goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

おや?

2019-10-12 15:32:41 | 防災関連
暴風雨、竜巻並の暴風雨がくるど!

と覚悟して朝からずーっと外の音に耳をすませたり、トイレの窓から外を見たり。
市内の第1指定避難所は朝7時から開設されているらしい。

タブレットには市内、周辺地域の防災情報が入って来る。
土砂災害警報とか。

しかーし。

どうした?

2日も前から待ち構えていた竜巻並みの暴風雨は

どこ行った?

そう言えば、と思ってラジオを出してきて地元のFMをつけようとするが
電波が悪いのかなかなか放送が入らん。
それでタブレットのアプリでラジオを聴く。
まだ停電もしてないので、ラジオの周波数もこの放送に合わせてみた。

FM愛知とかは地元のニュースをあまりやらないから(当たり前だ)
こういう時は地元の局の方が詳しい情報が聴ける。

市内を流れる、普段は大した川でもない(昔の運河など)の水位が危険水位に達した、
という。豊川も水位が上昇し警戒されているらしい。

やっぱり想定した事は起こらない、というのは本当だなあとか思いながら
さっきベランダ側のガラス戸を開けて外を見たら、斜め前のアパートの一室にも
窓に養生テープ貼ってるとこがあった!

そう、みんなで備えて回避する。

これが一番いいかも!

台風当日1

2019-10-12 10:14:22 | 防災関連
朝、暴風雨を懸念しながら起きた。

しかし、まだまだ普通の雨降り。
昨夜風呂から出てから風呂を水で一杯にし、20リットルのポリタンクと5リットルのポリタンクに
水を満タンにし、洗濯もほぼ済ませ蒸留水を作りながら寝た。

結局車のブルーシート囲いは、時間がなくて(雨も降ってきたので)やらなかった。
昨夜は相方の朝ご飯用の厚切り食パンを買おうとコンビニへ寄ったら
パンの棚はすっからかん。
仕方がないので冷凍のピザとゆで卵を買って家に着いたら7時半をすぎていた。
しかも何故かいつもより道が激混みで車がなかなか進まない。そんなこんなで雨は降ってくるし
疲れちゃったし、で車はそのままにしておいた。相方は自分が乗ってた自転車も出しっ放しで
「自転車片付けんのか?」って言ったら「風が吹いて壊れても問題ない」
とすまして言うので、「自転車はどうでも隣の車とかに当たって傷がついたらどうするんじゃ!」
と一喝したらブツブツ言いながら外へ出てはきた。
が、結局自転車を片付けるのも私。

毎日毎日テレビのチャンネル握りしめて何を見とるんじゃい!

とツッコミを入れる。どうせ聞こえないが、何もしない自分について罪悪感というものは無いのだろうか?といつも思う。何か言えば開き直って反論するので余計にムカつくのだ。

ところで帰り道のいつもガソリンを入れるセルフのスタンドは早仕舞いしていて、。その手前のスタンドは長蛇の列だった。昼間のまったりした時間に満タンにしといてよかった。





台風前日!

2019-10-11 11:40:00 | 防災関連
朝から洗濯物を干し、南側にあるベランダ側のサッシ6枚に養生テープを貼った。

最初、格子状に貼って行ったらあっという間にテープが1巻無くなってしまったので
それからはバッテンと縦横を適当に貼った。
ちょっと早すぎるかと思ったけどー、雨が降って濡れちゃってからじゃ
テープが張り付かないもんね。

ということでとりあえず大きな掃き出しのサッシだけテープを貼ってから
相方を病院へ送って牛子の家に行き、
きょうもスーパーへ一緒に買い出しに行ってから牛子の家のサッシにもテープを貼った。
うちのサッシよりも高さが高いので踏み台に乗っても手が届かず、
仕方がないのでそこら辺にあった靴干し用のフックを使って貼った。

それから竿を全部下ろして垣根の根元に転がし、
布団干し用の折りたたみの物干しも畳んで壁に立てかけておいた。
東と南、北からの風には当たらない場所なのでいいんじゃないかと。
ただし西からの強い風には若干の不安がある。

東側は台所の窓と腰窓があるが、そちら側には家がたくさん建っているので
よほどのことがない限りなんとか持ちこたえるのではないかと。

さて、私の車にブルーシートをかけるべきか否か。
相方によればシートがバタバタしたら車に傷が付く、と言うが(わかっとるわい!)
ばたつかないためにどうやってぐるぐる巻きにしようか、と考え中。

台風前々日❗️

2019-10-10 20:04:34 | 防災関連
けさ、相方を病院へ送ってそのまま牛子の家へ行った。

きょうは買い出しをしなくちゃ、と計画していたので。
仔牛にご飯を食べさせたり、洗濯物を干したり掃除をしたりして(私は専ら仔牛のお守り)
ホームセンターへ着いたのが多分10時半ごろではないかと思う。

なんてこった!
きょうは普通の日の木曜日。
まだ開店して30分だと言うのに駐車場が満車だと?
普段の土日の しかも目玉商品とか特売とかの日しか こんなの見たことない。
あと 年末ね。

まず、養生テープを目指した。
あった。
3段ある棚の真ん中まで無くなっている。
次にブルーシート。
これはもう、棚にほとんど残っておらず かろうじて大きいタイプのもの2枚と
車が囲えるくらいのもの1枚をゲットし、ついでにロープも。
牛子の家はアパートだから養生テープがあればなんとかなるが、
婿さんの実家は屋根が飛んだら大変なのでとりあえず買ってロープと一緒に
義母に渡しておいた。

ヘッドランプ用の単4とその他用の単3電池は、きょう牛子に渡しておいた。
結構長い間使えるだろうと思う。全部で30本はあったと思うから。

うちの実家の弟にも一昨日「ブルーシート買っとけ」
と言っておいたがつべこべ兵理屈をこねて「うん」
と言わなかったのでほっといた。
明日頃ジャンボエンチョーとかいって棚に何も無いのをみて愕然とするだろう。

遅いけどね。

それからあちこち寄って水だの非常食だのトイレットペーパーだの紙オムツだのを買い込み
自動車(軽だからね」ぱんぱんにして帰ってきた。

明日は20ℓと5ℓのポリタンクに水を溜め、風呂の浴槽も水で一杯にしておこう。
トイレを流すのに使えるだろう。
それから今夜から明日の夜にかけて蒸留水を目一杯作って冷蔵庫にいれたり、
牛子の家に持って行ったり。
冷凍室には蒸留水2、9ℓが冷凍してあり、保冷剤もそこそこ凍らせてあるので
2日くらいなら冷たい状態が保てるだろうが、何せクーラーボックスがイマイチなので
悔やまれる。ダイワのすごいやつ買っとけばよかった。

後は網戸を外して風呂場にでも突っ込んでおいて
ベランダにおいてある日切れのミネラルウォーターの点検と
簡易トイレのチェックをしておこう。

それから朝のうちに窓に養生テープを貼って準備してから牛子の家に手伝いに行く。

パワー森林香

2019-10-05 11:51:39 | 使ってみた
山へ出かけもせず、家にばかりいると頭でっかちになるというか
妄想ばかりが止まらなくなり、「次に山へ行く時はスズメバチとか熊とかのシーズンだから」
という事で、今まで使っていた “小巻ちゃん ”(小型の蚊取り線香)では少々心もとなく思えてきた。

というのもまたネットであれこれ検索していると
やはりスズメバチや熊除けの煙は昔から山仕事をしているプロが使っている
これが一番らしいということになった。


で、買った。





虫除け線香が10巻。
本体の裏側に2巻すでに入っている。予備として持ち運びしやすいようにできている。

1本がとっても太いので、これを小さく(5ー6cm)に折って小巻ちゃんケースに入れて
携帯しようかと思ったら、やはり入るはずもない。

そこで小巻ちゃんケースの蓋をひっくり返して、線香抑えとなっていた網を
ハサミでぐるっと切って外し、そのまま蓋の内側にはめ込んだ。

これで森林香を小さくしたものを入れたらバッチリ。

よく見えづらいですが、蓋の裏に網が密着して赤いお線香の破片が入ってるのです。

これで大小2種類の煙を持って山に行こう。
匂いもあまりきつくないし(蚊取り線香より気にならない)
煙を出していれば蜂は寄ってこない。また匂いに敏感な熊も少し距離をおいてくれるかも。