goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

暇じゃないけど(帰ってきた)

2016-09-20 17:13:52 | 日記
台風が近づいているので
「お昼で帰らせていただけますか」
と大御所が朝ショクチョーに聞いたら
「考えさせてくれ」
と言われたらしい。
実は、てーやん先輩も2人目の孫が生まれそうで娘さんが急に入院してしまったので
上の2歳児を預かるために、急に休んでしまっていたのだ。


それもあり、
仕事がどどーんと溜まっていたから。
(そんなに焦るなら昨日半日出勤しときゃよかったのにな)
と思ったが、仕方がない。
きょう出荷の製品がないか調べてみたら、別に急ぎはない。

「焦らんでも、明日全部片付けてあげるけどなー」
とか言いながら午前中仕事して帰ってきた。

結局、ショクチョーからOKが出たので。

自慢じゃないが、何が嫌いって風ほど嫌いなものはない。
オバケより、地震より。
それに、風で飛んで来た看板が頭に当たって死んだらどうする?

労災になってしまう。

家に帰ると、きょうお休みの牛子が相方の年金の手続きのお手伝いに来ていて、
あたしが帰ったのに驚愕していた。

牛子が帰る時、外に出て雨に濡れたら寒かったー。

寒い、って久しぶり〜
と、くだらない感動をしていた。

来なくて・・・

2016-09-19 18:17:29 | 日記
きょう、朝早く地震の注意を、
と言われていたので、牛子にも注意喚起し、自分も待ち構えていたのが

来なくてよかった。

やっぱり待ち構えていると来ないんだな。

いつまで待ってりゃいいんだろうとか思ってしまう。
そろそろ防災生活22年になる。(と言ってもいつも地震を忘れてない、ってだけの話)


ともかく、台風間近で地震が来なくてよかった。
牛子も無事に帰って来たようだし、静岡は晴れていたらしい。

そういえば

2016-09-19 06:32:31 | 日記
今日は、地震注意報が出てたっけ。

牛子はこんな日に浜岡へお手伝いとかで同僚と2人で今頃東名を走ってるかー?
もう着いたか?

着いてりゃあいいんだが。

午前6時46分前後。

昨夜、牛子には
「明日、地震注意也。いつもの防災セット(ヘッドランプ、マスク、ホイッスル)を
必ず携帯せよ。大きな揺れがあったら、すぐさま近くのSA,PAか、土手をよじ登って
高台に避難せよ!」
とうるさく言っておいた。

なんたって、太平洋に沿って走るんだから。

暇(だから休日出勤なし)

2016-09-19 06:00:37 | 日記
きょうも暇だ。

暇なのは大好きだ。

ただ、金もない。

忙しい時なら休日出勤とかやって稼ぎたいところだ。
しかし、勤務先は基本 残業とか休日出勤とかやらないので
どんなに仕事がたくさんあっても、休憩時間を削って仕事を片付けるのだ。
もし、万が一休出するような事があれば、事前にカチョー、工場長などに書類を回して
許可をとっておかねばならない。

そんな風なので、残業など絶対にやらない。

先日の例のプロジェクトの作業を担当した時には
いつもより多い量を時間内にこなさないといかんと言うので、
大御所と2人、休憩時間なしでやったぜ。
交替するとか言ってたが、それをするとミスが起こる懸念があったので
「自分たちでやります」
と言ってやり通したのだ。実際、やってよかった。
なんと!書類やラベルのミス発見!
「すぐに作り直して持ってきてくださいよっ。って言ってください。」
と担当課長に電話をしているショクチョーの横で、大きい声で言ってやった。
上が間違えてどうする?


数年前に似たような仕事をした時に、
休憩時間で交替に入ってもらう子らに
「ここんとこ廃棄してね、マジックで “ 廃棄 ” って書いて線引いてあるでわかると思うけど。」
と説明しておいたのに
何をトチ狂ったのか、そのまんま出荷してくれちゃってえらい事になった、
という経緯があったのをショクチョーは忘れたのか?

今はまだ本格的な生産じゃないので、担当するのは毎回2人〜4人くらいで済んでるが
これが来年か再来年になると量が膨大になり、ほぼ全員が同時にこの作業をする事になると、
ちょっと大変な事も起こるかも。
しかも、人が足りない。
頼りになる5年目ちゃんは転職希望だから、近いうちに退職してしまうだろうし、
今から新しい人に教えるのにも、1年間はその仕事をさせられないし
(ある程度普通の仕事を理解してからでないと、任せられない)
どうするつもりか知らんけど。


テレビ囲碁講座

2016-09-18 14:14:14 | 日記
本日もテレビで囲碁。

「囲碁フォーカス」は、まあ何とか眠くならずに見ていた。
続く「NHK杯囲碁トーナメント」は、本当は真剣に碁盤に石を置きながら
鑑賞しなくちゃ意味がないんだけども、しかし、
眠い。
申し訳ないが眠くて仕方がない。

結局途中で何もかもわからなくなった。

多少でも囲碁のわかる人なら、きっと面白くてたまらないだろうけれど、
初心者の入り口にも立っていない自分には、もう
全くわからん。


少しずつやってけばいつかは少しはわかるんだろうか?