「あれ、前に観たような写真・・・?」
そうです。
「時々、こういう場を設けてください」 - 磯輪日記
役員たちとの多面評価面談のブログで紹介した写真です。
最後のNくんとの面談も終えました。
前回のブログで、
①斜めの関係も含めて、 . . . 本文を読む
お見苦しい写真でごめんなさい。
今週初め、社内のあるグループに対して、戦略実行に際しての懸念をメールで発信しました。
するとそれに対する自分たちの意見をびっしり書き込んだ上記の写真のような書類をもって
説明に来てくれました。
まず驚いたのは、私が心配する程度のことは、とっくにみんなが検討してくれていたことです。
きっと、
. . . 本文を読む
新しい機械開発のプレゼンを受けました。
写真の左端に、プレゼンしたKくんの指先だけがかすかに見えます。
冒頭、Kくんからの問いが、この 「入口がせまくない?」 でした。
従来の定義に囚われ過ぎていて、本来はもう少し自由に議論すべきところを、自分で
自分を縛っているんじゃないか? そういう自覚の下、開発コンセプトを見直そうという決意
表明でし . . . 本文を読む
静岡出張した時、本来はジモピーおススメの富士宮焼きそばの名店を訪ねるつもりでしたが、
お昼には早すぎ、断念しました。
代わりに、同行のNくんが連れて行ってくれたのが、静岡の人がこよなく愛する(?)
げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか。 静岡県でしか食べられないそうです。
「ネットで待ち時間が検索できますよ。でも激混 . . . 本文を読む
ちょっと早めのツノ坊のお父さんの95回目の誕生日を祝う会を催しました。
この日も、ツノ坊は和服。なかなか着る機会が無く、着なければ着方を忘れてしまうので、
ちょっと改まった時は、ドンドン着なければ。
せっかくだから横浜に住んでるツノ坊のお兄さんにも声掛けようとツノ坊に提案したら、
「そうね、ちょうど兄も誕生日だから」
おま . . . 本文を読む
ちょっと中断してしまっていた役員、コーチ陣の多面評価。
昨年末に再開し、その結果を踏まえ、役員とコーチで面談してもらいました。
この面談にも、ISOWAで今ちょっと旬な『斜めの関係』を取り入れました。
『斜め』は『真っすぐ』の対概念って言えるのでしょうか?
『真っすぐ』とは、組織図の上下の関係のことで、それに対して『斜め』はA部署の役員 . . . 本文を読む
ツノ坊について、初めてめぐちゃんのスイミングに付き添って来ました。
あいにくめぐちゃん、観覧席から一番遠くで泳ぐ組でした。 おまけに逆光でもあるので、
誰が誰だか見分けが付きません。
そういう親のために観覧席の上部にモニターが用意されています。
水泳を習いにくるのは子どもだけど、お金を払うの . . . 本文を読む
1月度の全社朝礼。
今回は、労働災害の報告からスタートしました。
新年早々、お客様の工場で作業を終え後片付けのために荷物を抱えたまま階段を上っていて、
転んで、骨折。 12月に労災報告会をしたばかりなのに、非常に残念です。
それに続いて、2022年度技能検定(前期)合格者の表彰です。
Fくん、Hくんの二人が機械組立仕上作業1級、Nnくん、I . . . 本文を読む
ISOWAの工場構内にある祖父の胸像の背後の茂みの中から飛び出している奇妙な物体。
何でしょう?
逆のアングルから見ると、
昨年秋に、毎週水曜日の6Sタイムを使ってコーチアカデミー塩見塾田邉チームのメンバーが
作ってくれた基礎。
コイのためなら - 磯輪日記
. . . 本文を読む
邦題『黒い司法』。
冤罪の死刑囚たちのために闘う弁護士の実話を映画化した作品です。黒人への差別が根強い1980年代アラバマ州、無実の殺人罪で死刑宣告された黒人を助けるため、ハーバード大学卒業したての新人弁護士がその弁護を引き受けました。
原題は
“Just mercy”。これに . . . 本文を読む