goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

レア車両

2015-05-05 17:59:00 | 鉄道
昨日、メトロパスでのお遊び(昨日のブログ参照)を終え、スカイツリータウンから押上駅には戻らず、とうきょうスカイツリー駅から列車に乗った。
曳舟駅で半蔵門線からの直通の急行と乗り換えができるけど、運転席からの動画を撮りたいと思ってたので、1本見送って次の列車をホームの一番前で待つつもりだった。
でも、隣に停車中の急行が思いのほか空いてたので、これは北千住駅に着くまでに(北千住駅から撮影しようと思っていた)車内を先頭車両まで移動できるわと思って乗り換えた。
しか~し、乗り換える人が多く、1両分も車内移動できないくらいの状態。仕方なく、北千住駅で降り、当初の予定通り1本後の列車をホームの一番前で待った。
これが、大正解。詳しくは後で。
運転席の後ろには少年がひとりいたけど、窓の後ろはキープできたので、無事に撮影できた。
その動画は下に。

撮影してた(乗っていた)列車は東武50050系。その先頭には「大凧あげ祭りヘッドマーク」が!
これ、4月16日から5月5日までの限定。しかも、ヘッドマークが掲出されてるのは、半蔵門線直通の伊勢崎線車両、野田線車両の各1編成のみというレア車両。
ニュースとしては東武鉄道のホームページで見て知ったたけど、まさか実際に見られるとは。
「大凧あげ祭りヘッドマーク」の付いた車両を見送り、隣のホームを見ると、そこに停車していたのは3編成しか存在しない東武20070系!
ひとつのホームで同じ時間にレア車両が並ぶなんて。
曳舟駅で乗り換えた列車の車内で先頭車両まで移動できなくて、ホントに良かった。


ヘッドマーク付き50050系






20070系



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊鉄道写真Vol.35

2015-04-29 23:10:00 | 鉄道
「過去の東武車両」

昭和の日なんで、昭和な写真を載せようと思ったんだけど、これといった写真がない。
そこで、今はもう見られない東武車両の写真、それも駅や線路上ではなく、春日部研修区(現・南栗橋車両管区春日部支所)と杉戸機関区、杉戸工場(現在は廃止)で撮った写真を載せることに。


杉戸機関区のED4010形電気機関車


現役を退き杉戸機関区に留置された荷物運搬用車両モニ1470形。現役時代、仲間内では“にもでん”と呼んでいた。


現役を退き杉戸機関区に留置された、右から熊谷線用キハ2000形、車掌車ヨ101形、ED4010形


現役を退き杉戸機関区に留置された、右がモニ1470形、中央(屋根)が7300系、左のセージクリームがキハ2000形、グリーンがヨ101形


杉戸機関区に留置された、ヨ101形、7300系、貨車(ワラ1形?)


春日部研修区にいた事故救援車クエ7001形


春日部研修区に停車中の10000系(左・現役車両・当時新車)、7800系(右)、両隣は8000系


春日部研修区に停車中の、手前から5700系、2000系、7300系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武、新型特急車両導入

2015-04-23 23:08:00 | 鉄道
東武鉄道が新たな特急用車両として、500系の導入を発表した。
新型車両は1編成3両固定で、100系や200系のような6両固定ではないため、併結・分割が可能になり、さまざまな運行形態にも対応できるようになる。
導入は2007年の春の予定。

新車両の導入、しかも特急用車両の導入というのは、ワクワクするね。
デザイン的には、東武らしくはないかな。
どちらかと言えば、JRっぽい印象を受ける。

down詳しくは、東武鉄道のホームページへdown
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/4c10174fc83e8d1045e7adde5e16c37a/150422.pdf?date=20150421135208
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊鉄道写真Vol.34

2015-04-22 23:10:00 | 鉄道
「東武鉄道300系・350系」

「りょうもう」用に使用されていた1800系を改造して誕生した、急行用(後に特急用)車両。
6両編成が300系で、4両編成が350系。


350系・急行「南会津」


急行「南会津」は2005年に廃止された








300系・特急「きりふり」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色のスペーシア、デビュー!

2015-04-18 22:12:00 | 鉄道
昨日も書いたけど、最近は鉄道の動画を見たり聞いたりすることが多い。
となると、鉄道好きとしては、実際に乗りたくなる。
どうしようかなと思ったら、今日は金色のスペーシア“日光詣スペーシア”のデビュー日ではないか。
記念乗車ツアーに出るその姿を見に行ってきた。

まずは、浅草駅へ。
大勢の人がいたけど、想定内の人数だったかな。
正面からの撮影は難しいかと思ったけど、撮影してはいなくなりって感じのスペースがあったので、そこからしっかりと撮影できた。
5番線ホームから出発する姿(スペーシアは3番線から出発)を動画で撮影しようと思ったけど、りょうもう号が停車中で見えない。
そこで、隣のとうきょうスカイツリー駅に移動した。
ここにも、人はいたけど、10人もいなかったので、ホーム端の柵の前まで行って撮影できた。
日光詣スペーシアが来る直前に、上りのサニーコーラルオレンジ編成のスペーシアが出発し、両者の共演が撮れた。



















さらに「スカイツリートレイン」、「しもつけ」、「きりふり」、「りょうもう」といった特急も撮影。
午前だけの撮影だったけど、存分に楽しめた。
やっぱり、鉄道はいいねぇ。
特急「りょうもう」




特急「しもつけ」




特急「きりふり」






特急「スカイツリートレイン」





回送中の634型



特急「スカイツリートレイン」&特急「スペーシア」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする