感想

バラとおわら風の盆と釣りなどの雑記

1日深夜の事

2007年09月20日 | おわら風の盆
 今年も風の盆が終わり、毎日写真を眺めながら、今年のまとめをどう書こうか考えながら何時の間にか時は過ぎて行きます。思えば日付が8月から9月に変わった1日の午前0時から風の盆はスタートしますが、これは「おわら風の盆」当初からの慣例ではなく、上新町の大西さん達が最初に初められたそうで、昭和40年代の頃だったそうです。町(各支部)としての正式行事が始まるのは、午後2時頃からですが、前夜祭もない空白の1日である31日は準備、最後の練習と夜遅くまで、日程が入っていますが、明けて1日深夜は晴れて風の盆の始まりとなります。そこにはこの日を待ちわびた多くの地方の方が夜のしじま繰り出します。観光客は前日から八尾に泊まっている人と、ごく少数のマニアの人々が中心なので、昼間からの喧騒がうそのようになく、三味線の音色が鳴り渡ります。地方に続いて、踊り手の方もそっと家を抜け出して後ろで踊らせてもらっている姿も見られ静かに夜は過ぎて行きます。今年は何か勘違いした旅館の宿泊客の方が後ろで見よう見真似で踊りだす光景がありましたが、素人がとてもついて行ける踊りではありませんので、直ぐに諦めていました。

 今年の風の盆の特徴は、夜バスが恐らく過去最高の台数であったと思われます。つまり深夜の町流しにターゲットを絞った無謀な(笑)バスツアーの多かったこと。1日深夜(2日の午前3時頃~)も本通り筋には観光客があふれ、尚且つ、次々と町に流入してきます。雨が降れば、企画がすべて台無しになる冒険を犯してもあえて参加しているのか、それとも八尾へは、一時的な深夜の立ち寄り程度で、メインを他の観光地にしているのか、いずれにせよ業者の方は博打師のようなものだと思います。諏訪湖で毎年8月15日に行われる、長野県では最大で全国的にも有名な諏訪湖上大花火大会も当日の予約は1年前から決まっている盛況ぶりですが、こちらは雨が降ろうが嵐になろうが、絶対に中止はしません。以前、大雨にあった時がありましたが、傘をさしてもびしょ濡れになりながら、観客も意地でも見ようと、そこを離れる人は少なかったです。その折は場所とりの最中から降っていたのですが、もちろん着替えなど準備良く持って行く人はいませんので、交代で近く(でもない)のデパートに洋服を買いに行きました。

 やはりおわらは観光ツアーバスで来るには、見学時間に制約があるので、通りすがりのちょっと見程度しか楽しめませんので、個人でとにかく長く八尾に居ることが、楽しめるコツだと思います。

 私が最初に来た時一番関心したのは、朝方までいる観光客が捨てるゴミ、半端な量ではなく、ごみ捨て場には容量をオーバーした量のごみが散乱しており、ひどい状態でちょっとどうなるのかと思っていたのですが、朝早く、町の方が総出で(?)ごみを片付け、綺麗に清掃をしていたこと。もう9時過ぎには元の綺麗な八尾に戻っています。それでも翌日には同じ状態で、また同じように清掃とこの繰り返しで、これは町民意識が違うなと驚きました。もちろんむやみにごみを捨てる観光客が悪いのですが、その捨てるゴミはすべて、町内で観光客が消費した容器やアキ缶です。本当にゴミについて問題とするには、それでは、売店をなくせばいいということにもなり、これでは本末顛倒になってしまいます。私は売店や自動販売機が無くなれば困りますし(笑)むしろ、町内ですべて飲食し、土産などを買うことが観光客の出来るささやかな貢献であり、努めだと思っています。屋台では必ず出た容器や箸などを捨てる場所が用意されています。飲料の自販機はかなり売れますので、据え置きのゴミ箱には入りきれず、店の方も片付けまで手が回らないところもありますが、そういう場合は飲んだ人が持ち帰ればいいことです。旅に出ると気持ちが大きくなりがちで、普段は節約している方でも、お金を使いたくて困っている、そんな年代の客層が大変多く(笑)ちょっとした工夫で潤ってくれるといいと思っています。






後ろに着いて一緒に踊っている方も↑



すぐに諦めたようでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜

2007年09月20日 | おわら風の盆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今町

2007年09月19日 | おわら風の盆
今回、風の盆で撮った唯一の今町女子の1コマ。
いかにもニコンの写真らしい写り栄えですが、被写体は良いのに、順光の為か風情に欠けます。花は逆光か、半日陰の写真の方が好きですが、おわらでも同じようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田盆地

2007年09月19日 | 雑記
夜の写真が続いていますので、昼の写真です。正面の山波の下に鼻の穴のようなところ(岩鼻といいます)が見えますが、その真上が武田信玄が敗れた上田原合戦で村上義清の本陣のあったところです。右側にちょっと写っている山裾の後ろ辺りが「ねずみ」という地名の場所で、かつて左側の岩鼻と右側の山裾は繋がっていて、上田盆地は広大な湖でしたが、その繋がっている岩肌を大鼠が食べてしまい、現在のようになったという伝説が残っています。それにちなんで、ねずみという地名になったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 深夜

