静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

船舶事故を避けるために

2017年08月30日 13時28分38秒 | 学園紹介

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

9月も見学会を開催しますよ!詳しくはこちらで。
http://www.ryoushi.jp/regional/22/9.html
私がじっくり、しっかりご案内します。
必ず、事前にお申し込みください。
ご来園をお待ちしています。

今日は予定変更です。
本来の予定は救命講習。それも実際の船で使う膨張式救命筏(ぼうちょうしききゅうめいいかだ)を使った訓練です。
マスコミにも流してあったんですが、筏を持ってくる業者さんが急病になってしまいました!
しかたなく、延期が決まりました。とほほ...

お知らせするのは、昨日実施した安全講習(あんぜんこうしゅう)。
海上保安部の職員をお招きして、船舶事故を防ぐお話しです。
焼津漁協所属の漁業者も参加がありました。

講義や、衝突事故(しょうとつじこ)の原因などのグループワークなどを行いました。
船には衝突が起こらないようにルールがあります。
しかし、小型のプレジャーボート(=レジャー用の小型船)ではルールどおりに運行しない場合もあります。
漁船同士の衝突は少ないですが、プレジャーボートとの衝突はあります。
漁船から見ると、プレジャーボートは予期できない行動をとることがあるからです。
・・・とのお話しもありました。

実習は刺し継ぎの復習もやっています。
研修生もがんばってやってくれています。


学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 【船の交通規則】
船舶の衝突(しょうとつ)を防ぐために海上交通3法という3種類の法律があります。
海上衝突予防法、海上交通安全法、港則(こうそく)法です。
例えば衝突の恐れがあるとき
 相手船を右側に見る船が、相手をよける
 正面から来る船には、互いに相手の左側を通過する⇒右によける
となっています。
漁師のように、いつも船を使う人は良いですが、プレジャーボートをたまに使う人はとっさの行動がむずかしいのかもしれませんね。正面から来て、左によける場合が少なからずあるようです。
ちなみに船はクルマと違って右側通行です。

 
 園長のつぶやき
やっぱり生徒がいると、ブログのネタがあってうれしいです。
夏休み中は苦しかった...
そして、夏休み明けを私はドキドキして迎えます。
というのも、夏休みは生徒にとっては分かれ道。
10月の海技士定期試験に向けて自主勉強をやる人もいます。
また、せっかく規則正しい生活に慣れてきたのに、地元に帰って元の生活に戻ってしまう人もまれにいます。
そして、漁師になる希望を捨ててしまう場合もあります。
ですから、夏休み明けに生徒が全員戻ってくると、ほっとするわけです。
幸い、昨年も今年も夏休み明けに帰ってこない生徒はいませんでした。
このまま全員が卒業までがんばってほしいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする