようです。

    


    2004年08月08日撮影 高山本線 鵜沼~坂祝            DD51 791 回9635レ  ユーロライナー

    


    2004年08月21日撮影 高山本線 鵜沼~坂祝            DD51 791 9621レ  ユーロライナー

 二枚の写真は 全く同じ所を走っているのですが 上の写真は 線路を跨ぐ国道の真下の線路脇から 下の写真は 国道の

歩道からの撮影です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする