尼崎の株式会社大川工務店社長blog

大川工務店の社長の注文建築日記

レモンの収穫

2011-12-28 16:09:00 | 日常
 畑のレモンの木です。



 今年は良くなりました。








 畑は何も作れ無かったけれど、これだけは勝手に実をつけてくれました。   



 来年は頑張って畑を耕します、 耕すでしょう?  出来るかな?  




 ランキングに参加しています
 ポチッとクリックをお願いします

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

お正月休みに長期間、家を留守にする時

2011-12-27 09:10:54 | 住宅
 当社は29日からお休みを頂いて、仕事始めは5日からです。  1週間のお休みになります。


 このような長期の休みに家を開けて旅行することが多いですね、その時戸締りは忘れないと思うのですが、冬場にうっかりと忘れるのが水道の凍結です。



 寒くなる日には水道管が凍結する場合が有り、ひどい時にはパイプが破裂してしまう場合もあります。



 長く家を空ける時は台所か洗面所の水洗を一箇所だけ少し開けて水を流すようにしてください。



 水量は細い糸のような感じで十分です。水が流れていると凍結し難くなるので安心ですよ。


 
 外部に水栓が有る場合は室内の経路とは別になっていますから、これも少しだけ水を流してください。



 地面から立ち上がっている水栓の場合には、立ち上がった部分で凍結する可能性があるので注意が必用ですよ。




ランキングに参加しています
 ポチッとクリックをお願いします

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村



 

完成引渡し式

2011-12-25 15:56:54 | 住宅
 昨日は完成したお家の引渡し式2軒行いました。


 クリスマスですから花はクリスマスバージョンでお願いしたのですが、どうだったのかな?



 寒い日でしたが、お施主様には喜んでいただいたようです、 「ありがとう」と言って貰える時が一番嬉しいですね。


 リフォームのお客様は早速、今日に引越しされました。 



 住み心地はどうなのか? 早速聞いてみたいですね。


 
 後2日でお休みになりますが、プレゼンが2軒残っています。  


 
 お正月休みに計画図を見て検討していただくようにします。   


 

 ランキングに参加しています
 ポチッとクリックをお願いします

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
 

ローンを受けられない中古住宅

2011-12-25 07:52:46 | 住宅
 中古住宅を購入する場合でもローンで購入する場合が多いですね。


 現在ではどの金融機関も中古住宅に対しての住宅ローンを持っていますが、全ての金融機関が同じ基準ではありません。


 勤め先や勤続年数、年収などで判断しますが、それと同時に購入希望の物件に対しても調査して物件の評価を行います。


 金融機関としては物件の評価額、借り手の年収に拠って貸せる金額を決定することになります。 この基準が銀行に拠って違ってくるんですね。



 もう一つは購入予定の物件が建築基準法の基準を満たしているのかも検討しています。


 違反建築だと貸し出し出来ない可能性も有るんですよ。 新築の場合なら殆ど借入れは無理になってしまいます。


 中古住宅でもやはり違反が明白な場合には貸し出しを拒否する金融機関が多いですね


 リフォームに関しては問題が無いですが、届出の無い増築工事で建蔽率のオーバーや容積率がオーバーしていると借入れが無理な場合が出てきます。


 自分の家を売ろうとした時、違法な増築の場合には買い手がローンを借りれないので売り難いということになってしまいます。


 広くなっているから高く売れると思っても、反対に売れ難い物件となり、かえって安くなってしまう可能性がありますよ。

 金融機関もコンプライアンスを重視していますので、例え中古住宅でも違法な物件は難しくなります。



ランキングに参加しています
 ポチッとクリックをお願いします

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

省令準耐火の家

2011-12-24 08:12:20 | 住宅
 当社の家は全て「省令準耐火の家」です。

 聞きなれないでしょうけれど、省令準耐火の基準と言うのが有り、この基準になっていると住宅ローンが安くなるメリットもあるんですよ。


 特徴としては、


 1・隣家などから火を貰わない(外部からの延焼防止) 
 
   当社の外壁はALCを採用していますので、外部から火を貰わないのが特徴の一つです。
   外壁だけではなく軒裏や屋根材も不燃材料になっています。


 2・火災が発生しても一定時間火を出さない(各室防火) 

   火災を最小限に防ぐ為に各部屋を防火区画として他の部屋に延焼するのを遅らせて、初期消火や避難する時間を増やす事が出来ます。
   クロスを張る下地の石膏ボードを厚くして木材に火が移るのを防ぐようにします。


 3・万が一火が出ても延焼を遅らせる(他の部屋への延焼を防ぐ)

   内部で火災が起きた際には天井裏や壁の内側を伝って火が広まります。火が住宅全体に広がり難くする為に、火の通り道になる部分に断熱材など、
   ファイヤーストップ材を設けます。


 これらに拠って省令準耐火の家は「各室防火」・「他室への延焼遅延」に拠って内部火災に強い家になります。


 外部から火を貰わない、内部の火には各室防火、延焼遅延となり、延焼の防止、初期消火で被害を最小限に抑えることが可能となる家を目指しています。


 
 ランキングに参加しています
 ポチッとクリックをお願いします

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
   
 

土地、建物の固定資産税

2011-12-23 14:24:49 | 住宅
 固定資産税と言うは、毎年、1月1日時点で登記簿謄本上の土地建物の所有者として登記されている人に対して課税される市税の事です。


 家を建替えた場合、古い家を1月になって解体しても、その年の固定資産税は古い家の評価で払う事になります。


 4月に完成すれば翌年の1月1日には新しい家が建っていますから、新しい家の評価額を決定してから税額が決まる事になるんですね。



 12月に解体して更地の場合は、家の固定資産税は無く土地の評価額だけの税額になります、ですから建築途中で越年しても建物としては完成していませんから土地だけの評価となります。



 叉、建物を建てて登記していなくとも固定資産税は掛かってきます。 その建物の実質の所有者に対して税金が掛かります。



 現在では航空写真を撮って、前年の画像と比べて建物が有無を調べるようになっていますので、増築であれば市役所の方で把握出来るようになっています。



 このようにして調べられた土地、建物に対して固定資産税評価額が算出されますが、これは3年で見直される事になっています。



 住宅地の場合には「課税標準の特例措置」が適用されたり、「負担調整措置」が適用されるなど、実際の取引価格より相当安く設定されています。



 新築で住宅を購入する際は一般の住宅の場合、120m2までの場合、3年間は半分になっています。


 
 税率は評価額の1.4%になっていますから、1000万円の評価の場合、3年まで半額ですから500万円の1.4%で、7万円が固定資産税額になります。


 
 この7万円を年間4回に分けて支払うようになります。




 ランキングに参加しています
 ポチッとクリックをお願いします

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

 

固定資産税と住宅の契約金額

2011-12-22 10:27:05 | 住宅
 家が完成して暫くすると市役所から新築した家について、固定資産の件で問い合わせや現地調査と行った名目で家に来られる場合があります。



 市の固定資産税課の方ですが、新築した家の図面があればそれを出して調べてもらえばいいです。



 工事請負契約書の金額が固定資産税の元になっていると思われている方がいますが全く関係が有りません。



 全くと言うのは変かもしれませんが、工事代金と固定資産税とは連動しないんですよ。 固定資産の評価は市によって少しは違いますが、木造住宅であればm2単価が決まっています。


 固定資産税評価額と言うのが有って、これは3年で見直される事になっています。 建物に関しては標準的な建築費の60%か~70%が評価額となります。



 標準的な建築費? これが判らないですね。 このような固定資産税評価額は国が定めた「固定資産評価基準」に基づいて市町村が決定しますので、市役所などに行くと判るようになっています。


 同じ木造住宅でも大邸宅? 無節の高級な木材を使った家などは一般的な家には当てはまらないので別の評価基準が有ります。



 契約金額によって税金が変わるというのは無いですね。



ランキングに参加しています
 ポチッとクリックをお願いします

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



 

リフォーム工事の完成

2011-12-21 10:11:53 | 住宅
 25日のクリスマスにお引渡しする家の美装工事を行いました。



 美装工事は水洗い、ワックス掛けですが、この作業もプロの方にお願いしています。 塗装工事を行うとどうしてもペンキが付いてしまう箇所が有るので、そんな場所はプロに取り除いてもらいます。



 今回の家は大規模なリフォームなのですが、お施主様の希望だと法的に問題が有ったので増築はしませんでした。



 どうしても狭いと感じている方は増築して広くしようと思われるようですが、増築しなくても部屋の取り方、配置、収納スペースによって部屋を有効に使う事が出来ます。


 増築する事に拠って部屋の奥に光が届かなくなり、部屋全体が暗くなってしまい、部屋は広くなったにも関わらず反対に狭く感じることさえあります。



 庭も狭くなり、本来なら家の外に置きたい物が置けなくなったり、洗濯物を干すスペースが狭くなり、家の見え方が不味くなる可能性も有ります。



 今回はキッチンの上に天窓を大きく取って明るくしました。 階段下の収納や下駄箱を大型に替えて収納スペースを取っています。


 
 一階から出れるデッキを設けて家の中と外の中間になるスペースを設けたので使い勝手が良くなったと思いますよ。



 ランキングに参加しています
 ポチッとクリックをお願いします

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村