感想

バラとおわら風の盆と釣りなどの雑記

徒然草 5

2009年01月06日 | 徒然草
「北の屋蔭に消え残りたる雪の、いたう凍りたるに、さし寄せたる車の轅も、霜いたくきらめきて、有明の月、さやかなれども、隈なくはあらぬに、人離れなる御堂の廊に、なみなみにはあらずと見ゆる男、女となげしに尻かけて、物語するさまこそ、何事かあらん、尽きすまじけれ。 かぶし・かたちなどいとよしと見えて、えもいはぬ匂ひのさと薫りたるこそ、をかしけれ。けはひなどはつれつれ聞こえたるも、ゆかし。 」(第百五段)


「北側の屋根の下に消え残る雪が凍りつき、堂近くに寄せて停めてある牛車の轅も霜が降り、朝方の月がぼんやりと輝く頃、人気のない堂のなげしに高貴な佇まいの男女が腰掛て話をしている。男女とも容姿端麗で、また良い薫りがしていることこそ情趣がある。話声も飛び飛びに聞こえてくるのが奥ゆかしい。」(第百五段)


兼好が実際に見た情景の描写です。冬の早朝、兼好が何故ここにいたかは触れていませんが、亡き恋人との最後の別れを描写した段の後に続く文章となっているところをみると、この情景に若き日の思い出が蘇った瞬間だったのでしょう。徒然草といえば、教訓めいた硬い文章が多いのですが、今までご紹介したような平安王朝文学の薫りも魅力のひとつとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月祭り ひいなおろし

2009年01月06日 | 霜月まつり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月祭り 神送り 4

2009年01月06日 | 霜月まつり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月祭り 神送り 3

2009年01月06日 | 霜月まつり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月祭り 神送り 2

2009年01月06日 | 霜月まつり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする