今日は御殿場に来ている。あす小山町で仕事があるので、そのついでと言っては申し訳ないが、今日午後(今後「静岡県におけるハンセン氏病」を研究しようと考えているので)、その療養所の一つである駿河療養所を見学したのである。
午後一時、療養所に着き、所員の長沢さんに療養所の各所を案内してもらった。療養所はかなり広く、山の上にある「駿河神社」はじめ、ほとんどの施設をみてまわった。施設は小ぎれいで、手入れも行き届き、入所者の生活がしっかりと保障されているように思えた。
今回は見学だけを申し込んでいたので、自治会長の小鹿さんだけと話ができた。子どもの頃からここにすんでいられるとのこと、所内のことについていろいろ教えていただいた。
20世紀というか、近代日本の問題性は、このハンセン病患者に対する隔離政策に象徴的に表されていると思っているので、今後この問題を追究していきたいと思う。
御殿場は、霧の中だ。霧が地を這うような感じで飛んでいる。明日は神山復生病院を訪ねるつもりである。
午後一時、療養所に着き、所員の長沢さんに療養所の各所を案内してもらった。療養所はかなり広く、山の上にある「駿河神社」はじめ、ほとんどの施設をみてまわった。施設は小ぎれいで、手入れも行き届き、入所者の生活がしっかりと保障されているように思えた。
今回は見学だけを申し込んでいたので、自治会長の小鹿さんだけと話ができた。子どもの頃からここにすんでいられるとのこと、所内のことについていろいろ教えていただいた。
20世紀というか、近代日本の問題性は、このハンセン病患者に対する隔離政策に象徴的に表されていると思っているので、今後この問題を追究していきたいと思う。
御殿場は、霧の中だ。霧が地を這うような感じで飛んでいる。明日は神山復生病院を訪ねるつもりである。