8月3日付の中日新聞の記事です。
まずは、日本各地に、外国人捕虜収容所があったことが驚きでした。
日本国内で捕虜になる外国人って、スパイくらいでしょ。だからそんなに大勢の
捕虜がいるとは思ってもいませんでした。
さらに、
名古屋の緑区にもあった。 それによく見ると、名古屋収容所第2分所とあったので、
第1はどこにあったのか、それ以外にもあったのか . . . 本文を読む
1週間くらい前の日経朝刊のコラム『春秋』です。
一昨日、投票日だった参議院選挙。
『外国人問題』も争点のひとつと言われていました。
世界中、至るところで同じような議論が盛んです。
記事には、
「ゴミの出し方も知らない」
これ以外にも、
「夜中に大騒ぎする」
など、よく耳にします。
. . . 本文を読む
朝起きて、寝ぼけまなこで日経電子版をベッドの中で眺めていたら・・・
ISOWAのお客様である北陸のサクラパックス様が開発したパッケージが紹介されて
いました。
2リットルのペットボトル入り飲料が入った段ボール箱って重いですよね。
だから、手掛け穴に指を入れて持ち上げると、指が痛い!
それをデザインを工夫することで、重い箱を持ち上げても、指が痛くないパッケー . . . 本文を読む
こんなサイトに掲載されました。
きっかけは光です。
光が懇意にしているある会社の社長さんが、このサイトに取材、掲載され、その時、
「どこか面白い会社ありませんか?」
と問われて、ISOWAの名前を挙げたそうです。
で光経由で、取材依頼を受けました。
こういうポータルサイトにはあまり興味が無いので、お断りしたかったのですが、光から
&n . . . 本文を読む
今日の日本経済新聞の朝刊の32-33面に、去年のポーター賞が紹介されています。
4社の受賞企業の中の1社が ISOWA です。
これ、記事ではありません。
一橋ビジネススクールの広告です。 しかし 見開き両面全面 です。
朝起きたら、大学時代の下宿の先輩で、元S銀行の副頭取を務めたI先輩から、お祝いの
. . . 本文を読む
テレビには、キーワード録画機能があって、不定期に放送される『サッカーの園』という番組名と、
『WRC』(World Rally Championship 世界ラリー選手権)という言葉を登録しています。
昨夜、『WRC』のフォルダーに新しい番組が追加されているのに気づきました。
『カー・グラフィック TV』。ユーミンの亭主 . . . 本文を読む
1週間前のブログで紹介した 模擬原爆 パンプキン。
郷土史 - 磯輪日記
みなさん、模擬原爆って知ってます?原爆投下訓練用に開発されたもので、長崎に投下された原爆と同じ形で、重さも同じ爆弾です。違いは、原爆ではウランやプルトニウムが詰...
goo blog
愛知県では、ISOWAの地元春日井に4発、名古屋に1発、そし . . . 本文を読む
昨年秋、『日本でいちばん大切にしたい会社大賞』主催団体のひとつ、人を大切にする
経営学会による坂本光司先生の経営人財塾から、「社員のモチベーションに関する
調査」に、M社の一行が来社されました。
溶射屋ファミリー - 磯輪日記
『日本でいちばん大切にしたい会社大賞』主催団体のひとつ、人を大切にする経営学会による坂本光司先生の経営人財塾から、「社員のモチベーションに関 . . . 本文を読む
何だか妙な写真で申し訳ありません。
見にくい角度ですが、ハイエースの側面にISOWAのロゴがかすかに見えます。
そうです、ISOWAのサービスカーです。
でも、写真の左下には、『NHKニュース』のロゴも入っています。
そうなんです、NHKの夜の7時の全国ニュースのトップで紹介されたんです。
宮古島滞在中、ツノ坊の友人から、
. . . 本文を読む