埼玉で国道16号線を走っていると、お昼時になりました。
はて、何を食べようという話になり、ドライバーを務めてくれている東京営業所の
S君の提案で、二代目 丸源ラーメンとなりました。
今日の関東地区は、爽やかな風は吹くとはいうものの、快晴で、気温もずいぶん
高く、暑さを感じるので、ラーメンを食べると、相当汗をかきそうだったので、
冷やし中華があれば、そうしようと思っていたら、もう一人の同行者の . . . 本文を読む
母方の叔父と息子。
この関係は何という間柄と言うのでしょう?
ま、いずれにしても、東京出張したこの夜、私の母の末弟で東京に住んでいる
虎叔父さんと、光とで、光のバイト先である中野の魚々楽で一緒に食事会を持ちました。
虎叔父さんは、トヨタで開発主査としていくつかの新車を開発し、その後荒川車体の
役員まで務めたという経歴を持っています。
今夜も、クロネコヤマトの宅急便の専用車の開発依頼を受けて . . . 本文を読む
中学生で洋楽を聴くようになってしばらくして、ラジオから流れてくる今まで
聴いたことのないような音楽に出会いました。
その曲のタイトルは『長い夜』。演奏してたのは Chicago というアメリカの
ロックバンド。何が違うって、ロックなのに、トランペット、トロンボーン、
サックスというホーンセクションのある7人組のバンド。
それに当時のロックって、でかい音出して、単調なメロディー、リズムを
繰り . . . 本文を読む
昨日の『わが社の小さな変化たち シリーズ』で書ききれなかったし、まだ
どうしても書きたいことがあるので、今日もその続きです。
昨日、加工の朝礼に参加しようと、まずは工場内に入るべく、普通の靴から
安全靴に履き替えることに。
工場のことをあまりご存じない方のために、安全靴のことをちょっと説明します。
工場内では重量物、危険物などが数多くあり、それが万一足の上に落下しても、
つま先などが怪我しな . . . 本文を読む
久々の、本当に久々のこのシリーズです。
今朝はまず加工グループの朝礼に参加しました。
去年のお正月に、加工のNさんからもらった年賀状に、
「たまには加工の朝礼にも参加して、話をして下さい」
って書いてあって、その後すぐに実行したんですが、おそらくそれ以降
一度も行ってないことがず~っと気になってたんです。
もちろん話の冒頭でそのことを正直に白状しました。 笑
今、新入社員が製造関係 . . . 本文を読む
今日は、珍しく自宅でゆっくりしました。
それに先立つ昨夜、ひとみもISOWAの労働組合の青年夫人部のイベントで
富士サファリパークへ出掛けるから夕食が不要ということと、ツノ坊が午後
友だちの関係でコンサートに出掛けていたので、そのまま栄で合流して夕食を
食べることにしました。
で、選んだところが、わが家には珍しく韓国料理なんです。それも初モノ。
場所は、Kevinさんのオフィスの数件西。
お . . . 本文を読む
2週間前に齋さんから譲ってもらったドローイングが手元に届きました。
さっそくリビングに掛けてみました。
いいアクセントになりました。
壁に掛かったドローイングを見て、自分の時間もゆっくりと流れるような
気分に浸ります。
『名古屋テレビ塔より』がわが家にやって来るのと前後して、もう1枚
別のドローイングが届きました。
齋さんのドローイング展を見に行った時、ツノ坊が . . . 本文を読む
今日、会社で涙してしまった。
悲しかったことがあった訳じゃない。悔しかった訳でもない。
もちろん誰かに意地悪された訳でもないし、うれし涙でも、感激の涙でもない。
自分で話してる内に、自然に涙がこぼれた。
政治家は涙すると失格らしいが、社長はどうなんだろう?
そんなことがあったせいか、午後から頭が痛くなった。
毎月一度の魔法の手を持つ寺部さんのマッサージでも、治ることはなかった。
. . . 本文を読む
去年の技術系新入社員のSくんとTくんが半年ほど前から新入社員のモノづくり
課題として製作に取り組んでいた危険体感装置がとうとう完成し、課題発表会を
兼ねた社内お披露目がありました。
最初に、このテーマに取り組んだ理由や装置の仕様などのプレゼンを受けました。
「労働災害の多い段ボール工場の中でもその半数を占める挟まれ、
巻き込まれ事故を減らしたいと考え、その巻き込まれ事故を
. . . 本文を読む
4月に入社した新入社員たちは、今、いろんな部署で研修中です。
そんな中、定時後、ある新入社員が実習を受けている部署の上司の席にやって来て、
何やら話し込みました。
私の席からすぐ近くだったので、何となく二人の話している内容が伝わってきます。
どうやら研修で学んだことが理解できなくって、そのことを質問に来たようです。
熱心に質問する新入社員、そしてそれに真剣に答える上司。
30分くらい続い . . . 本文を読む