goo blog サービス終了のお知らせ 

木枯らし吹かれて

2009-11-03 18:24:30 | 日記風
 昨日、初木枯らしが吹いたらしい。
 冬ですね~。

 このところ、忙しいです。
 忙しい方がやはり更新しますね。

 2,3日で暇になるんですけどね。

 暇だとねいろいろ考えるんですね。もう10年くらい前にことまで平気で遡って考え出す。

 「暇だといろいろいやなことも思い出すよね」
 って友達と話したことまでありありと思い出す。

 暇っていうのが悪いのだろうか。

 暇っていってもしないといけないことはあるわけで丸々暇ってことでもないんですけどね。

 余裕があるの?
 余裕だらけなの。

 そんな暇じゃないですよ。緊張がないだけです。

 その緊張がない日って言うのが、日々を過ごす上でよくないのかな。

 ……ある。緊張ある。あるけど考えたくない類の、淡々とした日常生活の書類上のことをこなすような、そんな緊張はある。
 近々区役所行くもん。

 ね、なんか意味もなく緊張でしょ。
 苦手なんだよな、そういう手続き的なこと。

 木枯らしが必要以上に身に染みる。

ピンク色した愛しいやつ

2009-11-03 16:22:46 | ランチ&ディナー
 飛び石連休って今日のことだったんですね。
 文化の日?

 私は全然文化してません。 

 写真はジンジャースパークリングです。新生姜×りんご酢らしいです。
 
 ピンクの色してるなら何でも好き。

 冬って紅茶やハーブなどの赤いお茶を飲んだ方がいいみたいですね。血液の循環をよくするでしたっけ?つまり温まるらしいです。

 一昨年くらいからですよね。生姜を飲み物に入れて飲むと身体が温まると言われ出しました。
 今は生姜入り紅茶ティーパックとかありますよね。

 私普通に、紅茶にチューブ入りの生姜を入れて飲んでます。

 温まるんだ、温まるんだと思うと愛おしいです。
 今年はたくさんありますよね、生姜入りの食べ物。

 みんな目ざといなぁと思うの。

龍馬の筈がりゅうとなり、更に

2009-11-03 14:38:29 | 日記風
 何個か前の投稿まで遡って自分のブログを呼んでみました。
 どうにか回ってるみたいですね。

 もう無理じゃないかと思ってた。
 
 表現に完全な自信を失った。

 次の階段を上がる為に必要なことだったなら、問題ありません。

 判らんけどねー。

 最近改めて坂本龍馬という人を考えてます。
 来年はNHKのドラマでも取り上げるらしいし。

 なんで龍馬なんでしょうねー。
 ファン層厚いですね。
 判るんですけどね。
 私の愛する歴史上の人物は違う人です。
 
 複数いたって問題ないんですが。
 龍馬も好きです。

 龍馬は「りょうま」ですが、「龍」っていう字が格好いいなと思った。
 これを「りゅう」と読ませ、もし子どもを生んで男の子だったら「りゅう」ってつけようかと思ったこともあります。

 でも「りゅう」ってするとどんな苗字についても
 
 仮:高橋りゅう
 仮:山本りゅう
 仮:佐藤りゅう

 お茶かお花の流派の名前みたいになるんだけど?

 好きなんですけどね。
 「あきら」とか「さとし」とか3文字の名前ですね。4文字は落ち着いてしまうし、男の子の場合2文字の日本語の名前もないでしょう。

 人の名前って難しいのね。

 話がすり替わってますね。
 表現が無理だ、か。

 なんとなくゆるゆると細く長く頑張ってみます。

ユザワヤ

2009-11-03 13:25:54 | 日記風
 テレビで見たの。
 学生の頃よく行きました。

 手芸ワンダーランドでしょうね。

 親から「不器用」という言葉を言われ続けていますが、あの頃ってマフラー編んだりセーター編んだりした。
 お菓子作ったりしたのよ。
 ミキサーや電動泡だて器を家に導入したのは私です。

 ミキサーって場所とるわりには出動回数少ないし、洗うのも手間がかかる。それで母が嫌がってた。
 泡だて器なんて別に電気で自動にできなくても手でやればいいじゃないって発想よね。

 ミキサーどんどん小さくなって扱いやすくなってるしさ。あると料理もしようかなー、ジュースだと野菜もいっぱい摂れるしって思うのよ。
 手動であわ立てているより電気の方が早いよ。それに綺麗にできる。

 全て母にとられました。

 私が手芸をするって言ってもそりゃ確かに不器用で細かいことに向いてないこと天の如しだから、毛糸がこんなに固くなるのか?伸び縮みしないマフラーとか、誰が着るんだそのデカいセーターとか。まともなものができた為しがない。

 それでも1つの醍醐味でした。
 
 創業者の方が話していた。
 手芸で1番になりたいというより何でもいい1番になることからはじめた。
 1号店は蒲田店みたいですね。

 蒲田店行って帰りがお好み焼き屋が学生の頃のいつものコースだった。

 素敵ですよ、ユザワヤって名前の由来。奥様の旧姓(湯沢)から来てるんですって。闇市の中、一緒に店を頑張った奥様の名前から取る。
 それだけで素敵。

 今、女の子と話してるとファッションポイントの1つとして、安いことが上がります。
 ブランドに走るより素敵だと思う。
 ブランドがそれを持つだけで自分に値打ちが見出せるなら、ブランド品を持つことを否定しない。
 やはりみんなと同じと言うより自分だけのものを持つことがいいんじゃないかと思う。

 そこで今出てきてるのが、プチデコですって。
 ワンポイント感覚で貼り付ける飾りなどが登場してる。
 いいなー、きらきらのシールだー。
 私も欲しいー。
 アイロンでつけるんだ。

 家今アイロンなーい。

 時間ができたら行ってみようかな。覗くだけでも布を見たり毛糸を見たり、女の子は楽しいからね。

かわいい悪魔のてんこ盛りサラダ

2009-11-03 00:00:00 | 日記風
 たまにお店のメニューでやたらと長い名前が長いところってありますね。
 本当は「ミートソース温泉玉子つき」なんだけど

 夢見る乙女の温玉付きミートソース

 みたいな。

 かわいい悪魔のてんこ盛りサラダ

 みたいな。
 どんなサラダだ?

 なんかそれっぽいのを再現しようとしたら上手くいきませんね。

 そういうメニューに行き当たったときちゃんとオーダー取りにきた店員さんに全部を読み上げた方がいいのかな~と思うんだけど、どうしても読み上げるのが恥ずかしいときもある。
 少なくとも今は疲れすぎてるわってときは「これで」って指差しだけになります。

 インパクトをつけようと思うんでしょう。
 でもたまにどうしても、恥ずかしさが勝つときがある。
 
 とか言いながら。
 個人的に料理を作って

 きゃ、できた、ってときに

 森のこもれびで育ったきのこ入りオムライス

 と、ネーミングしてみたいときもある。

 気持ちはあります。

 やらないけど。
 今回は少女趣味で押してみました。