goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

185系踊り子

2021-03-13 20:53:00 | 鉄道
国鉄時代から走り続けてきた185系の特急「踊り子」が、昨日ラストランを迎えた。
結局、一度も乗らないまま、引退となってしまった。
乗ってないどころか、探したけど写真すら1枚も見つからなかった…
ということで、とりあえず村下孝蔵さんの「踊り子」を聞いた(←関係ない)。
写真はなかったけど、高校時代に美術の時間に描いた絵があるので、それを。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムーンライトながら」運転終了

2021-01-23 21:29:00 | 鉄道
東京駅と大垣駅を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運行終了という記事を見た。
具体的にいつの運行が最後になるのか出ていないので、なんでなんだろうと思い、JR東海のホームページを見てみた。
すると、そこには「(前略)お客さまの行動様式の変化により列車の使命が薄れてきたことに加え、使用している車両の老朽化に伴い、運転を終了いたします。」と書かれていた。
つまりは、いつの運行までではなく、もう運行しないってことのようで。
ん~、残念だねぇ。
結局、一度も乗ることのないまま、運行終了になってしまった。
何度か乗ろうと思ったことはあったけど、実際に乗るタイミングがないまま現在に至ってしまった。
一度、大垣夜行には乗ったことがあるけど、それは「ムーンライト」ではなく、品川駅発の臨時快速列車。
出発の数日前に乗ることが決まったので「ムーンライトながら」の指定席券は買えないだろうと、臨時快速の方に乗った。
その時、先に出発した「ムーンライトながら」に豊橋駅で追いついた時に撮った写真がこれ。

実際に見たのも、これが最初で最後だったかな。

「ムーンライトながら」ではないけど、「ムーンライト」の指定席券を取ったことはある。
でも、その時はその前に乗った列車の遅れで乗り継ぎができず、「ムーンライト」の発車時刻に間に合わずに乗ることができなかった。
乗らないまま手元に残ったその時の切符がこれ。


「ムーンライト」には、縁がないまま終わってしまったなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームドア

2020-12-15 20:44:00 | 鉄道
東京メトロ日比谷線、上野駅のホームにホームドアを設置するところがマスコミなどに公開された。
映像を見たけど、設置作業より、普通車両(13000系)で駅までホームドアが運ばれてきたことのインパクトが強かった。

終電後にやらないといけないから、1度に1駅の1ホームのみ。
少しづつ少しづつなんだね。
大変な作業だわ。
こういった作業のことを考えても、終電の繰り上げっていうのは、やってしかるべきことだと思うなぁ。

ホームドア、安全面を考えれば、設置は当然なんだろうけど、車両の写真はどんどん撮りづらくなるなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク実験

2020-11-28 22:10:00 | 鉄道
運行数減で休んでいる車両が増えている成田エクスプレスの車両をシェアオフィスとして開放するという実証実験を行なったという新聞記事を読んだ。
インターネット環境などもしっかり揃っていて、テレワーク利用にはもってこいの場所のようで。
記事を読んだ後、テレビのニュースでも見た。
走行しているわけではなく、両国駅の臨時ホームに停車しているので、揺れなどもなく、ソーシャルディスタンスも保てて、利用者によるとかなり快適だという。
普通車もグリーン車も同額(15分100円+税)ということなんで、グリーン車を利用すれば、さらに快適だろうなと思う。
苦肉の策ではあるんだろうけど、おもしろい試みだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに駅名に違和感なし

2020-11-23 22:10:00 | 鉄道
ちょっとした用で、JR東日本の都区内パスを利用した3連休の1日。
初めて高輪ゲートウェイ駅にも行ってみた。
今までに見たことないような駅の雰囲気でおもしろかった。
東側(東京総合車両センター田町センター側)には椅子もあり、座りながらゆっくりと停車中の車両が見られる工夫もされていて、鉄道好きが楽しめるような環境になってる。


ホームから天井を見上げた。


エスカレーターで上り、振り返ってホームを。


2階から停車中の山手線を。


改札口を正面から。


エスカレータで降り、地上の駅入口へ。


地上から駅舎全体を。


駅前(西側)は開発途上。



壁の駅名。あまり目立たない場所に。


2階から見た東京総合車両センター田町センターに留置された車両たち。


3階展望デッキから見た東京総合車両センター田町センターに留置された車両たち。


横須賀線の新型車両E235系もいた。


ホームには行ってきた山手線内回り。


<おまけ>
東武伊勢崎線、竹ノ塚駅周辺の高架化工事で、上り急行線も高架を走り始めたというので、前面展望を撮影してきた。

竹ノ塚駅前後だけ見られればいいという方は、2分40秒あたりからどうぞ。
風が強かったので、風の音がうるさかったら、音量は絞りめで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする