感想

バラとおわら風の盆と釣りなどの雑記

新井より妙高山塊を

2007年12月31日 | 雑記
先日(29日)上越方面に行ったとき、雪が少なくて驚きましたが、一昨年はもうこの時期には道路に雪の壁が4mほど積もっており、雪を見に出かけたようなものでした。昨年は雪が少なく、今年もその傾向のようですが、昨日から2日頃までは降っているようです。北国の冬は雪景色というイメージですが、低空にある厚いグレーの雲に覆われた空の色こそ日本海側の冬空で、冬晴れのさわやかな信州の高原の冬とは違い、こちらも印象に残ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の買物 能生

2007年12月30日 | 雑記

 いつもですと暮は、寺泊に行きますが、今年は能生へ行ってきました。寺泊や能生へは、信州や飛騨から沢山の方が買物に来ています。伊勢に行くと、海女さんが「ようこそ○○のお金持ちの皆さん!」と歓迎してくれますが、こちらはやはり裏日本のせいか、強引な客引きもなくゆっくり見てまわることができます。能生漁港は紅ズワイガニの水揚げが多く、昔から国道8号沿いには、沢山の屋台のカニ販売店が軒を並べていたものですが、近年になり、こちらの能生マリンステーションにまとめられています。ここの販売方法のおもしろいのは(店にもよりますが)例えば、2匹大きなカニを買うと3つから4つ小さなカニがおまけに付くことで、買ったカニよりも貰う(おまけ)方が数量的には多いことです(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒスイ海岸

2007年12月30日 | 雑記
越中宮崎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津の海 Ⅲ

2007年12月29日 | 雑記

 

魚津の朝市

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津の海 Ⅱ

2007年12月29日 | 雑記

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津の海

2007年12月29日 | 雑記
富山県魚津市の海岸から海を眺めると、蜃気楼が見えることがありますが、私は見たことがありません。魚津といえば、壮大な立山連峰に抱かれた町というイメージで海岸から数キロ入ると徐々に雪の嵩が増して、10数キロ入ったところは5月の連休中でも雪が行く手を阻んでいます。そこは数ケ月間、車が入れないところとなり、沢山の渓流魚が、厳しい寒さの中、逞しく生息しています。また花崗岩で形成されている川の為、川底が白く、太陽の光を吸収してエメラルドグリーンに輝く水は真夏でも冷たく、その冷水が富山湾の擂り鉢となった海底に流れ込み、蜃気楼を作り出しています。魚津はかつては漁港として栄えた都市ですが、今は工業が主体となっているようです。以前にこの魚津の山の方に週末になると何度も何度も通ったものですが、ある年ふと思い立って、魚津の帰り道、逆方向になりますが、風の盆を一人で見に行きました。魚津から山沿いにできたスーパー農道はまだ早月川を渡る橋が完成しておらず、少し迂回して、穴の谷のそばを通り、途中のコンビニで立ち読みしている、人の良さそうなヤンキーのあんちゃんに「八尾行きたいんだけど、どうやって行けばいいか?」と聞くと少し考えて、「あっちへとにかく道なりに進むと、そのうち富山空港という看板が出てくるので、そこをめざして行けばなんとかなる」と今から思うと的確に教えてくれ、そこから1時間ほどで八尾に着きました。それが八尾への第一歩でした。今では八尾に上田から直行するときは、松本・平湯経由が多いですが、初夏から夏にかけては、この魚津経由の道も途中いろいろ楽しみがありよく利用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の八尾 Ⅱ

2007年12月28日 | おわら風の盆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の八尾

2007年12月27日 | おわら風の盆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの井田川

2007年12月26日 | おわら風の盆

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の盆ステージ Ⅲ

2007年12月25日 | おわら風の盆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の盆ステージ Ⅱ

2007年12月25日 | おわら風の盆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2007年12月25日 | 雑記

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の盆ステージ

2007年12月24日 | おわら風の盆

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末大売出し

2007年12月23日 | おわら風の盆

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 カラーとモノクロ

2007年12月22日 | 東京

 

昔の映画を見るとカラー映画は総天然色と表示してありましたが、夜の人工の光りも天然色なのだろうかとふと思いました。隣立するファッションビルの色付きの照明が綺麗ですが、モノクロに変換すると更に街の空気が変わって見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする