goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な花とiticoの平々凡々な日々

花の写真を中心に、日常の出来事や気づいたことを気ままに綴ります。

今日の花(ヒカゲツツジとクロアゲハ)

2022-04-26 11:18:24 | みんなの花図鑑
〈ヒカゲツツジ(日陰躑躅)〉
別名サワテラシ
クリーム色の儚げなツツジです。
鉢植えのまま、もう5年くらい経っていると思いますがあまり成長が見られません。
夏の暑さにも冬の寒さにも弱いようで、枯れないように気を遣っています。
毎年咲いてはくれますが、花が終わってから葉が出るので、見栄えも寂しい感じです。








車庫にクロアゲハがいました。
羽化したばかりなのか、ぱたぱたと羽を動かすだけでその場にいます。
庭にグレープフルーツの木があって毎年アゲハの卵が産み付けられています。
もしかしたら冬越したサナギかもしれませんね。








今日の花(プリムラ)

2022-04-25 14:05:18 | みんなの花図鑑
我が家のプリムラ、いろいろです。

一番先に咲く、プリムラマラコイデス
寒さに強く丈夫です。







プリムラ ブルガリス
やはり丈夫ですが株はそれほど増えません。





プリムラポリアンサ
黄色い花に茶色の縁取りがあります。





ニホンサクラソウ(日本桜草)
ニホンサクラソウもプリムラの仲間ですね。


















今日の花(ムスカリ、ムラサキケマン)

2022-04-16 08:09:55 | みんなの花図鑑
〈ムスカリ〉
球根でどんどん数を増やす丈夫な植物ですね。
ヒヤシンスにも似ていますが、もこもこした姿がユニークです。
花が下を向いて咲くので、今回は地面から覗いてみました。
白い縁取りをしたブルーの鈴蘭のようで可愛らしさですね。








〈ムラサキケマン(紫華鬘)〉
ケシ科キケマン属 。有毒植物ですが、こちらを好んで食べる昆虫もいるそうです。
花の形が変わってますよね。











今日の花(シダレザクラ)

2022-04-04 12:49:02 | みんなの花図鑑
〈シダレザクラ(枝垂桜)〉
近くのお寺までシダレザクラを見に散歩を兼ねて行ってきました。
陽は射していましたが風が冷たく、つい急ぎ足の散歩になってしまいましたが。
桜は少し散り始めていましたが、地面に着くくらいに垂れ下がっている枝もあり、なかなか風流です。
樹齢はどれくらいか分かりませんが見たところ古い樹だと思われます。
数年前まではライトアップしていましたがコロナで自粛されたのでしょうか、今はやめられてますね。
風が吹くと揺れる様子が、桜柄の着物をまとった女性のような艶めかしさがありました。












今日の花(ミニスイセン・ミノウ)

2022-04-01 13:53:05 | みんなの花図鑑
〈ミニスイセン・ミノウ〉
ミノウは房咲の小さなスイセンですで、花は一円玉くらいの大きさしかありません。
あまり小さいので、咲くまでその存在を忘れています。
でも花自体はちゃんとした、どこからどう見ても立派なスイセンです。
黄水仙をそばに置いて比べてみたら、普通の黄水仙が巨大に見えてしまいました(笑)