goo blog サービス終了のお知らせ 

尼崎の株式会社大川工務店社長blog

大川工務店の社長の注文建築日記

断熱効果の大きい断熱材

2011-06-20 15:30:38 | Weblog
 地震の前から品不足だったのが断熱材なんです。


 断熱材を作っているメーカーは少ないのですが、その内の1社が工場を縮小したのが原因だそうです。


 それにこの地震で需要が逼迫してきました。


 当社でも工期の遅れを出さないようにする為、断熱材をウレタン断熱に変えました。



 これが凄く効率が良いんですね、 値段も相当高いですが・・・・   ^^;



 今回見ていただく家はウレタン断熱を施工した家です。  



 26日の1日だけの見学会ですが、チラシも入れません。



 ブログを見た人とまごの手新聞、ニュースレターを見た人だけの見学会です。


 
 見ていただくと断熱効果が高いのが判ると思いますよ。

記念の手形  

2011-06-19 10:54:46 | Weblog

 昨日は小雨が降っていましたが無事に上棟出来ました。


 夕方から上棟式を行ったのですが、用意しているときが一番良く降りましたね。



 仕事している時は降ったり止んだりで降ってない時の方が長かったので助かりました。



 現場はブルーシートで覆っていますので雨に濡れる事はないです。



 上棟式では恒例の寄せ書きをするのですが、小さなお子さんの場合は手形をつけてもらいます。








 杉の一枚板に小さなお子様の手形が3つ、 とても可愛いです。



 これは幣串と一緒に屋根裏に上げておきます。

当社の基礎のチョッとした自慢    ^^;  

2011-06-18 09:50:56 | Weblog

 


  



 つかしんの西側で阪急伊丹線より西側には閑静な住宅地がありますが、その若菱町で新築工事を行っています。



 上の画像はその住宅の基礎の1部ですが、幅が30cmあります。 



 一般的に基礎の幅は12cmが主流ですが、当社は15cmにしています。 しかし、間取りの配置によってはこのように幅が倍になる時が有ります。



 そうすると30cmの基礎になるんですね。  これも12cmの基礎なら24cmなんですが、比べると6cmも太くなります。



 頑丈な基礎ほど安心感がありますね。  





 


 これは基礎の端の部分ですが、このような形状にしておくと地震の様な大きな力が基礎に掛かった場合でも、力を分散してくれます。



 この形状は建物の4隅に配置してあります。  当社自慢の「頑丈な家」の1部です。  



 こう言う所は完成すると見えなくなります。 何時も行っている構造見学会でも此処は見えません。



 本当に重要なのは見えない所がどのようになっているのか?



 チョとした自慢でした。  


 

足場の撤去終了

2011-06-16 15:47:53 | Weblog
 事務所のひさし工事も終了して足場の撤去工事を行いました。


 シートも取れてスッキリと!
   


 でも、何の工事をしたのか外からは何も判りません。  外壁の色も変わってないし・・・・


 
 ひさしの鉄板は上から見ないと判らない。だから事務所の窓からは良く見えます、綺麗になりました。




 もう一つ、トイレに換気扇がついていなかったので取り付けました。



 何故、換気扇がついていなかったのかは不明。  



 




 

事務所の外壁工事

2011-06-14 09:38:37 | Weblog
 
 事務所に足場が掛かっているのを見た人も多いと思いますが、現在外壁の工事中です。









 外壁でも壁面の塗装工事では無く、庇の鉄板取替え工事なんです。



 建築して30年近くなるとカラー鉄板が所々腐食してしまいました。梅雨までに取り替えようと思っていたのですが、遅くなって梅雨に入ってしまいました。


 今年の入梅が早かったので本当なら工事が終わっていた筈なんですが、足場を書けたとたんに梅雨に入ってしまいました。 



 足場を掛けて1週間は何も出来ない状態でしたが、まだ雨が漏るような状態じゃないので急ぐ所を優先してこの事務所は後回しです。



 しかし、足場にシートを掛けていると鬱陶しいですね、
 






2階の事務所もシートが掛かって外から見難い。  でも中からは良く見えるんですよ。でも、外を見てると突然職人さんと目が合ってして。 


 職人さんもこうむてんの事務所歯仕事し難いかな? 



 営業はしていますのでどうぞご遠慮なくお越しください。  




 

田舎?

2011-06-13 16:44:30 | Weblog
 この画像は踏切から見た線路ですが、直線ですね。



 余りこんな光景は見た事無い?  阪急神戸線の殆ど高架になった今では珍しい光景だそうです。








 そう言われれば高架になっていないところは少なくなりました。





 



 線路脇が田んぼと言うのも此処だけかもしれません?



 
 本当に田舎ですね。   



 田舎の証拠がもう一つ



 当社の有る瓦宮1丁目、2丁目には信号が1つも無い。  


 おまけに、 コンビニが無い   


 どうなんってしまったんでしょう? 




 

トムの日課ですが?

2011-06-11 09:55:03 | Weblog
 毎日このぬいぐるみで遊ぶのが日課。




 




 今回は首の短いキリンのぬいぐるみ  



 模様だけがキリンですが、 () このキリンを咥えて事務所の中を走り回ります。



 買って4年近くなりますが丈夫ですねえ~  どこも破れていません。  



 


 

  飽きると私の足元に遣ってきて一緒に遊ぼうと誘います。


 
 誘いに乗らないと諦めて入口に向かって座り込み




 



 事務所への来客者に吼えるのが日課になってしまって・・・・


 人懐こい犬になって欲しかったのですが、思いとは程遠い営業部長のトムです。  




亀山までツーリング

2011-06-10 18:57:13 | Weblog
 朝から久しぶりにツーリングに出かけて三重県の亀山まで。


 名神高速を通って途中から新名神で亀山まで走りましたが、新名神は空いているし走りやすいですね。


 トンネルが長いですが、山の中を走るので空気が綺麗ような気がします。


 帰りは西名阪国道から阪神高速を通って帰ってきました。




 


 ずらりと並んだバイク  ・・・・・やはり平日ですから少ないです。  西名阪の針テラス



 此処は休みの日になるとバイクが大勢並ぶそうがやはり平日ですから少ないですね。



 日曜だと待ち合わせしても多すぎて仲間が判らないそうですからね。








 ホンダのゴールドウィング 1800ccやはりデカイ  


迷い犬? 

2011-06-06 16:14:15 | Weblog
  朝から会社の周りをうろうろしていた犬がどうやら迷子のようでした。



 




 朝からポスターを作って会社の周りに張り出したのですが飼い主が現れません。




 チワワとダックスのミックスのようですね、チワワにしては胴が長い  



 人懐こい犬で事務所の中をウロウロと走り回ってました。 ジャンプして私の椅子に座るし、入江ちゃんのひざに乗るし・・・・



 これはトムと大違い    可愛いです・・・・が、トムのほうが可愛い 



 




 



 飼い主が現れますように