goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは、クッション

2008-05-03 18:06:45 | 日記風
 昨日思ってたのと全く違う場所で、全く違うこのクッションを購入しました。

 こっちの方がまだ部屋の家具と合うかな・・・。
 そうでもないか。

 ただ不思議なんだけど、なんでクッションに持ち手がついているのだろうか?
 お店の中でレジに運ぶのは便利でした。
 家の中でころころ動かすのにも便利かしら?

 普段は蹴って・・・いや、なんでもなぁい。

 それより家の中が汚い。
 掃除したにはしたけど、あまりの現状に何をどうしていいのか判らなくなる。 
 根本的整理が必要なんじゃないかな。
 と言うことで掃除機をかけて簡単に物を整理しただけで終了となった。

 ・・・私も一種の片付けられない症候群・・・じゃないかと思ってくる。
 掃除の才能がないだけだと思ってますけど。

 掃除の上手い人って絶対数学的(?)な才能があると思う。空間の利用の仕方とか埋め方が判る訳でしょう。
 
 それが空想癖の強い頭にはできないのよ。

 そういうできない理屈を考えることなら得意でしょ?

 得手不得手の問題ということで・・・。
 やはり全てが棚上げになる。

お子様のいる風景

2008-05-03 17:01:22 | 日記風
 この間近所の内科に行ったら何故かお子様の多い日だった。
 そのお子様が騒ぐ。
 まだ小学校に上がってないくらいの子。元気と言えば元気なんだろうけど、ここは病院ですから。

 「水飲む」
 と子供が言えばお母さんが水筒から水をコップについで渡すんだけど、
 「ゴロゴロゴロ」
 ってうがいを始める。
 「ごくって飲むの」
 お母さんが言うとゴロゴロゴロってやった後、飲む。
 
 面白いのか、うるさいのか。なんか判らなくなってくる。
 私は前の晩眠れず、半覚醒状態だから。この子供デーは少々騒がしい。
 
 けれど、こんなことが日常なんだなって思うと、子供のいる光景と言うのは想像に難しい。
 常識、それこそ通用しないんだろうから。 

 「今、おいしいの作ってるから」
 薬のことでしょう。
 「おいしーのっ」
 と、バタバタと椅子を上がったり降りたり。隣の席には半覚醒状態の私。
 お薬の準備ができて帰ってくれた時には・・・。

 さすがに嬉しかった。

 家のいとこでもそうだったけど、大人しい子で1年に1回くらいしか騒がなかったりするのに、その1回でうるさいって怒られたりする。
 そんなもんなんでしょうね。 
 ましてその子も具合が悪いから内科来てる訳だから。具合が悪いから騒ぐって理由もあるのかもしれない。

 ただ回りにいる人も大概病人ですから。 

 お母さんは冷や冷やものでしょうね。そうじゃなくても子供が具合が悪いって言えば、家でも散々ぐずっているでしょう。まして人中でそれやられた日にゃ、親の方が参ってしまう。

 子育てをした方なんかは、そこら辺心得てるから、子供に声をかけたりあやしたりしてくれるんだけど。
 お子様も、特にまだ喋れない赤ちゃんクラスだと、知らない人に声をかけられたりあやされたりするだけで、それまで泣き喚いててもピタッと止まったりする。
 びっくりするのか、羞恥心を感じるのか、そんな所らしい。
 よく母など、そうやって騒いでる子に声をかけてました。

 幼い頃の私は、何で子供好きなんだ?としか思ってなかったけど。お母さんが大変だからって理由らしい。
 それも社会で、みんなで子供を育てるってことの延長かもしれない。

 子供のいる光景って言うのは・・・個人的にはどこか遠い世界だ。

帽子バランス

2008-05-03 15:20:05 | 日記風
 1つあればそれで良かったのに。気づいてみればこんなになっていた。

 1回こだわり出すとこだわってしまう。
 ウォーキングの日よけにしか使わないのに。同じものしかほぼかぶらないのに。

 それぞれ平等に出番が来るってことはない気がするな。

ティーラテ、そして「裏相棒」

2008-05-03 15:07:56 | ランチ&ディナー
 ティーラテだって。
 「HATEA」ってお店。

 お手軽なコーヒー店が沢山チェーン展開してるけど、それの紅茶バージョンって所かしら。
 これからメジャーなるか楽しみな所です。

 凄い茶葉、効いてる。紅茶っっって感じで紅茶の溢れるお味だった。

 味に特に詳しい訳じゃない私。
 右京さん(ドラマ「相棒」の主役・水谷豊さんが演じている役です)にどう思うか聞いてみたい所です。
 スコットヤードに派遣されてたらしいですよ。
 紅茶通なの。
 もっぱら右京さんはホットだけどね。

 なんか西洋ではアイスってあんまりない。冬でもホットでしょう。紅茶でもコーヒーでも。
 感覚の差なのかしら?そういう飲み物に触れる歴史が浅いとか深いとか?

 深夜にこそっと放送していた「裏相棒」が終わりました。
 全部リアルタイムで観てなくてかなりビデオに入れて後で観る予定です。
 それでも何本かは観た。

 上手いですね。
 本が上手いです。半分勉強状態になってます。

 それでこの展開するんだ。
 長い話だと使えないネタも上手く使ってるんでしょうけど。

 ・・・凄っ、しかない。
 
 8分やってるか?くらいの放送時間なんですが、凄い練ってるんだろうなぁ。(ちなみに「裏相棒」には右京さん、薫ちゃんのキャラは出てきません。脇を固めてる刑事さんがメインになってます)

 え?って脇キャラの刑事さんが凄い芝居が上手いと改めて知って、びっくり。
 うまっ、しかない。

 ローマは1日にしてならず。役者も本屋さんも1日にしてなってませんねぇ。