げんきくんのわくわく日記

グリーンコープひろしまの活動報告ブログです。
いろんな行事の報告、おすすめレシピ等々、
お伝えしていきます!

Welcomeカフェを開催しました。

2015-07-29 12:40:49 | 福山支部理事会
7月14日(火)福山市西公民館にてWelcomeカフェを開催しました。
福山地区の新しい組合員とそのお友だちに来て頂きました。


まず最初に各専門委員会より、せっけんと合成洗剤の違い、グリーンコープの食べものについて、100円基金について、抱樸館を支える会や市民電力についてなどのお話をしました。みなさん、熱心に聞いていて関心があることが分かりました。

その後は試食タイム。
メニューは・・・
*産直たまごかけご飯
*産直野菜のスティック
*もめん豆腐&国産ひじきの白和え
*味噌汁
*紅茶煮豚(ゲランドの塩とパレスチナのオリーブオイル添え)
*冷凍食品(とり天、あじの磯部フライ)
*トマトケチャップ、元気な卵のマヨネーズ
*ネグロスバナナ
*ヨーグルトの冷凍完熟マンゴー添え



冷凍食品や混ぜるだけの和えものなどをそのまま味わっていただきました。また、たくさんの種類があるのでなかなか全部は・・・という方にドレッシングやソース、マヨネーズ、ケチャップ、醤油やポン酢などの味を確かめてもらいました。ちょうど完熟トマトケチャップの予約週だったので、料理への活用の仕方などで話が盛り上がり、その場で早速予約をされる方もいました。

そして、なんと!!牛乳が今まで飲めなかった方がグリーンコープのびん牛乳を飲むことが出来ましたぁぁ!!!今日来ていなかったら一生飲まなかったとのことで、記念すべき瞬間を一緒に過ごせてとても嬉しい日になりました。


みなさんのお気に入り商品の情報交換をしたり、食べた事がないもの、気になっていたものを試食できてよかったとの声を頂き、とても有意義な時間を過ごすことができました。

『おいしい☆せっけんカフェ』を開催しました。

2015-07-23 14:22:51 | 西支部くらし委員会
西支部くらし委員会では7月15日(水)高須のげんきくんひろば(ぐりーんみんなの家2F)で『おいしい☆せっけんカフェ』を開催しました。
せっけんの実演では…
「おせんたくのしゃぼん無添剤」の溶けるところを見ていただいたり、トロトロせっけんを作ってその威力を実感してもらいました。


油汚れのひどいオイルポットやガラスの花瓶にトロトロせっけんを塗り、しばらく置くと…ピカピカに!

↓↓↓↓↓↓↓↓


グリーンコープの粉せっけんがお洗濯以外にもいろいろな力を発揮することや4R(リユースびん・びん牛乳の出し方、袋to袋)の事を伝えました。


その後、民衆交易品を使った調理と試食で美味しさを実感しました。


参加者からは「楽しい行事でせっけんの上手な使い方がよくわかった」「パレスチナオリーブオイルは香りがよくフルーティで、エコシュリンプはプリプリしてとっても美味しかった」との感想がありました。

※せっけんカフェで作った「トロトロせっけん」と「民衆交易品を使ったお料理レシピ」を紹介します。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●トロトロせっけん
・粉せっけん大1  
・ぬるま湯(40℃くらい)150cc
<作り方>
ビンなどに粉せっけんを入れ、お湯を入れ、トロトロ(ゼリー状)になるまでよくかき混ぜる。
♪ふた付きびんに入れて時々かき混ぜると、1ヶ月位使えます。(冷暗所保管)

<使い方>
トロトロせっけんを汚れたところに塗りつけ、しばらく置いた後 ぼろ布でふき取る。
レンジまわりや換気扇(プラスチック、ステンレス製のもの)の油汚れに。
注)「お洗濯のしゃぼん無添剤」ではトロトロになりません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●ネグロスバナナのキャラメリーゼ
{材料(4人分)}
・ネグロスバナナ 2本
・マスコバド糖  大さじ1
・よつ葉バター  10g
・水       小さじ1
{作り方}
1.バナナを2cmの輪切りにする。
2.フライパンにマスコバド糖と水を入れて中火にかけ、茶色になったらバターをくわえフライパン回しながら溶かす。
3. バナナを加え全体にこのソースを絡める。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



「富士製パン学習会」を開催しました。

2015-07-17 11:09:19 | 福山支部おすすめ委員会
2015年6月25日(木)福山支部大会議室にて、
富士製パンの、町田治美さんに来ていただき国産小麦についてのお話しを聞きました。




とてもパンを愛してる方で、その説明はとても分かりやすく、食の安全をお任せして安心だなと思いました。日本は輸入に頼ってる現状の中、安心・安全の事を考えるとやはり国産小麦だと思いました。
試食には北海道小麦の食パンで、ごぼうサラダのオープンサンドと、北海道小麦のロングパスタを使ったたらこパスタを食べました。モチモチの食パンの香りも良く、ごぼうサラダのオープンサンドは大好評でした。

安全で美味しいパンを食べながら、色々な話しを聞けて笑顔がいっぱいの学習会になりました。  
   



「助けてと言える地域~子どもの貧困から見えたもの~」を開催しました。

2015-07-15 12:46:26 | 地域福祉全体会
7月1日(水)西区民文化センターにおいて、
NPO法人抱樸 理事長 奥田 知志さんをお迎えし
福祉講演会「助けてと言える地域~子どもの貧困から見えたもの~」を開催しました。


奥田さんは、ホームレスの自立支援の活動をされており、
グリーンコープの抱樸館にも深くかかわっておられます。
今回は、子どもの貧困を中心に日本の貧困についてお話しいただきました。
今の日本には、ホームレスと呼ばれる方をはじめ、貧困に苦しんでいる方は多くおられます。
でも、その状態を望んでおられる方はおられないし、一日も早くその状況から抜け出したいと、考えておられます。
そういった方たちが、貧困の連鎖から抜け出していただくための取り組みについても紹介していただきました。

人間は、みんな一生懸命生活しています。
本当にがんばって生活しています。
でも、ひとりではどうしようもない時もあるのも事実です。
そんなときは、「助けて」って、言っていいのだと言われていました。
また、子どもも大人たちも、困った時には「助けて」と言える社会をつくることが、大切だとも言われていました。

人間は、ひとりでは生きていけません。
困ったときは助けを求め、助けを求められた時には手を貸してあげられる、それが私たちの求めている地域社会であるのかもしれないと考えさせられた貴重な時間を過ごすことができました。


キャンドルナイト♪

2015-07-13 10:35:01 | くらし全体会
 子どもたちとキャンドルナイトを過ごしました。
まず、ティータイムをしよう!ということで、ろうそくで紅茶を温めるポットを使ってティータイムをしました。
 みんな、ろうそくがほのかな明かりなのでよく見えなくて近くに集まっていたので、お互いの距離を近くに感じて幸せでした。ラベンダーオイルを使ってアロマポットで香りも楽しみながら、いつもと違う雰囲気でみんなテンションが上がり、いつもに増して賑やかなティータイムでした。
 そして次は「ハロウィンごっこ」。暗い中で扉を閉め、家の人役と子ども役に分かれて、「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~~~~~!!」「キャー、お菓子をあげるよ~」などというやりとりをしながら過ごしました。本当に戸外から家を訪問したような気分で、とても盛り上がりました。
 そして最後に、もらったお菓子を食べながら、小学生は宿題タイム。「昔の人はこんな暗い中でも一生懸命に勉強したんだねぇ。すごいねぇ。」と言いながら、「よぉ見えん」とたった3問で終了。もらったお菓子は何だろう?と、ろうそくの近くで必死に見ていました。
 今回使ったろうそくは、手作りろうそくと、幼稚園の誕生会でもらった花で飾ったキャンドルです。花があると雰囲気がもっと良くなりステキでした。
 キャンドルナイトを通して、昔の人のくらしや電気の明るさを改めて考えることができました。