磯輪日記

世界の段ボールビトを幸せに!
自分と自分の愛する家族の幸せのために働ける
世界一社風のいい会社を目指しています。

能登、Not alone。

2024年01月23日 18時59分43秒 | メディア紹介
  何だか妙な写真で申し訳ありません。 見にくい角度ですが、ハイエースの側面にISOWAのロゴがかすかに見えます。 そうです、ISOWAのサービスカーです。 でも、写真の左下には、『NHKニュース』のロゴも入っています。 そうなんです、NHKの夜の7時の全国ニュースのトップで紹介されたんです。     宮古島滞在中、ツノ坊の友人から、   . . . 本文を読む

世界デビューしたのは誰?

2023年05月31日 18時07分45秒 | メディア紹介
  昨年12月に取材を受けた業界誌 インターナショナル・ペーパーボード・インダストリー誌。   かれこれ14年 - 磯輪日記 我われの業界誌の1誌InternationalPaperboardIndustry。その記者であるデイビッドが、久しぶりに来社してくれました。最初は、イギリスから取材-磯輪日記冒頭少々英語バー... goo blog &nbs . . . 本文を読む

わが社の『輝く女性』

2022年12月03日 18時57分29秒 | メディア紹介
  ISOWAが属する業界団体  JPMA-NET 一般社団法人 日本印刷産業機械工業会。 ここが発行する会報『JPMAレポート』の11月号に、当社の東京営業所に勤務する伊藤さんが、 シリーズ『輝く女性』のコーナーで    『~特許取得、機械開発、そしてライフステージの道を拓く女性技術者~』   として紹介されました。   . . . 本文を読む

ISOWAの原点

2022年09月12日 18時56分12秒 | メディア紹介
  業界誌のひとつ 『月刊カートン&ボックス』。          今月号に、冒頭の『紙工機械の源流』という特集がありました。   この記事は、全国紙段機連合会で東京地区の会長を長らく務められ、昨年お亡くなりになった 永井機械の故・永井社長がまとめられたものでした。     数年前、永井さんが業界の活動をまとめている . . . 本文を読む

[特集]良い社風 悪い社風

2021年08月13日 19時34分13秒 | メディア紹介
  昨日のブログで紹介した通り、日経ビジネスの本誌にも掲載されました。 電子版もいいけど、やっぱり雑誌に、それも権威ある雑誌に掲載されるのはうれしい ですね               スコラの柴田さんの    「理念もパーパスも、ほとんどの企業は口で言うだけ。   『挑戦』と壁に書いて満足している」   . . . 本文を読む

着飾る恋には理由があって

2021年06月09日 20時12分19秒 | メディア紹介
  私が握手しているのは、F社のS社長です。 そう、私とS社長には『理由』があるのです。   これは6年前に、F社様の小田原工場にお納めしたわが社のコルゲータの前での記念の 1枚です。日本の段ボール業界でも初めてでしょう 真っ黒なカラーのコルゲータで、 『ブラック・コルゲータ』と業界では呼ばれています。 でも決して今でいう『ブラック』ではありません。「カッコいい」 . . . 本文を読む

『創意とくふう』

2020年03月23日 20時09分54秒 | メディア紹介
  ISOWAというと風土改革って思われがちですが、こんなところでも取材をされるんです。        改善の情報誌『創意とくふう』です。        改善事例を紹介する巻頭特集で取り上げてもらいましたが、これすべてわが社の事例紹介なん ですよ。そのページ数何と26ページ!! すごいでしょ。   その中のひとつ。この事例は、私が工場 . . . 本文を読む

ありがとう Oさん!

2018年08月21日 21時37分43秒 | メディア紹介
今朝の中日新聞の東海3県宛ての地方経済版でわが社が取り上げられました。 一度で納得せず、二度も取材に来てくれた同紙の記者 長田さんの署名入り記事です。 次のアポがあるのも忘れるくらい熱心に取材してくれ、 「けっこう 大型記事です」 というだけあって、早朝から 私だけでなく、ツノ坊にも、いろんな社員にも、 「記事見ました!」 という連絡を頂戴しました。 何と言っても . . . 本文を読む

ベトナム・デビュー

2018年03月27日 21時29分50秒 | メディア紹介
昨年の7月に来社したJICAベトナム日本センター2017年度ハノイ経営塾本邦研修 一行。 ベトナムの経営者のみなさんととても楽しい交流ができました。 その中に、ハノイ貿易大学の先生が数名混じっていて、ISOWAの理念経営に 強く興味を持ってくれた Lanさん という女史が、帰国後もメールで質問を してきてくれました。 このLanさんという女性は、ISOWA訪問時に私の講演後、こんな質問を . . . 本文を読む