2007年09月19日 | おわら風の盆

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわらの魅力

2007年09月18日 | おわら風の盆

  昼から夜にかけては、天満町、西町などを歩き回り、午前1時を過ぎると、上新町に戻り、地方や夜中組の皆さんの後や前で、演奏に耳を傾け、踊りを見るというのが、私の風の盆の行動パターンとなっています。上新町の地方の特に夜中に出てこられる方は三味線はもちろんの事、唄もすばらしく、真っ暗で静寂な狭い通りに木霊す響きは、この世のものとは思えぬ程の畏れすら超越した境地を垣間見るようです。又、踊りもぞくぞくするような、無我の祈りにも似た姿で、現役組のおわら踊りとは一味違う、おわらの奥深さを感じることができます。真夜中の通りでの三味線と唄との真剣勝負と踊りの妙。これがおわらの凄さでもあり、最大の魅力だと思います。

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町流し 深夜

2007年09月18日 | おわら風の盆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8×10

2007年09月18日 | 東京
先日京橋のギャラリーPUNCTUMにて東京8×10の写真展があり、その時、いいと思った胸の振り子さんの作品の1枚がご好意で手元に届きました。さっそく飾って眺めていますが、改めて見ますと、公園の遊具を中心に立ち木と2つの高層ビル(都庁とパークハイアット)がバランス良く配置され、安定した構図の中に都会の不安定な雰囲気が漂っているすばらしい写真となっています。8インチ×10インチという巨大なフィルムに焼き付けられる光景は解像度が高いながらも、重厚感があり、抜群の存在感を示す写真です。現在はカメラの巨大さもあり、主として東京をターゲットに撮影されていらっしゃいますが、いつか是非おわら踊りも撮っていただければと期待しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅Ⅱ

2007年09月17日 | 東京

モノクロ映画を見て、1カット1カットの構図を写真撮影の参考にしようと、映画「カサブランカ」を見る。古い映画で、昔見たが今回は違う視点で見るつもりで斜に構えて見はじめるが、ハンフリー・ボガード扮するリックが登場する頃からそんな構図だとか、光の陰影、カメラアングルだとかはすっかり頭になくなり、気がつくとラストの空港のシーンであった。製作は1942年。65年前の作品ですが、イングリッド・バーグマンやハンフリー・ボガードの魅力は不滅です。当時はハリウッド全盛で、この製作会社では年間50本の映画を製作。週に1本の割合でクランク・アップしていました。カサブランカはその中の一つにすぎなかった作品で、十分に構想を練って、準備が出来てからの撮影ではありません。元となるエピソードはあったものの、それは着想部分だけで、撮影と平行しながら脚本も進行して行ったそうです。「一体私は誰と乗るの?」 有名なラストシーンで、空港からリスボン行きの飛行機に一緒に乗るは、リックかラズローか撮影の直前までバーグマンですら判らなかったそうです。そんな急いで準備もないまま製作された映画ではあるものの、現在までそしてこれからも多分不朽の名作として人々の心を捉えてやまないと思います。テンポの速い展開と、ラブロマンスや愛国心、正義といったものが、なによりも大変判りやすいストーリーの上で展開していったことが、この映画を大成功させた理由ですが、脇役であるラズローや警察署長のキャスティングも見事ですし、なんといってもハンフリー・ボガードとイングリッド・バーグマンの魅力が満載の映画です。当時イングリッド・バーグマンは28歳。彼女は冷たい美人ではなく、「温かさ、優しさのある」北欧美人ですが、映画の中で自分の生い立ちを「若い頃何も判らないまま、オスロからパリという都会に出てきた」と言っていますが、それは自分の事を言っているのであり(出身はノルーウェーではなくスエーデンで、パリではなくアメリカですが)、本人の意思は役柄同様強く、後年、実生活において、「カサブランカ」のラストではできなかったことをやっています。彼女のアップのシーンはクリスタルプリントのように輝いて撮られています。パリの回想シーンのラストで彼女は青い洋服を着ていたというリックのセリフがありましたが、もちろん白黒では判るはずもありませんが、返って想像力を掻き立てられます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満町の夜

2007年09月16日 | おわら風の盆

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満町輪踊り

2007年09月16日 | おわら風の盆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西町一日夜

2007年09月16日 | おわら風の盆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東町 輪踊り

2007年09月15日 | おわら風の盆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2007年09月15日 | 東京
おわら風の盆の写真の合間ですが、画像が行方不明にならないうちに載せておきます(笑)

今でこそ新幹線の終着駅は東京駅ですが、以前の終着駅は上野駅でした。日本の東半分と北陸の金沢までの人にとって、上野駅には特別な思いがあると思います。東京駅は旧日銀設計者と同じ辰野金吾の手になるもので、クラシカルな堂々たる外観は、周りの高層ビルとの相性も良く、今後も残されて行くようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡町

2007年09月15日 | おわら風の盆

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする