goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

ひどい見出し

2020-04-15 21:11:00 | インターネット関係
ネットニュースの見出しというのは、本文を読んでもらうために、限られた文字数で読者の興味を引かなければならないというのはわかる。
でも、今日見た見出しは、あまりにもひどすぎた。
それは「ロッチ中岡を脅迫容疑で逮捕」というもの。
「え~っ! 中岡くんってそういうタイプの人間じゃないと思ってたのに」と、見出しをクリックして本文を読んでみた。
すると、中岡くんを脅迫していた人間が逮捕されたという内容だった。
日本語として見出しの表現はまったく間違ってはいない。
でも、明らかに誤解を生む表現でもある。
これは許してはいけないレベルだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米8キロ

2020-04-04 23:32:00 | インターネット関係
ツイッターのトレンドに「米8キロ」とあったので、なにかと思ったら、宮迫くんがセレブ米を8キロ買いだめしてたという記事だった。
『FLASH』の記事では、8キロの米を買いだめ、1キロ700円の米をセレブ米と表現していた。
米8キロって、まったくもって普通の買い物じゃん。
1キロ700円なんて、それほど高くないじゃん。
こんな記事を書いちゃう記者も問題だけど、表に出しちゃう「FLASH」編集部って、かなり頭悪いよなぁ。
しかも、実際は8キロも700円も間違った情報みたいだしね。

100万歩譲って、8キロが買いだめだったとしても、今のご時世、少しでも外出する(買い物に行く)回数を減らすために多めに買うことは、むしろ褒められるべきことだと思うけどね。
その量が30キロ、40キロとなったら、買いだめだと非難されても仕方ないかもしれないけど。
感覚のズレが半端ない。

今日になって、宮迫くんのYouTubeで、編集部に直接電話をかけている動画があると知って、見てみた。
編集長代理だという人が出てきて話してたけど、ひどかったなぁ。
そんな程度のレベルで雑誌を作ってるのかと思ったら、情けなくなった。
あのレベルの責任感で記事を世に出してるなんて、犯罪行為だとすら思ったわ。
あんなんで編集長代理とかになれるんだね。
ってか、あんなんだから写真週刊誌の編集部で出世できるのか。
出版業界って興味あったけど、あんな低レベルの上司の下で働いていた可能性があったと思うと、希望しなくて良かったぁ。
まぁ、万一入れたとしても、写真週刊誌への辞令が出たら辞表を出してたと思うけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バズった?

2020-03-02 21:56:00 | インターネット関係
熱しやすく冷めやすい僕にしては、けっこう続いている、連ドラを見ながらのツイート。
昨日の「テセウスの船」の終了直後のツイートに大きな反応が。





世間的にはなんでもない数字なんだろうけど、僕的にはすごい数。
返信も、リツイートも、いいねも、インプレッションも、僕史上最多。
どんどん、いいねが増えていくのには、ビックリした。

ブログの名前とツイッターの名前が違うので、名前は消した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターのトレンド

2020-03-01 22:28:00 | インターネット関係
昼にツイッターを開くとトレンドに「東京メトロのCM」とあった。
なんだろうと思ったら、東京マラソンのテレビ中継で、本来は関東ローカルの東京メトロのCMが全国で流れているということだった。
なるほどねぇ。
普段見られないCMが見られると、なんかうれしいもんなぁ。
僕みたいなCM好きじゃなくても、やっぱりそういう感覚はあるんだなぁ。

夜、ツイッターを開いたらトレンドに「マスク不要」とあった。
なんだろうと思ったら、WHOが「せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はない」という指針を公表したということだった。
まぁ、元々マスクは他人に移さないためにする物だって話は前から友人ともしてたし、驚くことじゃないし、むしろ今さらって気もする。
これに過剰に反応してる人も。
「こっちは花粉症なんだよ」とか「マスク不要とかふざけんな。花粉症で大変なんだよ」とか。
誰も花粉症の人にマスク不要とは言ってないのにね。
ってか、マスクしなくても問題ないって情報が流れれば、むしろ花粉症の人にマスクが渡る確率が上がるのに。
まったく意味不明な反応。
結局、こういう人たちが、今回に限らず無意味に騒ぎを大きくしてる元凶なんだろうなぁ。
ちなみに、僕はマスク不要とは思わないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画面撮り

2019-11-08 20:53:00 | インターネット関係
映画やテレビドラマ、DVD(ブルーレイ)ソフトなどの映像を無断でインターネットにアップロードすることは法律で禁止されている。
これは映画館の「NO MORE 映画泥棒」やテレビCMなどで知っている人も多いだろう。

違法なのは、なにも映像(動画)だけではない。画像(静止画)も同じだ。
例えばテレビ番組の一場面をデジカメやスマホで撮影して、ツイッターなどに上げるのも違法だ。
ただ、訴えられない限り罪に問われることはない。
いちいち訴えるのは面倒だし、番組の宣伝にもなるということで、よほどのことがない限り、テレビ局も訴えるようなことはしない。

最悪、凍結されてもいいように作成したツイッターのサブアカウントには、僕もテレビの画面を撮影した画像をけっこう載せている。
先日は、訴えられるどころか、番組の公式ツイッターから「いいね」がついていた。
ちょっとビックリしたけど、もう今やそれが普通なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする