goo blog サービス終了のお知らせ 

“酒の肴”は映画とソーセー児と時々柴漬け

今宵の“酒の肴”は...。
鑑賞した映画と双子姉妹&柴犬♀のたわいもない話

長崎への旅 第2巻<軍艦島 後編>

2022-03-18 | 旅やドライブ

昨日までは6月上旬の気温で
暖かい日だったが
今日は  寒~い

    *  

 
個人的に一番楽しみにしていた
軍艦島クルーズ
長崎半島から西に約4.5km、
三菱石炭鉱業(株)の主力炭鉱があった
高島から南西に約2.5km、
長崎港から南西 約18kmの沖合に位置する
端島(はししま)

端島は 南北に約480m、東西に約160m、
周囲約1200mという小さな海底炭鉱の島で
岸壁が島全体を囲み、
高層鉄筋アパートが建ち並ぶその外観が
軍艦「土佐」
似ていることから軍艦
呼ばれるようになった世界遺産
明治日本の産業革命遺産として
ユネスコ世界遺産に登録されている。



年間の1/3は上陸困難で
条件が整わないと
上陸できない場所。
天気天候の状況
全てが整った“奇跡の日”
ガイドさんもお墨付きの日
滞在時間や見学区域・通路は
事前に定められ
上陸には約書の提出を求められる。


ドルフィン桟橋
から日本最古の7階建て
鉄筋コンクリート造の高層アパート
「30号アパート」を臨む場所まで歩く

ある研究団体が「30号アパート」
現存できるのは今年の夏まで...と
予測したことが発表され
この景観を目にするのは
これが最後かも...
崩れてしまう...らしい。


おそらく現代では為し得ない
とてつもない近未来島だったに
違いない軍艦島
正に産業革命遺産だ。

廃墟の島としての認識が
強かったワタクシ
実は近未来島の姿であり
その生活を想像できる建物を
拝むことができて
なんだか 色々な思いが
心の中を駆け巡ったよ

廃墟だったが...。
ワタクシにとっては
眩しい島だった。

第3巻<出島>につづく 


長崎への旅 第1巻<軍艦島 前編>

2022-03-12 | 旅やドライブ

コロナ禍で控えていた旅行。
でも 双子姉妹イッコ&ニコと行ける
ある意味 最後の大型旅行は
正直 今の時期しかない...
悩んだ。本当に悩んだけれど
決行することにした。


*      *

軍艦島クルーズ

お天気良好

福岡空港からレンタカーで
長崎市内へ
実は個人的にはこの旅の
一番の目的地だった
軍艦島

軍艦島(端島)
明治日本の産業革命遺産として
ユネスコ世界遺産に登録されている
貴重な人工島
長崎行きを決めた時点で
すぐに予約
なんとかチケットを確保。
午後便しか取れなかったが
夕暮れ時の海も悪くないだろうと
妙にテンション上がるアラフィフ
時間的には約3時間のクルーズ
双子姉妹も天気と潮風
気分良さそう...デス

出航~!
汽笛の音がなんとも情緒ある
早速 夜景で有名な稲佐山

しばらくすると 発見
世界遺産にも登録されている
三菱長崎造船所
ジャイアント・カンチレバークレーン

1909年 造船所の電化に伴い導入された
スコットランド製のクレーンで
現在も稼働しているんだとか驚き
長崎港の南西約14.5kmの洋上に浮かぶ
高島をはじめ、端島(軍艦島)、
中ノ島飛島の4つの島を
洋上から観光...って思っていたら
唯一の有人島である高島上陸

