静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

海で働くこと...4

2017年08月17日 16時53分32秒 | 28乗船実習

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

今週は海で働くことについて、私の考えを書きたいと思います。
学園の進学を考えている人に参考になればうれしいです。

今週は学園の見学会をやっています。
なぜか、みなさんの希望がずれて午前と午後に一組ずついらっしゃいます。
漁師を志(こころざ)す若者と会えるのはうれしいことです。

漁師のする上でのよろこび。
それは、何と言ってもたくさんの魚が捕れること。
・・・これが昨日のお話。
今日は漁師の誇(ほこ)りについてです。
カツオの一本釣りでは、船の左舷(さげん)側に漁師が並んでカツオを釣り上げます。
腕がよい漁師は、どんどん釣りあげます。

そして、腕の良い漁師はポジションが変わっていきます。
カツオを海から釣り上げるので、海面に近い場所が一番楽です。
逆に、高くて海面から距離があるほど大変です。
それが舳先(へさき)です。船の先端(せんたん)ですね。
このポジションを「へのり」と呼びます。
その船のエースが「へのり」です。栄光のポジション。
みんな「へのり」をめざしてがんばるのです。

カツオの一本釣り漁師をめざす方!
まずは「へのり」になり、そして船長、機関長、漁労長の階段を登ってください。
すべては学園の1年から始まります。


8月19、20日は模擬授業(もぎじゅぎょう)も体験できるオープンキャンパスを行います。
学園がどんな学校か、しっかり見てください。
前日まで受け付けますよ。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/harunokengakukai.html
加えて、8月の学園見学会平日版も14日から18日まで開催中。
土曜、日曜は来ることができない方は、こちらへご参加ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/kengakukai-aug.html
今年は、東京の方が多いです。なぜかな?

お問い合わせ、お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海で働くこと...3

2017年08月16日 13時53分16秒 | 所感

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

今週は海で働くことについて、私の考えを書きたいと思います。
学園の進学を考えている人に参考になればうれしいです。

今週は学園の見学会をやっています。
なぜか、みなさんの希望がずれて午前と午後に一組ずついらっしゃいます。
漁師を志(こころざ)す若者と会えるのはうれしいことです。

漁師のする上でのよろこび。
それは、何と言ってもたくさんの魚が捕れること。
大漁にあたることです。なぜでしょう?

魚を捕ることは、人間と魚との知恵比(ちえくら)べとも言えます。
見えない海の中にいる魚を、漁師の知恵で探し出します。
優秀な漁師は、海を三次元で把握(はあく)するそうです。
立体的に、海の中で魚がどう泳いでいるかを頭の中で描(えが)くのです。

それが的中し、大漁になるからうれしいのですね。
達成感(たっせいかん)があるのです。
一人前の漁師になるのに10年かかると言われるのは、こんな知恵を育てる期間です。

優秀な漁師になるには、長い道のりを越(こ)えなくてなりません。
そには厳(きび)しさと楽しさが待っています。

学園で、第一歩を踏み出しませんか?


8月19、20日は模擬授業(もぎじゅぎょう)も体験できるオープンキャンパスを行います。
学園がどんな学校か、しっかり見てください。
前日まで受け付けますよ。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/harunokengakukai.html
加えて、8月の学園見学会平日版も14日から18日まで開催中。
土曜、日曜は来ることができない方は、こちらへご参加ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/kengakukai-aug.html
今年は、東京の方が多いです。なぜかな?

お問い合わせ、お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海で働くこと...2

2017年08月15日 16時34分27秒 | 所感

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

今週は海で働くことについて、私の考えを書きたいと思います。
学園の進学を考えている人に参考になればうれしいです。

私の親の世代です。
私の産まれた伊豆の漁村には高校がありませんでした。
これは、他の漁村でも同じこと。
高校に3年間も通うのは大変なことでした。
でも、海には魚がたくさんいたし、漁師は稼(かせ)げる職業でした。
高校に行かずに、中学を出たら漁師になりました。
ですから高校に行くのは特別。船主の息子は水産高校に行くエリートでした。
当時の漁村では、多くの若者にとって漁師になるしか選択肢(せんたくし)がなかったとも言えます。

さて時代が変わり、現在では高校進学が当たり前になりました。
漁師の収入も減ったので、中学卒業後に漁師になることが魅力(みりょく)ある選択(せんたく)ではなくなりました。
漁師のなり手が減り、漁業の存続に危機的(ききてき)な状況になっています。

しかしです。
この状況は、漁村以外の人が漁師になるには大きなチャンスとも言えます。

東京や大阪で行われた漁業就業支援フェア。
10代、20代の人は、多くの漁業会社から引っ張りだこです。
どこも、若い働き手を欲しがっています。
漁村は閉鎖的(へいさてき)なところが多くてよそ者を嫌いますが、そうも言っていられなくなったのです。
かんたんに漁師になれる時代になりましたが、海で働くことは本来は大変なこと。
だから、漁村でも若い人が漁師を継いでいないのです。

漁師になりたい、あなた。
今は絶好(ぜっこう)の機会(きかい)です。
そのチャンスをつぶさないように学園で準備(じゅんび)してください。
1年間の準備は、決してムダになりません。

