「いいね」がほしくてやっているわけじゃないけど、「いいね」がつけばやっぱりうれしいインスタグラム。
誰からの「いいね」もうれしいけど、アップした商品のメーカーやお店などから「いいね」がつくと、妙にうれしい。
スイーツの画像を上げると、そのスイーツのメーカーやブランドの公式インスタグラムから「いいね」がつくことも多い。
最近だとオランジェのシュークリーム画像をアップした時に、オランジェから「いいね」がついた。
大館駅の名物駅弁「鶏めし」の画像をアップした時は、お弁当を製造している花善から「いいね」がついた。
それ以上にうれしいのが、スナック菓子の画像をアップした時に、スナック菓子のメーカーではなく、コラボした企業や店からの「いいね」がついた時。
ちば醤油とのコラボチートスの画像をアップした時はちば醤油から「いいね」がついたし、黄金一味とのコラボカラムーチョの画像をアップした時は、製造元の祇園味幸から「いいね」がついた。
さらに祇園味幸からは「いいね」だけでなく、コメントまでもらえてかなりうれしかった。
基本的には、自分の好き勝手に画像をアップしているだけだけど、こんな楽しみ(喜び)も味わっている。
誰からの「いいね」もうれしいけど、アップした商品のメーカーやお店などから「いいね」がつくと、妙にうれしい。
スイーツの画像を上げると、そのスイーツのメーカーやブランドの公式インスタグラムから「いいね」がつくことも多い。
最近だとオランジェのシュークリーム画像をアップした時に、オランジェから「いいね」がついた。
大館駅の名物駅弁「鶏めし」の画像をアップした時は、お弁当を製造している花善から「いいね」がついた。
それ以上にうれしいのが、スナック菓子の画像をアップした時に、スナック菓子のメーカーではなく、コラボした企業や店からの「いいね」がついた時。
ちば醤油とのコラボチートスの画像をアップした時はちば醤油から「いいね」がついたし、黄金一味とのコラボカラムーチョの画像をアップした時は、製造元の祇園味幸から「いいね」がついた。
さらに祇園味幸からは「いいね」だけでなく、コメントまでもらえてかなりうれしかった。
基本的には、自分の好き勝手に画像をアップしているだけだけど、こんな楽しみ(喜び)も味わっている。