これ、昨日のブログで紹介した 新潟のタレかつのお店 とんき の店内です。
写真の中央奥に見えるのが出入り口です。
そこから入ると、大きく、立派な逆L字型のカウンターがデーンとありました。
「二人です」
と伝えたら、右奥の(写真ではいちばん手前の)テーブル席へ案内されました。
とっても妙な席です。カウンターがあるのに、その手前に4人掛けのテ . . . 本文を読む
楠木先生が毎週月曜に寄稿している日立製作所 Executive Foresight Online。
今日の『スキルのデフレ化とセンスの価値』というコラム、メッチャ面白かったです。
「テクノロジーの本質というのは、人間がそれまでやっていたタスクの
外部化です。別にAIにかかわらず、産業革命のときの蒸気機関も自動車も
飛行機も、電卓だってそうなんで . . . 本文を読む
母方の祖父がトヨタの産業医だったことから、母、そして私へと受け継いだトヨタ
自動車の株。 今年も、株主総会の案内が届きました。
開封してみると、
株主優待のチラシが同封されていました。
優待1: TOYOTAワレット、つまり電子マネー 3万円。 おお、
優待2: レース・ペ . . . 本文を読む
「持って行っていいよ」
燦然と光り輝くゴールド。
1kgの純金のバーです。
とある友だちがプレゼントしてくれました。
何という気前のいいこと。
1kgの金っていうことは、金価格が高騰しているこのご時世、1,700万円くらい
だから、もらう時、手が震えました。
ところがいざ手にしてみると・ . . . 本文を読む
いなべのにぎわいの森へ出発する前、T先輩に、
「今日、暇してます?」
ってメールしました。 そしたらホットドッグを食べてる頃に、
「超暇してます!」
と返事があったので、いなべから琵琶湖畔のT先輩の知足庵へ、三重県側から滋賀県側へと
向かいました。 この峠道が、深い山の中を抜けていて、景色が良く、いい具 . . . 本文を読む
大腸内視鏡検査をやってもらった母の実家の加藤医院。
今月、すぐ隣に調剤薬局がオープンし、これからは院外処方になるそうです。
院内処方は大変なのかと尋ねたら、
「人手の問題もあるし、特に今、ジェネリックの薬が
検査体制の問題もあって、手に入りにくくなっています。
だから大手のルートを利用した方が、患者さんにとても
メリットがあるんで . . . 本文を読む
2月の人間ドックの歯科検診で、
「右の奥から二番目の上の歯の根元に大きな白いものが見えます。
過去のレントゲンと比較しても、大きさは変わっていませんが、
一応、かかりつけの歯医者さんに相談されてはどうですか?」
と指摘されました。 ところが人間ドックの検査結果表にはこのことは何も記載されて
いませんでした。
しか . . . 本文を読む
少し前、歯ブラシを買うため、ドラッグストアに出掛けました。
私は、1日1回、夜しか磨きませんが、長時間磨くことと、前職のトーメン時代、
ライオンさん向けに、西ドイツ(当時)ザホランスキー社製の歯ブラシのハンドルに
毛(フィラメント)を植える植毛機という機械を販売していたから、歯ブラシには
人一倍拘りがありました。
当時、ライオン製の歯ブラシは、すべて私が輸 . . . 本文を読む
昨夜のお客様との会食の席でのことです。
名古屋サービスのHくんが、
「最近、オレオレ詐欺に遭いました」
「え、Hくんが?!」
「はい」
と、その時の様子を聞かせてくれました。
少し前に、彼の携帯に着信がありました。
着信番号をみると知らない番号だったけど、末尾が 110 になっていたので、
応答すると、
&nb . . . 本文を読む
昨夜の散歩の途中、煌々と明かりが灯る場所が現れました。
名古屋三大天神社のひとつ山田天満宮です。
紅白の梅が照明に映えていて、思わず立ち寄りました。
その一角に、黄金に輝く場所があります。
黄金神社です。 ここで銭洗いすると、金運が付くと言われます。
それが証拠に、社殿の壁には、
ここでお参りしたら、こんな . . . 本文を読む