goo blog サービス終了のお知らせ 

“酒の肴”は映画とソーセー児と時々柴漬け

今宵の“酒の肴”は...。
鑑賞した映画と双子姉妹&柴犬♀のたわいもない話

とらふぐ会席の巻

2025-03-22 | お酒と肴

地下鉄サリン事件から30年
日本で起こっている事件 って
当時は かなり信じられない
恐ろしい事件だった
当時の 平和ボケ
今では考えられない
あの事件以来 交通機関では
ゴミ箱が消えた
公共施設でさえ
ゴミ箱がなくなった
人や社会に 異常に疑心暗鬼になり
あの事件は 忘れられない
自身の憂さを晴らすために
人々を犠牲にする必要があるの?
そんなことを求める神は
本当に神なの?
生身の人間が成せる悪しき業

■            ■

数年に一回 お目にかかれれば
幸福と思える〝ふぐ〟
〝ふぐ〟が今季も食せたよ
双子姉妹イッコ&ニコの
高校卒業祝いも兼ねて
家族全員揃って
「とらふぐ会席」

3月中旬までの期間限定で
催されていた地元ホテルの

ところが...。イッコ&ニコは
〝ふぐ〟を食さず...
エェェェーーーって 思うけど
双子姉妹にとっては
〝和牛〟の方が魅力的らしく
そこそこ大人4人は
「とらふぐ会席」
本催しの主役である
双子姉
「和牛会席」
なったワケですわ









ついでに 飲み放題をプラス
最初は とりあえず...ビール
その後は 日本酒→ ワイン
→ ハイボール
いつもの飲酒コースです

あのね...。
本当は 魅力的に
撮影したかったんだけどぉー
食べたいっ!  って気持ちが
先走っちゃって
グツグツと美味しい音を立てる
てっちり(鍋)とか...。
雑炊(餅入り)とか...。
イッコ&ニコの「和牛会席」
全く撮影できていない
こりゃぁーーー
来季も食せるように
めちゃめちゃ頑張って
仕事するしかないかぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子による女子だけの会の巻

2025-03-02 | お酒と肴

双子姉妹イッコ&ニコ
高校卒業デス
アラフィフのワタクシは
泣くもんだと思っていた
3年間という時間には
それなりに紆余曲折があった
成人となり 高校生活を終えて 
なんとなく ひと仕事を終え...
走馬灯のように
グルグル、グルグル...。グルグル...。
うぅ~ん!?
走馬灯の回転が速くて
振り返りきれないよーぉ
結果...。泣けなかった
これから 徐々に実感が
込み上げてくるんだろうなー

二人とも進学を選択した
奨学金という 〝借金〟
背負うことになる
できれば 〝借金〟ではなく
〝謝金〟に変えられるように
新たな学生生活を
有意義に過ごしてネッ

◆     ◆     ◆

明日は桃の節句(ひな祭り)
先日 我が家の北政所こと
バァバが 何回目かの
生誕の日を迎えた
そこで 家族の女子のみによる
女子だけお祝い会を実施
創作イタリアンのお店にて
ピザが旨いのよ



久々の外食に 主賓でもないのに
テンションが上がる
風邪気味でちょっとばかり
体調不良だったけど
素敵な料理を前にすると
あらッ? 不思議...
なんと言うことでしょう
見事に 風邪気味であることを
忘れるくらい お元気さんに

病は気から・・・ですなぁ

イタリアのワイン
ロッソ・サレント

素敵なチェリーレッド色
説明によると
「芳醇でとても生き生きとしていて
ノーズはチェリー、野生のベリー、
ミネラルを示し、香り高く、
後味が長く続く」らしい
ビーフやポーク、ポテト、
グリルした野菜、チーズなど
好相抜群とか

シメはテンションあがる
デザートプレート

北政所さま
お誕生日おめでとうございます!!
何がめでたい...と
北政所さまは言うかもしれないが
やはり めでたいのです
また 女子だけ
美味しいもの
食べに行きましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“天空の月 かぼす梅酒”の巻

2025-01-11 | お酒と肴

奇跡の9連休
今回の年末年始はおわり
世間は現実に戻っている
ワタクシは手術したばかりで
仕事復帰はもう少し先だが
就業先に戻れないのでは
馴染めないのでは
社会人復帰ができないような
そんな不安いっぱい
手術あけは 免疫もないから
インフル、コロナに
マイコ、リンゴ病,etc
流行病にも気を付けないと...。
今から想像するだけで
ため息しか出ない

        

最近 ちょっとずつ
お酒の量が増えてる
病をかかえている最中だから
抑えてはいるが
どこかで不安
消したいのかなぁ
自己分析ですが___。
そんな中 正月から頂いている
アルコール

老松酒造
天空の月
かぼす梅酒

こちらの商品は に訪れた
大分県 別府のお土産屋さんで
自宅用に買い求めた商品
大分県の名産 “かぼす”
全国梅酒品評会の
柑橘系ブレンド梅酒部門で
“金賞”受賞しているという
看板に反応して
購入しちゃった

>>>>>> MEMO <<<<<<
原材料 : 醸造アルコール、
水あめ、ブドウ糖果糖液糖、
梅果汁、かぼす果汁
アルコール分:8%
製造者:老松酒造株式会社
(大分県日田市大鶴町2912)  
>>>>>>>    <<<<<<<

大分県産かぼすの果汁
薫り豊かな梅酒を使用し
爽やかなかぼすの酸味と
リッチな梅酒の香りと
甘味がブレンドされ 風味豊かで
さっぱり爽やかな味わいの梅酒

かぼす...だよ
爽やかしかないでしょ
罪悪感背徳感が少ない
現在の我が身に与えるには
丁度いい塩梅 お酒

おススメの飲み方が
ロック炭酸割り
かぼす梅酒 1:1 強炭酸

はじめは ロックで頂いていたが
より内臓に優しそうな
炭酸割りに切り替え
ワタクシだけで
チョビ×2と頂いていたが
500mlあった中身が
空になろうとしている
寂しいなぁ

ちなみに 同じ大分県土産
大人の贅沢おつまみ
冠地どりの
スティックカルパス
(かぼす入り)

梅酒おつまみとして
勝手に 我が家で
大分DAY 
楽しみました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“北海道メロンサワー”の巻

2024-04-29 | お酒と肴

ゴールデンウィーク真っ只中
テレビのワイドショーでは
最大で10連休...って言っているけど
一体 どこに向けて
放送しているんだろう
このニッポンで10連休もとれる人が
一体 どれだけいるんだろう
ブルジョア層
なりたいワケではないが
なれるもんならなりたい

我が家では昨晩 ささやかな
外食を楽しんだ
お恥ずかしことだが 久々の外食
テンションが上がったワタクシ
スマホやカメラなどを自宅に忘れ
撮影が全くできず...
美味しいお酒も呑んだのだが...
慣れないことをすると
調子が狂ってアカンですわっ

そこで 同僚から貰った
北海道のお土産を
アルコールつながりでご紹介

        

正直 ここ数年前まで
メロンという果物が苦手だった
ところが 年齢を重ねると
高級感があるものが
好物になるという
不思議な体質に変貌したらしく
メロン味を好むようになった
アラフィフのワタクシ
そんな話を同僚が覚えていてくれて
北海道土産にくれたのが
北海道メロンサワー

>>>>>> MEMO <<<<<<
原材料 : メロン果汁、スピリッツ、
乳清香味液、脱脂粉乳、炭酸etc
アルコール分:3%
製造者:日本アスパラガス株式会社                 
>>>>>>>  <<<<<<<

飲みやすいメロンサワー
しっかり高級感漂う
メロンの甘い香りがする
アルコール3%なので
飲みやすいのだが
ワタクシには ちょっとだけ
物足りないんだなぁ
大人なメロンソーダな感じを
狙っているようなので
そんな感覚であれば
納得できるかも

高級感ある果物...メロン
そんなメロンのお酒
いただくことで
ブルジョア気分
チョッピリ体験したつもりの
THE小市民なのでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永谷園“九州限定茶づけ”の巻

2023-06-25 | お酒と肴

就業先のT先輩
ウサギに似ているのよ
齢上の方なのだが
可愛らしい
ワタクシが今の会社に
就業した際の指導員
つまり ワタクシの師匠
T先輩が会社をお辞めになる
定年を迎えるそうだ。
希望を出せば 今の会社で
働き続けることができるのだが
就業意欲が無いのだそうだ
感謝しかない・・・



■     ■     ■

梅雨時期&気温の寒暖差
心身ともに
妙な疲労を感じる
この時期には
頻繁に食するモノがある
それが “お茶づけ”
消化には良くないし
内臓にも優しいワケではないが
サラッ と流し込める
お茶づけは どうしても
食する頻度が上がるのだ
もともと 晩酌が欠かせない
ワタクシには
シメ...でもあるのだ


九州限定茶づけ


福岡のお土産なのだが
この時期にはピッタリ
2種の味が4袋ずつ 計8袋入り。
明太高菜茶づけ

黒豚茶づけ

明太高菜茶づけ
九州産のあご粉末に
福岡の辛子明太子と高菜を使用。
黒豚茶づけ
鹿児島県産の黒豚入り。

明太高菜茶づけ
味が想像できるのだが
黒豚茶づけ
若干 不安あり(笑)
でも。。。
あらっ。不思議!
ワタクシは黒豚茶づけの方が
好みだったみたい


この時期には
ありがたい一品
何気ない茶づけ”
わっ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシロー“鯛だし塩ラーメン”の巻

2023-01-14 | お酒と肴



本年もよろしくお願い申し上げます

          

令和5年(2023年)がスタート
既に半月が経っての
新年のご挨拶となり
お恥ずかしい(;゚ロ゚)


中吉・・・でした
可も無く、不可も無い
ある意味 一番
良い結果だったかも...って
思っておりますわぁ



新年 早々
おせちをはじめとする
正月料理に飽きてしまって
「スシロー」に行ったきたよ
世間は同じような事を
考える方も多いようで
予約が なかなか取れず
午後7時30分頃からの夕食

コンビニやスーパーのお寿司は
たまに食するが
寿司屋の寿司は久しぶり
テンション爆上がり

すると 双子姉妹イッコ&ニコが
「コレ食べたい!」と指したのが
鯛だし塩ラーメン

TBS系『ジョブチューン』
元旦に放送された回で
「スシロー」が取り上げられていて
堂々の1位のメニューが
“鯛だし塩ラーメン”
だったと言うのだ
しかも 7人の審査員の
満場一致 合格
せっかくなので
頂いておきましょう

寿司ネタで出している鯛の出汁と
オイルの2種類を使って
素材の味をしっかり引き出した
出汁にこだわったスシローの
究極のラーメン
去年からはあさりと鶏ガラを加えた
トリプルスープに改良されているらしい。
店内で揚げた鯛の唐揚げと
2種類のネギをトッピングした一品だ。


380円でこの味はヤバい
魚介の出汁がやさしい味わいなのだが
十分なコクや深みもあるのだ
シメの一杯のつもりが
ついつい替玉をして
2玉目もペロリ

「スシロー」はサイドメニューが
本当に充実しているが
ココまでとは ..... ブラボー!
新年早々 チョットばかりの
お得感幸福感を得られたよぉ

皆様にとりましても
ステキな一年になりますことを
お祈り申し上げます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会の豪華ディナーの巻

2022-12-31 | お酒と肴

あと少しで今年が終わる
早いもの...!?ですなぁ
今年は 何かと身体
忙しい日々でしたわッ
双子姉妹の高校受験にはじまり
中学卒業、高校入学に
インターハイ出場
家族ごと流行病にうなされ
物価高で苦しむ 今日この頃

元首相の安倍晋三さんが
拳銃で殺害されるという
ショッキングニュース
世界では ロシアがウクライナに
武力侵攻するという
馬鹿げた行為に走る
円高も加わり 物価が高騰
防衛費のための 予算でアップ×2
変テコ大臣が 次々と更迭される
政治の安定感のなさ
税を上げる前に
議会中に寝ていたり
他ごとをしている 自覚ない
国会議員を減らせば
そこそこ血税出費は
抑えられるでしょ

     ◆     ◆

愚痴しかでない
年末も寂しいから
忘年会も兼ねて
滅多にお口に入らない

コース料理
お母上のはからいで
頂いてきました

何が嬉しいかって
飲み放題.....なんですよっ
食前酒は もちろん
スパークリングワイン
だって ランス
御料理ですからぁ~

その後 ビールで乾杯
つまみは帆立貝と海老前菜


白ワインで 
キンメダイのソテーを頂き

赤ワイン フィレ肉を頂き

締めはハイボール(濃いめで...

事前に チーズでもカジって
内臓を護る準備をするつもりが
時間があまりなく いきなりの
ガブ飲み状態
し・か・も

でも 酔わなかった
正確に言えば
酔えなかったのかなぁ
景気が悪いし。。。
〝Withコロナ〟ライフ
閉塞感疲労気味

来年は もっと。もっと。
貪欲幸福感
執着したいっ
 
今年もワタクシの乱筆に
お付き合い頂きまして
ありがとうございます。
来年も 宜しくお願い申し上げます。

皆様
良いお年をお迎え下さりませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻屋「うなぎ丼」の巻

2022-12-11 | お酒と肴

街中
イルミネーション
キラキラいっぱい
テンション上がるぅ
今年は 3年ぶりに
より鮮やかな
イルミネーション
見ることができる
コロナ第8波.....。
両手挙げて喜べる状態ではないが
日常が徐々に戻りはじめている感じが
やっぱり 嬉しいじゃない

年末、年度末は仕事も多忙
メンタル、身体がイマイチだが
このまま 突っ走るゾォ

          

以前 職場の先輩から
〝旨い!〟.....って
教えて頂いてから
年1回程度で訪れている
うなぎの名店
うなぎの 辻屋

刃物の街として知られている
岐阜県関市にある
所用があり こちら方面に来ると
足を伸ばして
お邪魔しているのだ
この日はランチ
希にしか来られない名店なので
ご一緒だった お母上のご好意により
“上丼定食”
ご馳走いただきました


 定食はうなぎ丼鯉の刺身
肝吸い漬物、そしてメロン
普通のうなぎ丼にくらべ
器もをあしらった
豪華版になっているのだ


人間は単純だよねぇー
本当に美味しいモノを頂くと
至福感を得られる生き物だもの。

残りあと20日間で
2022(令和4)年が終わる。
あと20日間も
なにかと騒がしく、忙しいが
パワーチャージできたみたいだ
頑張るっきゃない

お母上様。
ゴチになりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“さぬきドラフトビール”の巻

2022-07-30 | お酒と肴

ワタクシごとだが
健康診断が終了
一昨年は胃にポリープが見つかり
再検の結果 切除
昨年は内臓的には問題なし
今年は 若干 胃がムカつく感じがあり
心配していたが
恐らく 年齢的な問題でしょう...って
アッサリ バッサリ
夏が終わる頃には
詳しい検査結果がやって来るので
それまでは 存分
飲み食いしてやるッ

        

おいしい「うどん」を食べるため
香川県に旅行にいっていた妹さまから
お土産をもらった
うどんビール
「うどん」は賞味期限の関係で
早々に胃袋に収めたが
ビールは やはり美味しいと感じる
タイミングで味わいたい...と
ところが 賞味期限を確認するとタラ~
やばい。切れそうだ...。
美味しいと感じるタイミングまで
寝かせて(!?)いたのだが
美味しいと感じるタイミングに
出会わぬまま 開封することになった
世の中に そんなタイミングは
そうそうめぐってこない...ってことに
ようやく気づいたアラフィフの夏

さぬきドラフトビール

さぬきビールは本場ドイツビールを
日本でも味わえるようにと
独特な方法で醸造されている...らしい。

>>>>>> MEMO <<<<<<
原材料 : 麦芽、ホップ
アルコール分:6.5%
製造者:株式会社レクザム
             香川ブルワリー    
>>>>>>>  <<<<<<<

スタイルはスーパーアルト
カラメル風味とロースト麦芽を
ふんだんに使った
本格派のドイツ風ビール
色は黒褐色
泡もお見事
注ぎ方の問題もあるが...
ワタクシ的には この泡が
妙にお気に入り
さすがスーパーアルト
一口目で渋みを感じる
口のなかでカラメル麦芽の渋みが
むわっ って広がるのだ
パンチがありますわっ
にグビ×2、ゴク×2と
飲むタイプのビールではないけれど
でも 後にひく苦味
た・ま・ら・ん

あっさりと味わえる
「ケルシュ」もあるみたいなので
次回はそちらも是非
お試ししたいものだ

でも 本当は...
香川に行ってみたい!
美味しい「うどん」を食べたい!
やっぱり 本場で飲みたい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッカ“アップルワイン”の巻

2022-02-26 | お酒と肴

平和の祭典である
北京冬季五輪閉幕
パラリンピックが始まるなか
ロシアウクライナ侵攻
ウクライナの首都キエフには
ロシア軍の地上部隊が迫っていて
銃撃戦が始まっているとか...。
主張したいことは
理解できなくもないが
あまりにも一方的な
ロシアのやり方に
激しい憤りを感じる

          

職場の先輩
北海道土産をくれた。
“白い恋人”だろう。と
勝手に思い込んでいた
紙袋中身が
意外にも重かったので
開封してみて
ビックリ
らしきものが
見えるではないかぁ

ニッカ
アップルワイン


ニッカウヰスキー
の北海道工場で
購入してきてくれたのだありがたい
以前 北海道に行った際に
家吞み用で購入したら
あまりにも美味しくて
ハマったらしく
ワタクシたちにも
幸せのお裾分け

>>>>>>> MEMO <<<<<<<
原材料 : リンゴ(国産)、酸味料、
着色料(カラメル)、酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分: 22%
内容量 : 720ml
製造者 : ニッカウヰスキー株式会社
>>>>>>>>  <<<<<<<<

ニッカウヰスキー発祥の
北海道余市町がリンゴ
産地であることから
誕生したワインらしい。
リンゴで作ったワインに
リンゴブランデーを加え
ブランデー樽の中でじっくりと熟成。
まろやかな甘さ
深みのある味が出る...とか
人工的な甘さではない
手間をかけて作られた
自然のリンゴの味が
楽しめる 逸品

その上 様々なアレンジで
多様な飲み方で楽しめるのも
魅力的

先輩いわく オススメは
辛いジンジャエールで割る!
紅茶で割るイケるらしい。
ワタクシはとりあえず
ガッツリ吞みたい
最初はロックで...。

香りは 本当にリンゴ
ナメテマシタ...
アルコール分が22%
ガツン 
しかも 甘~い!!

辛いジンジャエール
お家になかったので
強炭酸水で割ってみると
これが想像以上に
旨い!
サイトを拝見すると
ミルクウーロン茶で割ったり
バニラアイスにソースとしてかけたり
今の時期にはホットワインとしても
オススメみたいですヨッ
お家時間生活が長くなっているなか
生活に彩るをくれるアイテムして
重宝させて頂いていマス

残り200ml程度しか
残っていないから...。
お取り寄せしようかなぁ

ハマっちゃいました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする