ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県渋川市、桜森のヒガンザクラです!!

2016-04-05 19:53:21 | 
桜森のヒガンザクラが有るのは、渋川市役所の北北東8kmのところ

利根川左岸段丘上の県道157号線沿いに有ります

以前紹介した、天然記念物のキンメイチクの同じ八幡宮境内です

赤城北中学校の東側になります


群馬県指定天然記念物 桜森のヒガンザクラの石碑です




ヒガンザクラです

説明版です
   県指定天然記念物  桜森のヒガンザクラ
      指 定  昭和26年10月5日
      所在地  渋川市赤城町津久田上の森    八幡宮境内
      目通り4.8m   樹高12m  樹齢約400年と推定される。
     その昔、ここは桜の名所として村民に親しまれ、「桜の森」と呼ばれていた。
     この老樹は、その名残とみられる。学名はベニタチヒガンザクラといい、花は早春に咲き出し、色は
    濃紅で、枝がしだれないで直立する。
     名木として、珍重されている。
                               群馬県教育委員会・渋川市教育委員会 


入口から見上げます


天然記念物敷島のキンメイチクの石碑です




キンメイチクです

説明版です




大きなケヤキがあります

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県高崎市、行人塚と芋うえ桜です!!

2016-04-05 04:02:09 | 
行人塚が有るのは、高崎市役所の北西約9kmのところ

県道28号線の西明屋東信号の来た500m程の所を東へ

住宅の南側に有ります

手前の道路脇に車を置いて


南に進むと墳丘の上に桜が有ります

説明版です
  高崎市指定史跡  行人塚と芋うえ桜
    行人塚古墳は、七世紀前半頃(飛鳥時代)に造られた一辺約20m、高さ3mの方墳である。榛名山南
   東麓の扇状地を流れる井野川の支流天神川の左岸に立地する。墳丘に石を貼って装飾した葺石がみられる   
   が、埴輪は確認されていない。七世紀の方墳としては、現在のところ高崎域で唯一の事例である。
    埋葬施設は、墳丘南側に開口する自然石乱石積みの横穴式石室で、全長6.6m、玄室長4m、同幅1
   、6m、高さ1,8mの規模を有する。特徴的なのは玄室奥の一部が東に約1m広がる「L字形横穴式石
   室」と呼ばれる構造で、県内でも類例が少ない石室形態である。
    群馬県地域(当時は上毛野と呼称)では、前方後円墳が6世紀末頃に終鴛すると以後は方墳が最上位の
   墳形となった。なかでも最大勢力の墓所であった前橋市総社古墳群では、一辺50mほどの大形方墳が3
   基続けて造られている。行人塚古墳の被葬者は、方墳の形を承認されたことから総社勢力と近しい関係に
   あったとみられるが、古墳規模が二分の一以下であることから第二ランクの豪族であり、榛名山東南麓の
   の旧箕郷町・群馬町一帯を経営した人物であっただろう。
    また、墳丘の上には樹齢300年以上とされる山桜(エドヒガン)の大木がある。開花時期が里芋の植
   え付け時期と重なる事から「芋うえ桜」と呼ばれている。
    指定年月日  昭和48年7月31日
    所 在 地  高崎市箕郷町矢原73番地               高崎市教育委員会
              



南西側から


西側から

根元の痛みが目立ちます


北西側から





北側から


散り始めた桜です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする