goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な花とiticoの平々凡々な日々

花の写真を中心に、日常の出来事や気づいたことを気ままに綴ります。

今日の花(ニオイザクラ)

2018-09-28 14:56:14 | みんなの花図鑑
〈ニオイザクラ〉
通称はニオイザクラですが、正確にはアッサムニオイザクラ、またの名をルクリアと言います。
上品な香りと可愛らしい色と姿で、大好きな花のひとつです。
暑さ寒さに弱く、水のやり過ぎにも注意が必要と言うことで、結構繊細ですね。








〈シュウメイギク(秋明菊)〉
こちらもシュッとしたたたずまいと、優しげな和風の花姿が好みです。
いかにも秋らしい花ですよね。











今日の花(ナンバンギセル)

2018-09-25 08:51:31 | みんなの花図鑑
〈南蛮煙管(ナンバンギセル)〉
名前が示す通りキセルに似たユニークな形をしています。
寄生植物だそうで主にススキやイネ科の植物に寄生するそうです。
そう思って見ると益々怪しげな植物に見えます(笑)
写真は撮影させて下さった知人のご友人が山歩きで採ってきたそうですが、
ススキなどに寄生はしてなかったそうですよ。






今日の花(センニンソウ)

2018-09-15 21:10:05 | みんなの花図鑑
〈仙人草(センニンソウ)〉
実を付けるときに髭のような綿毛を付けるため、この名が付いたとか。
別名ウマクワズ
有毒植物で馬は食べないという意。
山沿いに自生していて目に付きます。








〈杜鵑草(ホトトギス)〉
山野草ですが名前は広く知られていますね。
その名の通り、鳥のホトトギスの模様に似ているため名が付いたようです。




今日の旅(西山荘)

2018-09-13 20:55:25 | 旅行
西山荘は徳川光圀が晩年を過ごした隠居所です。
茨城県常陸太田市に在ります。
ちょうどお昼頃になってしまったので、途中でお昼を食べようと思ったのですが
生憎お店が見当たらず焦りましたが、西山荘の入口がレストランで助かりました。
お味はドライブインのような感じ?
西山荘は質素な作りで、梅の花やあやめ、紅葉の季節なら、もっと映えたと思いますが、
今の時期では少し物足りなく感じました。
入場料1000円はちょっと・・・と思ってしまいました。















今日の花(オオバギボウシ)

2018-09-07 20:14:15 | みんなの花図鑑
〈大葉擬宝珠(オオバギボウシ)〉
ギボウシには沢山の種類がありますが、花よりもむしろ斑入りの葉に人気があるようです。
こちらは葉のふちに斑が少し入っています。
葉の大きさから、たぶんオオバギボウシかと思います。
ユリのような清楚な花が美しいです。






〈竜胆(リンドウ)・白〉
リンドウと言えば紫が定番ですが、白も素敵ですね。






〈玉簾(タマスダレ)〉
別名レインリリー
ヒガンバナ科で、ヒガンバナと同様、毒を持つ植物です。
球根植物ですが、ずっと植えっぱなしのせいか、あまり増えません。






〈ロベリア〉
別名ルリミゾカクシ
瑠璃色が一般的でしょうか。
こちらは白ですが、アップにすると、白いコウモリが飛んでいるように見えませんか?
もっとも白いコウモリっていませんよね(笑)






※今回は白い花でまとめてみました。