「高島石炭資料館」にお立ち寄り。
ココには軍艦島の模型があり
軍艦島への上陸前に
いくつかのポイントの説明を受け
上陸への高揚感は増すばかり


近くには三菱発展の礎を生み出した
岩崎彌太郎の像が堂々とそびえ立ち
我々も記念にパシャリ

さて...。天候の状況も
良好!
あの...。あの...。行きたかった
軍艦島(端島)
上陸できるみたい
ヤバい
 
第2巻<軍艦島 後編>につづく


犬山リトルワールド 第2巻〔春のプチなる世界旅行 篇〕

2021-05-15 | 旅やドライブ

新年度スタートから1.5ヶ月。
まだまだ 慣れない...。
コロナ禍で生活の制限が延長
たださえも 新年度スタートによる
変化対応に右往左往の日々
G.W.もどこにも行けずに
静かに巣籠もり生活。
ストレスも重なって
心身の疲れが全く取れない
その上に この気温差対応で
グッタリモード ですわっ
 
そこで おおよそ1.5ヶ月前の出来事を
アップさせて頂きま~す

*    *    *


双子姉妹イッコ&ニコが春休み中
我が家の愛犬サンコを伴い


到着したのは ほぼランチ時
そのため 前回 訪れた際に
双子姉妹お気に入りとなった
台湾ラーメンのセットで
お腹を満たすことにわーい×2

イッコ麻婆豆腐
ニコチャーハン
ワタクシは天津飯
三者三様のセットメニューで
互いに 仲良くシェア
お腹も いい具合に満たされたので
歩くぞぉ!!
双子姉妹は女子でしたぁ。
キャピキャピ お年頃だから...
まずは 台湾エリアおみくじ
双子姉妹で何やらコソコソ話。
恋バナなのか???


北海道アイヌの家の前で
と記念撮影して
ペルー大農園領主の家では
アルパカさんとも記念写真。

ヨーロッパエリアでは
聖ゲオルグ教会マッタリ~


なんだか 落ち着くんですわぁ
重厚なパイプオルガンの音色
なんとなく心を軽やかにしてくれる


南アフリカ ンデベレの家
な色使い
嫌いじゃないゼェ



ネパール仏教寺院
ワタクシの心
少々の汚れがあるようで
ココもなんだか落ち着くのデス


トルコイスタンブールの街

ここではアレ...。アレだよ
トルコアイス
やはり食べなきゃ

双子姉妹のイッコ&ニコ
トルコアイスショー!?
堪能してきた様子。
イッコ&ニコいわく
「あの人 お笑い芸人なの?」って。
イッコとワタクシチョコレート
ニコバニラチョイス
もちろん互いに 仲良くシェア


そうそう。前回 訪れた際は
確かタイエリアがオープンしたての頃。
フォトスポットが多くて
色々と撮影したっけ...。
懐かしいわぁ


韓国 地主の家沖縄 石垣島の家
コロナ禍が終息したら
行きたいね。沖縄や韓国に...

インド ケララ州の村では
大好きなチーズハニーナン
三人で分け合って食べて
石垣島の家では
サーターアンダギー
テイクアウト


最後は現在 開催中の企画展
特別展 こわいモノ
こわいの感情と向き合う
新感覚の展示...らしいが...

双子姉妹イッコ&ニコは
一人で入場できずコワイ×2
ワタクシが2回 入場するカタチで
交代で鑑賞
な・る・ほ・ど
って感じデス


2.5Km世界旅行
それぞれの民族音楽が流れ
や衣装も体験できる。
お花もいっぱいで雰囲気良し
また旅行しようネッ
一緒に。。。

おしまい


犬山リトルワールド 第1巻〔サンコと一緒 篇〕

2021-05-04 | 旅やドライブ

気がつけば G.W.も終盤
そして 気がつけば
ブログ更新を1ヶ月もしていなかった

新年度スタートから1ヶ月。
同じ職場で働いてはいるが
部署異動や新入社員などで
今年度は結構 人が入れ替わった。
慣れない...。
顔と名前が一致しない...。
仕事の負担が増えた...。
されど時給変わらず...。
すごく疲れる...。
そんな こんなでG.W.
コロナ禍でなかなか外出も
困難な状況なので
お酒を飲みながらダラダラ
生気のない 休暇を過ごしている
 
そこで おおよそ1ヶ月前の出来事を
アップさせて頂きま~す


*  *  *  *  *



双子姉妹イッコ&ニコが春休み中
我が家の愛犬サンコを伴い

愛犬と一緒に入園できるのだ。
しかも 愛犬の入園料はタダ
狂犬病予防接種の証明があればO.K.
イザ! 愛犬と散歩しながらの
世界旅行出発!!


すこぶるご機嫌サンコ
足取りも軽やか
(!?)に遭遇デカッ
でも 双子姉妹イッコ&ニコが
躊躇無く引っ張るので 仕方がなく
一緒に写真に収まるサンコ


※サンコはアルパカには合ってません。
(犬が入られないエリアにいるため)
お花がいっぱいでテンションup
双子姉妹イッコ&ニコと
〝映え〟を求めて一緒にパ・チ・リ


動物には近づけられないため
遠い場所から リャマにご挨拶


期間限定でドッグランが開設。
サンコも参加
なかなか 他のワンちゃんと
仲良くできなかったけれど
なぜか 双子姉妹イッコ&ニコが
他のワンちゃんと仲良しになっている
犬のサンコ以上に楽しんだ
双子姉妹イッコ&ニコキャッ×2
ここは ドッグランだぞぉ
チョットばかり 不服そうな
柴犬のサンコ
ひょっとして
嫉妬しているのかなぁ


2.5Km世界旅行
各エリアでそれぞれの民族音楽が流れ
や衣装も体験できる。
お花もいっぱいでいい香り


犬の入られるエリアは
限られていて 建築物の中は
人間は交代で入場。
その間は サンコはオヤツを食べたり
ボール遊びして待機。


双子姉妹イッコ&ニコは
ベンチで早速 SNSにアップ。


天気もそこそこで
くもなく。くもない。
サンコにとっては
初体験の出来事もあって
興奮状態が多々あったけど
帰路の車内では 誰よりも早く
眠りに入ってたよ

第2巻〔春のプチなる世界旅行 篇〕につづく


「1894Visions ロートレックとその時代」の巻

2021-03-14 | 旅やドライブ

今日はホワイトデー
今年はバレンタインデー
ホワイトデー日曜日
故に 義理チョコだの...。
チョコのお返しだの...。
関係ない
無駄なお金を使わずに済んだよ。
でも。。。何か忘れている。
何だった
そうそう。行きたかった展示会の
最終日が今日だったのだ。
それが岐阜県美術館
開催されていた
1894Visions
ロートレックとその時代


ワタクシ。。。
ロートレックの作品が
大好き
実は 学生時代に何かの景品で頂いた
箱のデザインがロートレック
「ムーラン・ルージュ ラ・グーリュ」が
使われたモノで その際に
一目惚れ
それからというもの
ロートレックの作品が
気になって 調べてみると
三菱一号館美術館
ロートレック作品が多く
所蔵されていることを知り
行ってみたいなぁ。。。って
15年前くらいに 一度
名古屋の松坂屋美術館で催された
ロートレック展を最後に
その思いを封印していたのだが
岐阜県美術館で開催していることを知り
行こう...。行こう...。と思いつつ
都合を付ける事ができずに
最終日の今日を迎えてしまい
慌てて車を飛ばして
行ってきたのだ

イザッ!  館内へ
第3章までの展示になっていた。
第1章「パリ・モダン」
第2章「ロートレックと世紀末パリ 1894」
第3章「世紀末パリと日本人画家」 
岐阜県美術館が所蔵する作品と
三菱一号館美術館が所蔵する作品が
時代背景とともに紹介されていたよ。
岐阜県美術館はルドンの作品が
多く所蔵されていて「蜘蛛」が
個人的にはお気に入りかなぁ

肝心なロートレック作品でけれど
ステキです!!
「ムーラン・ルージュ ラ・グーリュ」が
原寸で観覧できたことは
テンション上がった
「アリスティド・ブリュアン」とか
「54号室の女船客」とか
あと「彼女たち」シリーズも
展示されていて嬉しかったなぁ


帰りに ミュージアムショップで
思わずポストカードを
買っちゃったよっムフッ

ヤバい!  まだ興奮している
これは 三菱一号館美術館
行くしかないなぁ


ぎふ清流里山公園の巻

2021-01-24 | 旅やドライブ

アメリカ新大統領が誕生
ジョー・バイデン氏78歳
78歳にして アメリカという
大国を背負いたい・・・って
思うなんて なんと!
バイタリティーがある
70代なんでしょう驚きだワッ
たださえも 新型コロナウィルスで
世界中が混沌としている中
世界をリードする ひと国として
あまり世界をかき乱さない
安定した政治をしてほしいなぁ

◆          ◆

現在 緊急事態宣言がされて
不要不急のお出かけはできない。
そのため 昨年末にお出かけした際の
出来事をアップさせて頂きます

ローカル雑誌やTV番組などに最近
取り上げられている
岐阜県美濃加茂市
道の駅に併設されている
入場無料の公園



「ドッグラン」
もあるので
双子姉妹イッコ&ニコと
我が家のアイドル
柴犬サンコを連れだって


実は『(旧)日本昭和村』だった。
15年くらい前に 訪れた事が
あるような...。ないような...。
施設内の建物などは当時と
あまり変わっていないらしい。



も同伴できるので
犬連れの人を多く見かけたよ

この場所に訪れたのは
もう一つの目的があったから


『わかお』パン
食べてみたかったのだ。
食パンクロワッサンのみの
販売なのだが 行列ができていた。
食パンの方が有名らしいのだが
昼食時間帯でもあり
お腹が減っていたため
その場で食べられそうな
クロワッサンを購入チャリーン


黄金色のツヤツヤの
クロワッサン
バターの風味もたまらない
甘みの感じる 美味しい
クロワッサだったよ

お天気も良好
日向ぼっこするには
絶好の日
柴犬サンコご機嫌よッ


双子姉妹イッコ&ニコ
走り回ったり
ドッグランデビューをしたりピヨピヨ
楽しいヒトトキを過ごした様子

本当は「ふれあい動物園」
サンコに 他の動物
見せてあげたかったけれど
このエリアは犬入場不可×
遠くから 匂い(!?)だけ~

を切り拓いた施設なので
アップダウンがあるのよ。
それに 広い
歩くだけで結構な運動量
年齢のため 翌々日くらいに
筋肉痛がやって来た。
足、腰、背中...痛かったよぉ



でも お出かけするには
ほど良い距離だし
入場無料...も嬉しい
サンコも一緒に楽しめるから
また 行くよッ


「麒麟がくる」岐阜 大河ドラマ館の巻

2021-01-11 | 旅やドライブ

今日は
コロナウィルスで
成人式を行うことができない
地域もあるとか...寂しいなぁ

        

コロナ禍でテレビ
よく見るようになった。
NHKで日曜 午後8時から
放送されている
「麒麟がくる」
そのヒトツ
舞台のひとつが“岐阜”
でもあり 実家の母と二人で
岐阜市歴史博物館で催されている
会場に足を運んでみた。


“本能寺の変”織田信長を討った
明智光秀の生涯を描いた作品。
メイキング映像を使用した
ドラマシアターや
ドラマに登場する衣装や小道具、
迫力あるスタジオ再現セット、
稲葉山城下町の
オープンセットのジオラマ、
ドラマに関する展示に加え
岐阜市の所蔵品を活用した
戦国時代の歴史展示がされている。


が残る寒い日の午前中。
人の入りは そんなに多くない。
人数制限がされているのかな
訪れた日は 入館の際に
記念品が配布されていて
先着で頂くことができたらしく
幸い
その記念品を頂くことができた

ちなみに 斎藤道三の家紋入りの小皿
別の会場では 明智光秀の家紋だったり
織田信長の家紋だったり...みたいデス
思いがけないプレゼント
ちょっぴり テンションup

場内は写真撮影が禁止されて
撮影不可の展示物もあったが
SNSの時代を意識しているのか
写真撮影スポットなども多く
アチラコチラでシャッター音





おみくじ式の
“戦国武将診断”コーナー
どの武将にお仕えするか...。
というモノらしい。
ちなみに ワタクシは十二番
「筒井順慶」さんでしたわっフクザツ


岐阜城の大広間のセット再現は
見応えあり!
格好良いわぁ


撮ってきたよ。ちゃっかり

別会場もお邪魔したかったのだが
なにしろ 若干の積雪があり
運転にあまり自信がないため
ご縁があったら 是非
お邪魔したいと思ってマス


展示会場近くにある
岐阜公園東側の三重塔をバックに
写真撮影して 半日トリップ終了

大河ドラマ「麒麟がくる」
これから“本能寺の変”に向けて
佳境に入る。
見逃せないわぁウキウキ


犬山城下町を散策の巻

2020-12-20 | 旅やドライブ

Go To キャンペーン...。
一度も使用せずに
この状態ぇぇぇ~
コロナウィルス感染者が続々と
増加しているから仕方がない
本当にGo To 政策は正解だったの
人の移動が感染者増加の
一翼を担っていた。っていう
意見も多々あるし
Go To 利用できるほどの
金銭的な余裕がない
末端のいち小市民には
不公平感を感じざるおえない

ワタクシのまわりの人たちは
働く時間が減り 収入も減り
アクセクと働いている。
でも 旅行業界や観光業界、
もちろん飲食業も
喜ばしいことだろうが...。
ブルジョア組の高級国民が
高笑いしながら Go Toを利用して
遊んでいるイメージだなぁ。
      
申し訳ありません。。。
単なる 我が身を卑下した
愚痴デス

Go To キャンペーン
中止の話題が出る前に
双子姉妹イッコ&ニコと
そのお友達
ついでに 我が家のアイドル
柴犬サンコを伴って
犬山城下町

名古屋市街では次々と
新スポットが登場しているから
本音を言えば そちらに
行きたかったのだが
コロナウィルス感染者の増加が
驚くほど 著しいため
以前から 気になっていた
犬山城下町に行き先を変更

スタート地点は やはり犬山城
ただ 入城はせずに スルー

小さい頃から 幾度となく
入城しているからネッ

今回の目的は城下町の散策。
お年頃のお子ちゃま4人を
連れているため
食べ歩きがメイン

まずは 田楽
犬山城の真ん前にある
「さくら茶屋」

こちらは1本 100円也。

甲冑工房...外観がステキ

町中には電柱が一切ない。
徹底された町づくりに感動


森のマルシェ内にある
「うし若丸」
飛騨牛たこ焼き
皆でホクホクしながらシェア


双子姉妹たちにとって
一番の目的地
「HONMACHI COFFEE」

のショップ
行列ができていたスゴッ
手に入れるまでに
30分以上かかったよ

ただ。。。
確かに 栄えるワァ


食べ盛りの双子姉妹たちは
その後 騨牛コロッケまで
手を出していましたわぁ。
たくましい胃袋ですこと

ちなみに アラフィフのワタクシは
柴犬サンコと城下町でお散歩
日々の散歩コースとは異なるため
サンコも心なしか
テンション上がっていたみたい
地元のワンちゃんたちと
コミュニケーションを
楽しんで来たよ

帰路の車内では
大きな口を開けて爆睡状態
食べ盛りの4人のお嬢様たち
この姿は 栄えない。。。
お見せできないわぁ


市之倉さかづき美術館の巻

2020-06-26 | 旅やドライブ

県外移動制限解除されて
今日で 1週間
本当は あちらこちらに
行きたいところではあるが
ちょっとばかり...気になるから
県外移動できたところで
梅雨時期突入
屋外は 暑いし・・・
屋内は三密”怖いし・・・

ようやく 県外移動制限が
解除されたので
アップしようか悩んでいたネタを
今さらながら
アップしま~す

          

今から 遡ること
5ヶ月前
岐阜県多治見市に
用事があり 出掛けたのだが
用事だけで帰って来るのは
モッタイナイ  ...って思い
足をのばして お立ち寄り

市之倉
さかづき美術館
いちのくらさかづきびじゅつかん

多治見市の市之倉町にある
盃(さかづき)および
美濃焼に関する美術館

市之倉という地域は 昔から
盃の製造が盛んだったようで
幕末から昭和にかけて製造された
盃の展示ならびに
京都などで製造された盃の展示や
地元出身の8人の人間国宝や
巨匠たちなどの作品も
展示されている。
展示コーナーのほかに
ミュージアムショップもあり
美濃焼作家さんの作品も
購入できるよ。
※美術館内の撮影は禁止のため
なんとなく 想像してくださいませ。


コジンマリとした美術館で
ゆっくりと廻れるため
素敵な時間が過ごせたわ
酒呑みのワタクシとしては
酒器を購入したいと
思っていたのだが
なかなか
簡単に手が出せる
価格のモノがなくて
断念
大人の呑み方 !?
できるまでは お預け かなぁ

そうそう
実はランチもして来たのよぉ
美術館に隣接するレストラン
「石窯ピッツァ ムーン」

訪れた際は 結構な人で
賑わっていたよっ。
店名に石窯
付いていることもあり
ワタクシたちは
ピッツァセットをオーダー

マルゲリーター ピッツァと
イカスミ ピッツァでシェア


ワタクシ的には
イカスミ ピッツァオススメ

あぁぁぁーーー!
な・つ・か・し・い
早く コロナウィルスを忘れて
心置きなく
お出かけしたーいよぉ


伊豆&ちょっとだけ沼津の旅 第9巻<グルメ 篇>

2020-04-26 | 旅やドライブ

“令和”になって旅行
ワタクシ的に思うところもあり
やや温かくて
温泉が楽しめて
新鮮な魚介類を食し
パワーを注入できる旅。
行き先は
またもや 静岡
好きデス静岡!!
ワタクシ的には
チョットした旅をするには
距離と時間。そしてグルメ
さらには 個人的志向...etc
ちょうど(!?)イイ感じなのだ

*      *

1月に旅した先でのお話だが
懐古的な意味合いも込めて

*    *    

旅での楽しみのヒトツ
それは グルメ
静岡には 大きな漁港が
いくつかある。
と。。。なると ニタ~
新鮮なお魚わんさか
生の美味しいお魚を
うぅ~ん...と
食べたい!

行くところ。。。行くところで
いっぱい お魚を食べたよ。
もちろん お宿のお食事も
美味しかったGood!
けれども 今回はふら~っ
立ち寄ったお食事処
をご紹介
 一応(!?) 女子
分類されるであろう
アラフィフのワタクシ
女子がお好きでしょっ

旅先での最初のお食事
ランチ時でもあり
お店探しに苦労して
ようやく見つけた
お食事処
店名を忘れちゃった
土肥温泉街の付近にあり
恐らく 地元の方々に
愛されている コジンマリした
定食屋さんっぽい感じ。
めっちゃ美味しかった
ワタクシ以外は ガッツリ系
「ミックスフライ定食」
食べていたが ワタクシは
どうしても...。どうしても...。
新鮮なお魚を食べたくて
「紅白丼」チョイス


赤身白身の見事な

お口の内では 勝手に
よっ

そして 旅の最後のお食事
ディナー ですわっ
旅の最後の目的地が
“沼津港深海水族館
シーラカンス・ミュージアム”
そのために
沼津港「港八十三番地」
内で
探すことに!
せっかく 漁港前に位置した
話題の
色々と 吟味した結果
「海鮮丼 佐政」

我が家 ご一行さまは
「ねぎとろ丼」「海鮮丼」
オーダー


それぞれのには
干物味噌汁が付く。
味噌汁は
めかぶ汁、あら汁、しじみ汁から
選択ができたために
我がご一行さまは
「あら汁」即決
食べ応えありましたわっ
大満足
お魚三昧でした

おしまい

本当は という季節は
わくわくどきどき
未来を感じる素敵な時期。
なのに。。。
あまり先が見えない
どんよりした2020年
どうぞ。ご自身&ご家族、
愛する人たちのためにも
自らのご身体を
お慈しみください。
ワタクシも ある意味
この貴重な時間を 大切に
過ごしたいと思っています。