8月19、20日は模擬授業(もぎじゅぎょう)も体験できるオープンキャンパスを行います。
学園がどんな学校か、しっかり見てください。
前日まで受け付けますよ。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/harunokengakukai.html
加えて、8月の学園見学会平日版も14日から18日まで開催中。
土曜、日曜は来ることができない方は、こちらへご参加ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/kengakukai-aug.html
今日の見学者は、地元焼津と、東京からきた高校生でした。

お問い合わせ、お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海で働くこと...1

2017年08月14日 15時54分47秒 | 所感

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

今週は海で働くことについて、私の考えを書きたいと思います。
学園の進学を考えている人に参考になればうれしいです。

私は伊豆の漁村に産まれした。
回りはほとんど漁師。
漁師を支えるために、八百屋や食堂や服屋などがある感じでした。
同級生の九割は、親が漁師でした。
そして、「漁師を継(つ)ぎたい」と言っていた同級生はいなかったと思います。
漁師は当たり前すぎて、あこがれにはならなかったんだと思います。

そして学園に来る生徒の、ほとんどは親が漁師ではありません。
そして、海で働くことへのあこがれを持っています。
これは、悪いことではありません。

しかし、海で働くことの厳しさを知らないで入学してくる生徒が多いのも事実です。
海の仕事は危険(きけん)もあります。
いい加減な仕事をしていると、漁師の仲間も危険になります。

学園は50年前にあった、大きな海難事故がきっかけで作られました。
海で働くために、危険を回避(かいひ)できる人材を作るためです。

海で安全に働くために、しっかりと準備をするのが学園なのです。


8月19、20日は模擬授業(もぎじゅぎょう)も体験できるオープンキャンパスを行います。
学園がどんな学校か、しっかり見てください。
今週いっぱい、受け付けますよ
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/harunokengakukai.html
加えて、8月の学園見学会平日版も14日から18日まで開催中。
土曜、日曜は来ることができない方は、こちらへご参加ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/kengakukai-aug.html
今日の見学者は、地元焼津と、東京からきた高校生でした。

お問い合わせ、お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁師の学校に来ること...8 大型漁船に乗ること

2017年08月10日 07時00分00秒 | 所感

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

先週から、このブログで学園の進学を考えている人に参考になると思うことをつづっています。

これはオープンキャンパスでもお話しすることです。
漁業の先進国はノルウェーやアイスランドです。
豊かな漁場を持ち、漁業は国を経済的に支える産業です。つまり稼(かせ)ぎ頭(がしら)。

次の表は今年度の水産白書から引用しました。
日本の漁船は平均で4トンです。1年の水揚げは一人当たり27.6トンになります。
ノルウェーの漁船は66トン。一人当たりの水揚げは214.5トンです。
なにがわかるでしょう?
大きな船を使う国は、一人の漁師がたくさんの魚を捕ります。
たくさんの魚を捕れば、収入も増えます。

これは、日本国内を見ても同じことです。
大きな漁船は水揚げが多く、漁師の収入も多くなるのです。
そして、二等航海士、一等航海士、船長、さらには漁労長と役職(やくしょく)に昇進(しょうしん)するとさらに収入は増えます。
だから、学園では大型漁船に乗り、さらに役職に就(つ)くための勉強をします。

でも、大型漁船の漁師なるマイナス面もあります。
 1回の出漁が長くなる。【遠洋カツオ一本釣りで1,2ヶ月。遠洋マグロはえ縄で半年から1年】
 食べるものは賄い食【船の調理担当が作ったもの】
 ケガや病気でも簡単に病院に行けない
 船長、機関長などの役職になるために海技士資格が必要
 収入が多い分、仕事もしっかりしたものを求められる
などです。
海技士は運転免許と同じで、身体的な適性(てきせい)が必要です。
(学園の入学資格と同じです)
だから、努力だけでは免許が取れない人もいます。
毎週、通院が必要な人もダメ。食事に対するアレルギーも支障(ししょう)が出ます。
家族の都合で、長期航海に行けない人もいます。

学園では、そんな生徒には日帰り、あるいは2日で帰る漁業を紹介します。
船も多くが100トン以下です。
大型漁船に比べれば収入も少なくなります。

学園生は、いろいろな漁業の良いところ、悪いところを知ることができます。
そして、自分の能力に合っているか知ることができます。
仕事は収入だけで決めるモノではありません。

千葉県出身のSくん、マリンスポーツが趣味。
このため、マリンスポーツの楽しめる伊豆は下田のキンメダイ底建(そこだ)てはえ縄(なわ)漁船に就職しました。
物静かで、小柄だけど、スタミナは十分。マラソン大会では惜しくも2位でした。



奈良県からきたTくんは食物アレルギーで食べては行けない食品が多かったことから、遠洋漁業は断念。
伊豆の定置網漁業に就職しました。先日、職員が訪問したときには元気にやっていました。
でも、四月はつらいことが多かったそうですよ。



学園では大型漁船に乗るための勉強をしますが、進路がそこに限定されるわけではありません。
大型漁船に必要な技術があれば、沿岸の小さい漁船には十分対応出来るのです。
静岡県には多くの漁業種類があります。
あなたにぴったりの漁業もきっと見つかります。

8月19、20日は模擬授業(もぎじゅぎょう)も体験できるオープンキャンパスを行います。
学園がどんな学校か、しっかり見てください。
お申し込みをお忘れなく!
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/harunokengakukai.html
加えて、8月の学園見学会平日版も14日から18日まで開催します。
土曜、日曜は来ることができない方は、こちらへご参加ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/kengakukai-aug.html

お問い合わせ、お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする