goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

「桃太郎」と「金太郎」

2019-04-28 20:28:20 | EF210
55レの後は1051レです 真ん中の真鯉の背中に金太郎が張り付いていたので 少し引き付け金太郎と分かる様にと思いましたが 垂

れ下がったままなので絵柄は全く分かりませんね。

 私が初めて真鯉に金太郎の絵が描かれている鯉のぼりを見たのは 宮津線にSLを写しに行った時なのでもうずいぶん前の事でした 

私の実家ではこのような鯉のぼりを見る事はありませんでしたが この鯉のぼりをぼりの持ち主は丹後地方の出身なんでしょう。

    


    2019年4月28日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF210 152  1051レ

 これで「浦島太郎」が居れば 三太郎なんですが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑と鯉のぼりと福通と

2019-04-28 20:27:59 | EF66
連休二日目の今日も動いている貨物があるので 取り敢えず朝の夙川に出かけ 夙川にかかる鯉のぼりとのコラボを狙いました。

74レに間に合う様に出かけましたが 残念ながら74レは運休の様で時間には来ず8053レが通過 掲示板を見ると55レにEF66 109号機の書き込み

が有ったので いつでもシャッターを切れる様に準備をして待ちました。

 やがてモーター音が聞こえてきたので シャッターに指をかけ陰から飛び出してくるのを待ちました。

 続いて55レと分かる様にコンテナを入れて。

    

    2019年4月28日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    EF66 106  55レ

 風が無かったので鯉のぼりは力なくだらりと垂れ下がっていましたが 新緑と色とりどりの鯉のぼりのが見送る中 55レは走り去って行きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする