ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

近づくと お日さま今日も 顔隠し

2013年03月07日 17時32分22秒 | ダンスモード
月が替わって三月に入り、もうそろそろ天候も安定してくる事だろうと、翌日の予報は無論そのうえ今週の一週間の天気予報を見ては参考にして行動日程が決まることが多くなっている、行動パターンは農業従事者と重なるように思うこともある、現役時代はこれほど気にする事はなかった、一年365日の全部が自分一人で自由に使える時間がある、これほど裕福に時間を使えるのは現役を終えたシニア世代しかいない、親の時代と違って決して多額とは云えないが何がしかの年金も頂いている、贅沢さえしなければ良き時代の狭間にいる自分を見つめている。

自由になったからと云って、運よく健康な体を持続していて何の目的もなく生きて行くことは出来ない相談だ、専ら趣味の世界だが現役時代から継続して取り組んでいる物もいくつかある、一番長いもので山菜採りときのこ採り、50歳頃から始まったペタンクは今でも主力の趣味で、この後も生涯現役を貫こうと思っている、親父直伝の魚釣りは何時の間にやら卒業してしまってた、子供教育の手段に選んだスキー界との繋がりも20年以上も続いた、その後スキーに乗ることは無くなったが、今は手作り橇で雪山に立っている、この方面は先駆者になっていて現在進行形になっている。
その他に、最近になった始めてしまった、社交ダンス、カーリングなども加わり多忙な日々を態々作っている。
それに4月頃から、園芸士の真似事も出てくる。

ただ、今でないと出来ないこと橇文化の確立で、子供達を通して手作り橇でリュージュ擬きコース作りのデーター残し、雪のあるうちに実際に月寒公園のそり山でコース作りと滑走テスト、を続け最終春休みが終わるころまでには終わらしたいと思っている。
今日午後から、みぞれ交じりの雪がチラつく中月寒公園に出向き、考えていたパーマネントコースの溝を切ってみる、此処では直線コースでは成功しているのでこの後は、ターンが2.3ヶ所あるパーマネントコース作りが宿題になっている。
三月いっぱい月寒公園に通うことになるかなと想像している、それにしてもお天気がほしいな~。

今日のボラーレのレッスンは、結構ハードに感じられた、耐久力が衰えたかな?

ダンス、ダンス、ダンス、