goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な花とiticoの平々凡々な日々

花の写真を中心に、日常の出来事や気づいたことを気ままに綴ります。

今日の花(バイカウツギ)

2020-07-09 06:23:35 | みんなの花図鑑
〈バイカウツギ(梅花空木)〉
ウツギと呼ばれるものには様々な種類がありますが、
梅の花に似たバイカウツギが中でも好きです。
もっとも直径4㎝くらいある花は、梅と言うイメージではありませんが(笑)
鉢植えにしていますが、成長が早く細い枝が横に広がっています。
庭木に適した植物なのでしょうね。







〈ヤエクチナシ(八重クチナシ)〉
バラのように咲く八重咲きで、葉は斑入りです。
良い香りがして花もたくさん付けますが、木の高さは30㎝くらいしかありません。
それでも植えて15年くらい経ちます。






今日の花(ギボウシ)

2020-07-06 06:41:10 | みんなの花図鑑
〈ギボウシ〉
別名:ホスタ
湿地帯を好む山野草
ウルイとも呼ばれ、葉は食用になります。
毎年、交配が進み、様々な品種が生まれているそうです。
こちらは葉が10㎝程度のごく一般的なギボウシです。








こちらは葉の小さな(2㎝程度)コマメギボウシです。
全体に小ぶりなだけで葉の形も花の形も同じです。
丈夫でどんどん増えて行きます。





今日の花(コウリンタンポポ)

2020-07-03 20:05:05 | みんなの花図鑑
〈コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)〉
別名:エフデギク(絵筆菊)
ヨーロッパ原産の帰化植物
オレンジ色で茎の長いタンポポです。
最近は良く見掛けるようになりました。







〈フシグロセンノウ(節黒仙翁)〉
ナデシコ科センノウ属の山野草です。
茎の節と葉の裏側が黒っぽい(こげ茶色)です。








今日の花(ハタザオキキョウ)

2020-07-02 20:50:14 | みんなの花図鑑
〈ハタザオキキョウ (旗竿桔梗)〉
別名:カンパニュラ・ラプンクロイデス
キキョウの名が付いていますが、ホタルブクロの仲間だそうです。
確かに釣り鐘形で、上向きに咲くキキョウとは違いますが、日本的な風情がありますね。







〈ルリギク(瑠璃菊)〉
別名:ストケシア
キク科と言われれば確かに菊に似ている気もします。
とても丈夫で何の手入れもしていないのに毎年咲いてくれます。
この色が好きなんですよ。






〈宿根バーベナ・リギダベノーサ〉
抜いても抜いても生えてきます。放っておくとどんどん他に侵食します。
素手で触ると葉や枝がとげとげしているので要注意です。
花は可愛いんですけれどね。