goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

新幹線開業の裏で

2024-03-15 21:42:48 | 鉄道
明日、北陸新幹線が敦賀駅まで延伸開業となる。
僕が新幹線があまり好きになれない理由のひとつが並行在来線が弱体化するから。
今回も金沢駅と敦賀駅の間が第三セクター化され、JRじゃなくなる。
その影響で、関西と北陸を結んでいた特急「サンダーバード」と「しらさぎ」は今日の運行を最後に石川県には行かなくなる。
これ、貧乏旅行をしていた僕にとっては、大きなマイナス。
青春18きっぷが使えなくなるし、運賃を安く済ますための長い一筆書き乗車券が買えなくなるし、在来線特急も使えなくなる。
北陸新幹線の開業で東京駅と敦賀駅が近くなるとか、乗り換えなしで行けるとか、メリットばかり伝えられてるけど、今まで通り東海道新幹線で米原駅まで行って在来線特急に乗り換えた方が安いし早いんだけどね。

「サンダーバード」と「しらさぎ」の写真でも。


おまけで「雷鳥」も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルピス!?

2024-02-29 20:44:43 | 鉄道
東武鉄道が3月31日から「りょうもう『カルピス』EXPRESS」を運行することを発表した。
カルピスをイメージした白と青が基調のラッピング車両で、期間は約3年とのこと。
 
今の8000系は白と青のカラーリングだけど、優等列車で白と青というのは記憶にない。
しかも、カルピスをイメージってことは、水玉模様ってことだもんね。
かなり楽しみ。
早く見たいわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペーシアX

2023-10-07 22:36:31 | 鉄道
今日は久しぶりに電車に乗ってお出掛け。
東武伊勢崎線に乗り、北千住駅を過ぎたところで、そろそろ浅草駅を出発したスペーシアXが来る頃だなと、一番前の車両から前面にデジカメを向け、動画撮影モードにしてスタンバイ。
ちらっと姿が見えたところで、録画開始。
画質、悪いなぁ…

ついでに、新しくなった浅草駅の5番線ホームの写真も。


新しくなってから初めていったけど、きれいで、いい雰囲気のホームになってた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペーシアXデビュー

2023-07-15 21:56:37 | 鉄道
今日、東武鉄道の新型特急スペーシアXが営業運行を開始した。
デビュー日に撮影に行きたいところではあったけど、心身ともにその元気はなかった。
なかなか行きづらい時間帯でもあるし。
そこで、見るだけは見よう、撮るだけは撮ろうと、マイルームでスタンバイ。
普段の特急の通過時間から、浅草駅を出てから何分後くらいに来るかはだいたいわかる。
最初は、朝の洗濯物干しの前の時間。
まずは練習撮影。

これくらいの感じで撮れればOK。
待つこと数分、来た!

は、速すぎる。
特徴的な窓など目視はできたけど、写真はただ白いだけ…

約1時間後、掃除に洗い物を終え、少し休んでスタンバイ。
今度は通常モードではなく、動くものを撮影するペット&キッズモードを使用。
さらに、デジカメを購入して10年くらい経つけど、初めての連写も。




おぉ!
今度は、わりとしっかり撮れた!
家からなら、これだけ撮れれば十分だわ。

お昼を食べて、洗い物をさっさと済ませ、3回目のチャレンジ。



頭とお尻は撮れなかったけど、特徴的な窓はバッチリ撮れた。

頭かお尻も撮るべく、4回目にもチャレンジするつもりだったけど、寝ちゃってた…
明日、またチャレンジしてみようかな。
明日、明後日は危険レベルな暑さらしいし、駅での撮影は少し先になりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北王子線廃線跡再訪

2023-06-13 20:40:47 | 鉄道
2020年の10月に23区内廃線巡りで訪れた北王子線の廃線跡。
その時はまだあった線路が撤去されていると気づいたのが2022年の4月。
関連記事を検索してみると、撤去作業が始まったのは2021年の2月らしいと分かった。
今月の10日、線路撤去後の北王子線を見に行ってきた。
線路が残されていた場所からは少し離れたマンションの前にあった踏切の痕跡もなくなっていた。

道路に残っていた線路も撤去され、きれいな道路に。

踏切があった場所は警報機などが撤去され、フェンスが立っていた。

線路を撤去した後は遊歩道になるという話も読んだけど、草などが生え放題で、そのまま放置されている感じ。

「踏切」という表示看板もあった踏切も跡形もなくなくなっていた。

そして、こちらもフェンスで。

最も王子駅寄りにあった踏切の跡。

やはり、草が生え放題。

上の写真とは反対側、王子駅方面は地面が整理されている。

そして、その途中からはまだ線路が残っていた。

残った線路の端。

撤去された踏切か?

新幹線の高架下の線路は変わらず残っていた。

上の写真を撮った歩道橋から反対側を。


勾配標(?)も残ってた。

線路と踏切は撤去されて廃線跡といった雰囲気は薄れていたけど、整備されるでもなく。
整備しないのであれば、線路を撤去する必要もなかったと思うが、今後遊歩道などになるのだろうか。
何か変化があれば、また見に行ってみたい。

2020年に訪れた時のブログは「こちら」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする